2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#208


神田大喜靴店の北城さんと(後編)

『神田大喜靴店』の店主である、
北城照二郎さんにお話を伺っている。
北城さんは神田で生まれ育ち、
お店は昨年で創業70年を迎えた。
話題はまちのイメージに移った。

「君から見て、どう思う? 神田らしさって?」

と、北城さんから尋ねられた。

「神田らしさ‥‥そうですね‥‥」

逆に質問を受けるとは、
思っていなかった。
神田に長く住んでいらっしゃる北城さんに対して、
失礼なことを言いたくはないし、
そもそも、神田はとても好きなまちだし、
ただ、単純に良いまちだと答える言葉は
少し無責任に感じられて、
すぐに答えなければならないところ、
かなり長考してしまった。

「面白いまちであることは確かだと思います。
東京もたくさん歩きましたが、
神田に来ると『あっ、いいな』といつも感じます」

「えっへへ」

と、笑ってくださって、心の中でホッとした。

「周りでもさ、大学で神田に来て、
神田に勤めて、神田にまた来たときには、
『帰ってきた感じがするんだよなー』って、
話す人は今でもいるよ」

「帰ってきた感じ、
というのはぼくもあります。
ただ、神田らしさとは何かと言われると、
なかなか言葉にするのがむずかしいです」

「俺たちも何だろうって考えるわけ」

「‥‥なるほど」

「神田らしさって、何なんだろうね」

長い年月を神田で過ごされた、
北城さんのような方でも、
「神田らしさとは何か」
という質問は、
むずかしいのだと知った。
北城さんが続ける。

「お節介なところとかかな」

「ご近所付き合い的な感じですかね?」

「道端で、
『小川町(おがわちょう)』って話している人がいたら、
声を掛けて『ここは小川町(おがわまち)よ!』
って言うご近所さんがいたね(笑)」

「確かに、町名が違うと気になります」

「後輩の話でもあったな。
多町(たちょう)って近くにあるじゃん。
道端で、『“たまち”ってどこですか?』って聞かれて。
田町(たまち)はねえ、
神田駅まで行って、
山手線乗ったらいいですよって答えたら、
キョトンとされて。
ああ、多町(たちょう)のことか、って(笑)」

ぼくも最初、
“たまち”と読んでしまった時期があったことは、
そっと胸にしまった。
そして、「神田らしさ」という
具体的な言葉はなかなか
むずかしいのだとあらためて思った。
だから、「神田ってどんなまちなの?」
と友人に聞かれても、
ぼくはあまり上手く答えられる気がしない。
江戸の神田は町人のまちと、
神保町側の武家地があって、
明治になって、
神保町近辺には大学がいくつか創設されて、
古書店街も誕生して、
やがて関東大震災の罹災や、
太平洋戦争もあって、
土地は均されてしまったり残ったりしながら、
戦後の混乱期、高度経済成長期を経て、
バブル期には土地への波がやってきて、
今ではスクラップアンドビルドの変化が続いていて。
そして、長い時間を神田で生きていらっしゃる方でも、
それらを経た今における神田らしさを
説明するのは結構むずかしいと仰っていて、
やっぱり神田ってどんなまちなのだろうと。

「だから、君たちの世代が、
私たちにどんな神田らしさを要求するか、かな」

北城さんは、そう仰った。
未来の世代に何を残すかという責任を、
世代間倫理だと仰って、
説明してくださった。
そして、ぼくは北城さんの質問に、
その場ではやはり上手く答えられなかった。

「まあ、まちっていうものは、
変わっていくのが当然のこと。
だから、変わっていくことの中に、
筋が通ってればいいんだ」

「筋、なるほど‥‥」

ぼくは筋の通った生き方をしたいと思いながら、
その点においては、
いろいろ失敗をしつつ、生きている。
でも、人がまちをつくるのだから、
人もまちも一緒なのかもしれないし、
でも、まちってひとりのものではないから、
“一筋縄”ではいかないのかもしれない。

「まあ君なんかは、
神田へ流れついているわけじゃないですか」

「その通りです」

「興味を持ってもらえることは嬉しいよ。
神田の人は、来る者をあまり拒まないからね。
だからまあ、勉強してみてください。
原本を読んだりもしてね」

「はい!」

神田というまちのヒントを探したいと、
北城さんにお話を伺った。
けれど、まちの変遷を確かめたいなら、
もっともっといろんな方に
お話を聞く必要があるだろうし、
お店にも訪れる必要があるだろうし、
神田以外のまちを調べる必要もあるだろうし、
書物から勉強しなければならないことも無限にあるだろう。
だから、そう簡単にまちのことはわからないし、
知ったかぶることもできない。
初めて神田を訪れた日の真っ白な気持ちへ、
原点回帰である。

北城さん、貴重なお話をありがとうございました。
そして後半は、
靴のお話以外になってしまってすみませんでした。
お店の革靴の品揃えは豊富でカッコイイですし、
店内ではかわいい看板犬の
「りくくん」と出会えることもあります。
是非、気軽に足を運んでみてください。

2023-02-06-MON

前へ目次ページへ次へ