2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#184


落ち葉ロード

個人的な都合で今、
表参道の山陽堂書店という書店さんで、
写真展を開かせていただいている。
すると、来てくださるお客さんから
「外苑前のイチョウが綺麗でした」
と、何度か聞く機会があった。
ここからほど近い外苑前の
イチョウ並木がどうやら見頃らしい。
ぼくは直接訪れてはいないものの、
その話を聞いて、
「神田のイチョウはもう少しだったよなあ」
と、同じ東京でも差があることを、
神田の景色を頼りに、
考えるなどしていた。

展示会場の2階からは、
表参道の人通りがよく見える。
瀟洒な人たちが往来する様子は変わらないが、
歩道に落ちていく落ち葉は、
ちょうど日ごとに変化していた。
最初に気づいた日を3日前とするならば、
その日の葉は散ったばかりで、
風吹けばカラカラとどこまでも飛んでいった。
2日前には少しずつ人に踏まれはじめ、
わずかに細かくちぎれ、
飛ばされる葉がありつつも、
ペタリと地面に接着したようなものもあった。
昨日も概ねその状態が続いていたが、
やはりもう飛ばない葉が増えていって、
今朝になった時点で、
書店の方が竹ぼうきを使って掃除をしていた。
だから、毎年のことなのだろうとも思った。
という取るに足らないようなことを、
ぼくは表参道の風景をまるで知らない人間なので、
誰に話すわけでもなく、
楽しく見ていたのだった。

その間に、
懲りずに神田にも行っている。
しばらく違うまちにいただけで、
慣れていたはずの神田の景色が
ずいぶん新鮮に感じられた。
そして、ふらふらと歩き進めていると、
神保町1丁目、
千代田通りと白山通りの間にある静かな通りで、
足が止まった。
表参道で見ていたような落ち葉の歩道が、
ここにも広がっていたのだ。
葉はまだ落ちたばかりの様子でパリッとしている。
落ち葉は歩道の奥まで広がっており、
一切踏まずに歩き切ることは難しいだろう。
ただ、すぐ近くにあるすずらん通りまで行くと、
葉はまったく落ちていなかった。
木も少なければ、その種類も違っていた。
ということに、今まで気づいてもいなかった。

当然ながらぼくはミーハーなので、
目の前に美しく黄色に染まった
イチョウの葉が広がっていたら、
右手の人差し指が反射的にカメラの
シャッターボタンに触れているだろう。
でも、偶然気にかかった
別の落葉樹の落ち葉を見ていると、
木からすれば、
人間の視点などまるで関係ないわけで、
冬に備えた営みを、
どこでもどこまでも、
懸命にまっとうしているのだ、
と思わされた。
せわしない日々の足元に、
木々の意志がある。
変わらない季節の時間軸がある。
思えばこの落ち葉も、
年に一度しか落ちない。

2022-11-14-MON

前へ目次ページへ次へ