糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・東京都現代美術館での展覧会
「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」。
うかうかしていると終わってしまうとあわてて出かけた。
もともと、この展覧会は、ぼくにとっては、
「いいに決まってるし、行くに決まってる」ものだった。
石岡瑛子という人がどういう人だったのかとか、
どんなことをした人だったのかについて、
紹介をまとめて語るようなことは、とてもむつかしい。
ぼくより、10歳ほど年上のデザイナーではあった。
40歳になったころには、日本のデザイン界では、
名実ともにトップ中のトップの位置に立っていた。
石岡瑛子よりも先輩にあたる大御所たちもいたが、
そういう人たちからも、「瑛子ちゃん」の仕事は
新しくて「すごいものだ」と認められていた。
全力を傾けた仕事を、次々に世に問いかけていた。
言い方はへんだけれど「必死で働く女王」にも見えた。
ふんぞりかえってないし、新人より一所懸命だった。
嫉妬混じりでいろいろ言う人もいただろうけれど、
あの一貫した「全力ぶり」は、比べる人を思いつかない。
怖いとも思われていたけれど、ぼくにとっては、
「ほんとにすげぇけど素直によく笑う人」でもあった。
40歳をすこし過ぎたころにその全力の女王が、
日本を離れてニューヨークに行くというのは、
いまで言う「メジャーリーグに挑戦」のように見ていた。
なにせ、「女王が渡米する」のだから、そう見える。
しかし、実際は、歓迎の絨毯を敷かれていたのではなく、
徒手空拳でアメリカに飛び込んだのだと、あとで知った。
準備は、日本の英会話学校で英語を学ぶことからだった。
そこから、また一からの問いかけをはじめたのだ。
そして、また「全力の女王」は滑走路を飛び立つ。
新しい地で、なにをつくっていったのかの物語が、
さらにずいぶんと長くておもしろくなる。
しかし、活動歴の紹介はもう省略しよう。
ぼくは、そういう役割をするのは得意じゃないや。
それにしても、2012年に亡くなってなかったら、
石岡さんは、いまでも現役で、全力なんじゃないかなぁ。
いやぁ、刺激になったし、また火を点けられた思いだ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
会場は密じゃないし、みんな無口だし熱心で、最高でした。
今日のメニュー
魂はどうか
自由でいてほしい。
最終回です。まとめ読みもぜひ。
いろんな制限がある中で最後に残る
いちばんたいせつなものは何なのか。
はじめてのカトラリー。
1月21日(木)発売
「まず最初のカトラリー」として
おすすめの6つのアイテム。
くわしくご紹介します。
バンド論。
1月25日(月)より連載開始。
バンドって、何ですか?
5つのバンドのフロントマンに聞く、
バンドとは、歌とは、音楽とは。
今月の
TBS新人アナウンサー手帳
TBS新人アナウンサーのお二人に
日々記録しているほぼ日手帳を
見せていただく連載です。
「畑deしぼり」
はじまります。1/27発売
「畑の栄養をまるごとしぼる」を
コンセプトに、フレッシュな
100%ジュースができました。
ほぼ日手帳2021
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具の販売のほか、
使い方の記事なども日々更新中!
ぼーっとした
ミーハー通信。
子の病み上がりの成長ったら!
こころの成長を感じて、
じーんとしちゃう母でございます。
「みかん屋 ハタノ」へ、
いらっしゃい。
「ほぼ日のおやつ展。」
幡野広志さんの愛果28号の
お店のこと、ご紹介します!
ほぼ日のおやつ展。
@ほぼ日曜日
おいしい「おやつ」の販売と、
tupera tuperaさんの原画展示も。
会期は1月16日〜31日まで。
ほぼ日の學校
ただいま製作中!
2021年の春、「ほぼ日の學校」が
アプリとなって新たにはじまります。
開校までの日々の様子を中継!
「ほぼ日の學校」 は
アプリとなって開校します。
人の経験、人の感動、人の知恵、
人の好奇心、人の失敗まで。
とにかく、人が主役で人がメディア。
YAECAとつくった服
LDKWARE
おまちゾウさまです。ゾウさん揚げ鍋が
20日(水)に再入荷します。
おうちで気軽に揚げ物してみてください。
〈O2〉
オツな新定番。
ふんわり軽いエア・スウェッツの
ブルゾンやパーカーは、部屋のなかでも
きがるに羽織れるのが魅力です。
やさしいタオル、
ただいま販売中!
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」。ノワール、
秋山具義さん、かわいいチェック!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2021
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2021年版。
ロフトで15年連続売上第1位。
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
洗濯ブラザーズから、
お手紙が届きました。
ドライクリーニングでは落ちない
汗などの汚れも、しっかり落としたい!
そんな想いで開発した洗剤があります。
ほぼ日のアースボール
ころんと丸く、美しい地球儀です。
スマホやタブレットをかざすと、
いろんなコンテンツがとびだします。
Miknits、勢ぞろい。
Miknitsの歴代作品の編み図が
集まった本が出版されました。
作品を編むための糸パックが登場です。
Miknits 2020
三國万里子さんの編みもののお店
世界へ飛び出した三國さんのエッセンス
がたっぷりの2020。キット、ムック本
など、たのしみかたが増えました!
ほぼ日ハラマキ2020
「WINTER GARDEN」
冬の新作は版画家、松林誠さんの
ドローイングをハラマキにしました。
楽しくなるようなデザインばかりです。
国宝「松林図屛風」ハラマキ
ほぼ日ハラマキ2021年最初の新作は、
国宝「松林図屏風」のハラマキです。
お届けは2月上旬頃になります。
ひとふり、ごちそう。
旅するスパイスのお店
「épices GINZA」とつくった、
スパイス入りミックスソルト。
3つの味を1セットで、販売します。
ごちそう海苔「海大臣」
二〇二〇 第二期 冬
海苔の生産量が減っているいまですが、
ここにはおいしい海苔があります。
待望の「ふりかけ」も、再販売ですよ!
foodmood
ほぼ日支店2021
料理家なかしましほさんの
国立のお店foodmoodの
クッキーボックス受付終了しました。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
ハラマキやけいとのぱんつなど、
からだをあたためるもののお店です。
冬の新作も入荷しました。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
ほぼ日ストアの
全国ツアー
「ほぼ日」のアイテムがずらり並んだ
期間限定の旅するお店。まずは北海道
札幌paseoで2月28日まで開催中です。
ほぼ日の水沢ダウン2020
イーハトーブ柄のふわふわバッグ。
リバーシブル仕様で、気分によって
柄をたのしめます。
つきのみせ。毎日を気分
よく過ごすためのお店
締め付けが少なく、リラックスしながら
おしゃれも楽しめる服をスタンプアンド
ダイアリーと一緒につくりました。
MITTAN
男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
CACUMA U
KIGIのおふたりとほぼ日がつくる
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
CACUMA2020AW
渡邉良重さんの服
上品に季節をたのしむ。
楽ちんなのにきちんとすてきな
大人のための日常着。
佐伯敦子×HIKE
ソファみたいなスリッパ
佐伯敦子さんとHIKE(ハイク)が作る
どんな部屋にもなじむスリッパです。
お家にいる時間が、よりよくなるはず。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日のにほん茶
人気の国産紅茶、
「和の紅茶 テイブル」と
焙じ深茶、玄米深茶入りました。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
直火料理がトクイな土鍋と
取碗、カレー皿をどうぞ。
うちの土鍋の宇宙の入りぐち。
過去のコンテンツをさかのぼり
「うちの土鍋の宇宙。」の魅力を
紹介していきます。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
オンライン・クラスは、2021年春から、
アプリのなかでご覧いただけるように
なります。今しばらくお待ちください。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
カルチャんWEBショップ
図録やグッズを販売中
展覧会をはじめ20以上の
催しの商品を販売中です。
遠方で足を運べない方もぜひ。
いなくならない父のこと。
岸田奈美さん連載第五回。
お父さまの同僚だった方と
岸田さんがお会いしました。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
「ベルナール・ビュフェ回顧展」は、
ポストカードなどをご紹介しています。
カルチャんカードで100円引きです!
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
1/31まで「ほぼ日のおやつ展。」開催中!
おいしい「おやつ」の販売と、
tupera tuperaさんの原画展示も。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
神田錦町に引っ越しました。
手帳やハラマキ、タオルなど
ひろびろした店内でご覧ください。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
ほぼ日手帳、ホワイトボードカレンダー、
ハラマキ、タオル、アースボールなどなど
ほぼ日グッズそろっています!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
魂はどうか
自由でいてほしい。
最終回です。まとめ読みもぜひ。
いろんな制限がある中で最後に残る
いちばんたいせつなものは何なのか。
今月の
TBS新人アナウンサー手帳
TBS新人アナウンサーのお二人に
日々記録しているほぼ日手帳を
見せていただく連載です。
ぼーっとした
ミーハー通信。
子の病み上がりの成長ったら!
こころの成長を感じて、
じーんとしちゃう母でございます。
「みかん屋 ハタノ」へ、
いらっしゃい。
「ほぼ日のおやつ展。」
幡野広志さんの愛果28号の
お店のこと、ご紹介します!
ほぼ日のおやつ展。
@ほぼ日曜日
おいしい「おやつ」の販売と、
tupera tuperaさんの原画展示も。
会期は1月16日〜31日まで。
ほぼ日の學校
ただいま製作中!
2021年の春、「ほぼ日の學校」が
アプリとなって新たにはじまります。
開校までの日々の様子を中継!
「ほぼ日の學校」 は
アプリとなって開校します。
人の経験、人の感動、人の知恵、
人の好奇心、人の失敗まで。
とにかく、人が主役で人がメディア。
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
オンライン・クラスは、2021年春から、
アプリのなかでご覧いただけるように
なります。今しばらくお待ちください。
いなくならない父のこと。
岸田奈美さん連載第五回。
お父さまの同僚だった方と
岸田さんがお会いしました。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
「ベルナール・ビュフェ回顧展」は、
ポストカードなどをご紹介しています。
カルチャんカードで100円引きです!
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
1/31まで「ほぼ日のおやつ展。」開催中!
おいしい「おやつ」の販売と、
tupera tuperaさんの原画展示も。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
神田錦町に引っ越しました。
手帳やハラマキ、タオルなど
ひろびろした店内でご覧ください。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
ほぼ日手帳、ホワイトボードカレンダー、
ハラマキ、タオル、アースボールなどなど
ほぼ日グッズそろっています!