糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・人間に無数と言えるくらのいろいろの欲望があります。
ぼくは、このごろ思っているのですが、
「社会参加」の欲というのがいちばん強いんじゃないか。
いやその、辞書的な意味での「社会参加」というのより、
もっとマンガっぽい言い方のほうがピンとくる感じ。
「みんなといたい」とか「わたしがいるよ!」かな。
人は、他人と交流がなければ生きていけない生きもので、
まずは他人同士であった両親の間に生まれて、
さまざまな人の手を借りたりしながら育っていきます。
つまり「社会」がないと「わたし」は生きられない。
なにもかもを自給自足するにしても、
雨露しのぐ小屋から服から種から道具からなにから、
すべてをひとりではまかなえないわけで、
接触を最低限にするにしても、社会と関わるわけです。
たくさんつくれる人は、たくさん「社会参加」できます。
たくさん手に入れる人も、たくさん「社会参加」できる。
恋をすることも、相手がひとりの「社会参加」です。
ゲームをすることも、なにかの仕事をすることも、
名が知られることも、歌を聞いてもらえることも、
絵を描いてくれと期待されることも、
料理を食べてもらうことも、電車の運転することも、
だれかの役に立つのは、すべて「社会参加」です。
「アイドルになりたい」という夢も、「社会参加」です。
プロのスポーツ選手になると、大きな社会に参加します。
ネガティブもあって、人を殺すことも、人を裁くことも、
暴力をふるうことも、よろしくない「社会参加」です。
大きな範囲の社会に参加できる人もいますし、
小さな社会にだけ参加している人もいます。
代表を決めるための投票することも、
ものを買ってベストセラーをつくり出すことも、
なにかに賛成や反対をしたりするのも「社会参加」です。
たくさん「社会参加」をすることを一般的には望みます。
そのためには、お金や地位名声などは大いに有効です。
でも、「社会参加」が大きいから幸せとはかぎりません。
大統領だとか首相とかには、なりたくない人も多いです。
この小文も、読んでもらえることで「社会参加」ですね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
生まれたこと死ぬこと、これも「社会参加」なんですよね。
今日のメニュー
サカナの泳ぐ植物園。
山口一郎さんのバンド論
5つのバンドのフロントマンに訊く
「バンドとは何か」。第1弾は、
サカナクションの山口一郎さんです。
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
高橋禎彦さんがつくる
まいあさのコップ
「畑deしぼり」にぴったりなコップを
高橋禎彦さんがつくってくださいました。
1/27よりジュースとセットで発売。
宇宙服の
おしゃべり!
第3回。背中の生命維持装置の
中身はどうなっている?
少し前に起きた、怖いトラブルの話も。
『MOTHER』の品質
ほぼ日のハラマキ
完売していた「MOTHER」シリーズ
のハラマキ2種が再販されます。
ハラマキの魅力をたっぷりご紹介!
saquiのストレートスカート
1月28日(木)発売
saquiでも人気の高いファリエロ
サルティ社の生地。そのシリーズに
あたらしくスカートがくわわります。
「畑deしぼり」
はじまります。1/27発売
「畑の栄養をまるごとしぼる」を
コンセプトに、フレッシュな
100%ジュースができました。
「畑deしぼり」ができるまで。
農場見学レポート
ほぼ日オリジナル「畑deしぼり」が
できるまで。ベルファームさんの畑を
見学してきました。
福田利之の
ホーム&ロック
ケロポンズのCDジャケットを
福田さんが手がけました。
エッセイのテーマは、こどもです。
東京甘味手帳_13
1月。あたらしい手帳に書いたのは
新年の抱負と、100年以上も続く
老舗たい焼き店のこと。
ぼーっとした
ミーハー通信。
イヤイヤ期といわれる2歳。
うなぎのようなジェットコースターの
ような毎日!
洗う門には福が来る
鬼の子のポスターとスマホ用画像が
無料でダウンロードできます。
『鬼の子』は特典のポスターつき!
ほぼ日手帳2021
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具の販売のほか、
使い方の記事なども日々更新中!
ほぼ日手帳チーム
乗組員募集2021
ほぼ日手帳の企画や展開を担うチームで
これからのほぼ日手帳を考えてくれる
仲間を募集。 締切は2月3日午前11時。
ほぼ日のおやつ展。
@ほぼ日曜日
おいしい「おやつ」の販売と、
tupera tuperaさんの原画展示も。
会期は1月16日〜31日まで。
「みかん屋 ハタノ」へ、
いらっしゃい。
「ほぼ日のおやつ展。」
幡野広志さんの愛果28号の
お店のこと、ご紹介します!
「世界はきれいなんだ」と、
おもいだす。
三國万里子さんの個展によせて、
奄美大島から、とおく、新潟の原風景を
描いたミロコマチコさんにインタビュー。
バンド論。
バンドって、何ですか?
5つのバンドのフロントマンに聞く、
バンドとは、音楽とは。
ほぼ日の學校
ただいま製作中!
2021年の春、「ほぼ日の學校」が
アプリとなって新たにはじまります。
開校までの日々の様子を中継!
「ほぼ日の學校」 は
アプリとなって開校します。
人の経験、人の感動、人の知恵、
人の好奇心、人の失敗まで。
とにかく、人が主役で人がメディア。
編みものけものみち
三國万里子展をつくるみち。
福岡で開催された個展が東京に巡回。
キュレーターの山田さんと三國さんに
個展ができるまでのことを伺いました。
ほぼ日のアースボール
ころんと丸く、美しい地球儀です。
スマホやタブレットをかざすと、
いろんなコンテンツがとびだします。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
オンライン・クラスは、2021年春から、
アプリのなかでご覧いただけるように
なります。今しばらくお待ちください。
やさしいタオル、
ただいま販売中!
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」。ノワール、
秋山具義さん、かわいいチェック!
ビワコットンのマスク
ただいま販売中!
SサイズとLサイズが加わりました。
呼吸しやすい快適なマスクです。
制菌、消臭、抗ウイルスの特別加工。
ほぼ日ハラマキ2020
「WINTER GARDEN」
冬の新作は版画家、松林誠さんの
ドローイングをハラマキにしました。
楽しくなるようなデザインばかりです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
直火料理がトクイな土鍋と
取碗、カレー皿をどうぞ。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日のにほん茶
人気の国産紅茶、
「和の紅茶 テイブル」と
焙じ深茶、玄米深茶入りました。
ほぼ日の水沢ダウン2020
イーハトーブ柄のふわふわバッグ。
リバーシブル仕様で、気分によって
柄をたのしめます。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「今月のLDKWARE」1月は28日(木)に
発売します。今月は「はかる」が
テーマのセットですよ。
ひとふり、ごちそう。
旅するスパイスのお店
「épices GINZA」とつくった、
スパイス入りミックスソルト。
3つの味を1セットで、販売します。
ほぼ日のジャムのお店。
「本気めんどくさ仕込み」でしあげた
くだもの感たっぷりのジャムを販売中。
贈りものにも、ぜひどうぞ。
ごちそう海苔「海大臣」
二〇二〇 第二期 冬
海苔の生産量が減っているいまですが、
ここにはおいしい海苔があります。
待望の「ふりかけ」も、再販売ですよ!
〈O2〉
オツな新定番。
FUKUI SIWAナイロンリュックは、
3月下旬以降に再入荷が決まりました。
日にちが決まり次第、お知らせします。
MITTAN
男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
佐伯敦子×HIKE
ソファみたいなスリッパ
佐伯敦子さんとHIKE(ハイク)が作る
どんな部屋にもなじむスリッパです。
お家にいる時間が、よりよくなるはず。
ほぼ日ストアの
全国ツアー
「ほぼ日」のアイテムがずらり並んだ
期間限定の旅するお店。まずは北海道
札幌paseoで2月28日まで開催中です。
CACUMA2020AW
渡邉良重さんの服
上品に季節をたのしむ。
楽ちんなのにきちんとすてきな
大人のための日常着。
CACUMA U
KIGIのおふたりとほぼ日がつくる
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
つきのみせ。毎日を気分
よく過ごすためのお店
締め付けが少なく、リラックスしながら
おしゃれも楽しめる服をスタンプアンド
ダイアリーと一緒につくりました。
WASH!洗濯ブラザーズ
オリジナル洗剤のお店。
ドライマーク表示のウールやカシミヤの
ニットは、「シルク&ウール」で洗濯を。
汗などの汚れもすっきり落とせます。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
ケープは肩や首をあたためてくれる、
隠れた人気商品。
家の中でも外でも活躍します。
うちの土鍋の宇宙の入りぐち。
過去のコンテンツをさかのぼり
「うちの土鍋の宇宙。」の魅力を
紹介していきます。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2021
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2021年版。
ロフトで15年連続売上第1位。
Miknits 2020
三國万里子さんの編みもののお店
世界へ飛び出した三國さんのエッセンス
がたっぷりの2020。キット、ムック本
など、たのしみかたが増えました!
Miknits、勢ぞろい。
Miknitsの歴代作品の編み図が
集まった本が出版されました。
作品を編むための糸パックが登場です。
英国から来た羊と織物。
販売中
シープスキンファクトリーの革製品と、
色鮮やかな芸術作品のような織りもの、
バウハウス100周年記念アイテムも。
カルチャんWEBショップ
図録やグッズを販売中
展覧会をはじめ20以上の
催しの商品を販売中です。
遠方で足を運べない方もぜひ。
カルチャんオリジナルの
ミッフィーグッズ、再入荷!
りんごデザインのスウェットなど、
ほぼ日別注アイテムを
再販売しています。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「ほぼ日のおやつ展。」好評開催中。
11時から20時までのオープンです!
本日はあたらしい品種のみかんも登場。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
「DOUBLE FANTASY」展にあわせ、
John&Yokoのクールなグッズも
紹介しています。営業は20時まで。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
神田錦町に引っ越しました!
手帳やハラマキ、タオルなど
ひろびろした店内でご覧ください。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
ほぼ日手帳、ホワイトボードカレンダー、
ハラマキ、タオル、アースボールなどなど
ほぼ日グッズそろっています!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
宇宙服の
おしゃべり!
第3回。背中の生命維持装置の
中身はどうなっている?
少し前に起きた、怖いトラブルの話も。
「畑deしぼり」ができるまで。
農場見学レポート
ほぼ日オリジナル「畑deしぼり」が
できるまで。ベルファームさんの畑を
見学してきました。
福田利之の
ホーム&ロック
ケロポンズのCDジャケットを
福田さんが手がけました。
エッセイのテーマは、こどもです。
東京甘味手帳_13
1月。あたらしい手帳に書いたのは
新年の抱負と、100年以上も続く
老舗たい焼き店のこと。
ぼーっとした
ミーハー通信。
イヤイヤ期といわれる2歳。
うなぎのようなジェットコースターの
ような毎日!
ほぼ日手帳チーム
乗組員募集2021
ほぼ日手帳の企画や展開を担うチームで
これからのほぼ日手帳を考えてくれる
仲間を募集。 締切は2月3日午前11時。
ほぼ日のおやつ展。
@ほぼ日曜日
おいしい「おやつ」の販売と、
tupera tuperaさんの原画展示も。
会期は1月16日〜31日まで。
「みかん屋 ハタノ」へ、
いらっしゃい。
「ほぼ日のおやつ展。」
幡野広志さんの愛果28号の
お店のこと、ご紹介します!
「世界はきれいなんだ」と、
おもいだす。
三國万里子さんの個展によせて、
奄美大島から、とおく、新潟の原風景を
描いたミロコマチコさんにインタビュー。
バンド論。
バンドって、何ですか?
5つのバンドのフロントマンに聞く、
バンドとは、音楽とは。
ほぼ日の學校
ただいま製作中!
2021年の春、「ほぼ日の學校」が
アプリとなって新たにはじまります。
開校までの日々の様子を中継!
「ほぼ日の學校」 は
アプリとなって開校します。
人の経験、人の感動、人の知恵、
人の好奇心、人の失敗まで。
とにかく、人が主役で人がメディア。
編みものけものみち
三國万里子展をつくるみち。
福岡で開催された個展が東京に巡回。
キュレーターの山田さんと三國さんに
個展ができるまでのことを伺いました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
オンライン・クラスは、2021年春から、
アプリのなかでご覧いただけるように
なります。今しばらくお待ちください。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「ほぼ日のおやつ展。」好評開催中。
11時から20時までのオープンです!
本日はあたらしい品種のみかんも登場。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
「DOUBLE FANTASY」展にあわせ、
John&Yokoのクールなグッズも
紹介しています。営業は20時まで。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
神田錦町に引っ越しました!
手帳やハラマキ、タオルなど
ひろびろした店内でご覧ください。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
ほぼ日手帳、ホワイトボードカレンダー、
ハラマキ、タオル、アースボールなどなど
ほぼ日グッズそろっています!