糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・競わせると、向上するのだろうか?
かつては、「そういうもの」だと思っていたので、
「競争するから、なにかがよくなる」ということを、
疑うこともなかった。
競うことをゲーム化させて成り立っている
プロスポーツの世界なんかでは、
競争そのものがルールの重要な一部分である。
だが、そういうプロの世界でも、
「競わせるから、向上する」とは言えないかもしれない。
競って勝つことが目的なら、相手の能力を弱めることも、
作戦のうちにあって当然となるからである。
そうなったら「向上する」ことは期待できにくくなる。
プロ野球で問題になる「サイン盗み」などは、
競って勝つためにはやりたくなることだろうけれど、
それをやることで「プレイの質」が低下するだろう。
だから禁じられているのではなかろうか。
しかし、相手のクセを見つけて、それに対応することは、
特に禁じられてはいないのである。
しかしどうも、そういうところが発達すると、
全体に「プレイ」がみみっちくなるようにも思えるが、
競争であり勝負であるような世界ではありがちなことだ。
ま、そういった「競争の商品化」の世界は別としても、
それ以外のさまざまな場面で、
ほんとに競争が価値を向上させてきたのだろうか。
「ほぼ日の學校」のことを考えているとき、
「ここでは資格も得られない、試験もなんにもない」
という内容の文章を書いていて、まてよ、と、
これを、人は「甘すぎてだめ」と感じちゃうのかなと、
ちょっと心配になったのだった。
実際、よく考えてみたら、競争するよりも、
教え合ったり助け合ったほうが、
「なにかがよくなる」と思えるのだけれどねぇ。
ぼくには、そういうことを証明できる方法もないし、
かなり長い間「競争が、なにかをよくする」と
信じていたとも言えるので、よくはわからない。
でも、「ほぼ日」を22年間やってきたことからしても、
競争よりも教え合ったり、感心し合ったりのほうが、
全体の向上になってるような気がしてるんだよね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
試験する必要もないし、資格の役立てようもない學校さ。
今日のメニュー
春にはこんな
コーディネート。その1
春めいた気分の3つのアイテム。
伊藤まさこさんの「わたしだったら」の
提案を、3回にわけておとどけします。
junaida
絵本『怪物園』原画展
junaidaさんの新しい絵本、
『怪物園』の原画展を開催します。
ぜひ、その迫力を間近でご覧ください。
編みものけものみち
三國万里子展
ニットデザイナー・三國万里子さんの
20年間の作家生活をたどる展覧会を
ほぼ日曜日で。本日28日最終日です。
ほぼ日手帳2021
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具の販売のほか、
使い方の記事なども日々更新中!
洗濯ブラザーズに訊け!
ダウンジャケット洗い方
こまめに洗えないダウン。意外と埃や
汗を吸い込んでいるんだそう。
洗濯槽クリーナーも増量して再入荷です。
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
カスタマーリレーションズチーム
乗組員募集
日本語・英語での問い合わせ対応できる方を
【3月2日(火)11時まで】募集中です。
ご応募をお待ちしております。
ほぼ日の學校
ただいま製作中!
2021年の春、「ほぼ日の學校」が
アプリとなって新たにはじまります。
開校までの日々の様子を中継!
ほぼ日のアースボール
ころんと丸く、美しい地球儀です。
スマホやタブレットをかざすと、
いろんなコンテンツがとびだします。
HOBO SIRI SIRI
海のコレクション
まるで旬の食材をたのしむかのように、
とれたてのパールでジュエリーをつくる
「春獲れパール受注会」が始まります。
〈O2〉
オツな新定番。
強力な消臭機能がついたMXPのシャツは、
シワになりにくいうえにストレッチが
効いた生地で、快適な着ごこちです。
病理医ヤンデルの、
医療とおちつけ。
「病理医ヤンデル」こと市原真先生に、
「おちつけ」の話をインタビュー。
慌ただしい現場ならではの、おちつけ。
ある画家の記録。
画家はどんなことを考え、
絵に命をふきこんでいくのでしょうか。
ある画家の、制作過程の記録です。
小林秀雄、
あはれといふこと。
趣に満ちた言葉の国日本。
その言の葉を一つ一つ採取し、
深く味わい尽くしていく。
ほぼ日のおやつ展。
miniを京都で!
「ほぼ日のおやつ展。」の
ミニサイズを京都で開催します。
tupera tuperaの絵本の原画展も!
畑deしぼりを
はじめて飲んでもらいました。
「畑deしぼり」をまだ一度も
飲んだことがない、という乗組員が
試飲しました。選ぶ際のご参考に。
「畑deしぼり」
できました。
「畑の栄養をまるごとしぼる」を
コンセプトに、フレッシュな
100%ジュースができました。
肌とメイクと道具の
ブランド Shin;Kuu シンクー
指のように、細やかに自在に使えるメイ
クブラシ、気持ちがしゃんとするお香。
完売中の鏡は3月中旬再入荷です。
福田利之の
ホーム&ロック
今回の壁紙も、かわいい!
お嬢さんがバレエを習いはじめ、
福田さんは「天才」について考えます。
ほぼ日のにほん茶
べにふうきを使った春のお茶
「うすくれない」入りました。
クロスワードパズル3弾も!
ほぼ日ストアの
全国ツアー
「ほぼ日」のアイテムがずらり並んだ
期間限定の旅するお店。まずは北海道
札幌paseoで2月28日まで開催中です。
Spring Summer Fall
Winter Audio 新作です
森友治さん監修の新作スピーカーを
2月19日からTOBICHIで展示します。
フォステクスへ試聴にいってきました。
ドラえもん
1コマ拡大鑑賞展
漫画『ドラえもん』の1コマを
拡大し、額装して展示する展覧会を
ほぼ日曜日で開催します。
うちの土鍋の宇宙の入りぐち。
過去のコンテンツをさかのぼり
「うちの土鍋の宇宙。」の魅力を
紹介していきます。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
直火料理がトクイな土鍋と
取碗、カレー皿をどうぞ。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人の黒のおしゃれ。
新作はうしろ姿が美しいワンピース。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
やさしいタオル、
ただいま販売中!
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」。ノワール、
秋山具義さん、かわいいチェック!
YAECAとつくった服
LDKWARE
あたたかくなってきても、快適に
履いて過ごせるフェルトのルーム
シューズ、おすすめです。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
Miknits、勢ぞろい。
Miknitsの歴代作品の編み図が
集まった本が出版されました。
作品を編むための糸パックが登場です。
Miknits 2020
三國万里子さんの編みもののお店
世界へ飛び出した三國さんのエッセンス
がたっぷりの2020。キット、ムック本
など、たのしみかたが増えました!
「世界はきれいなんだ」と、
おもいだす。
三國万里子さんの個展によせて、
奄美大島から、とおく、新潟の原風景を
描いたミロコマチコさんにインタビュー。
編みものけものみち
三國万里子展をつくるみち。
福岡で開催された個展が東京に巡回。
キュレーターの山田さんと三國さんに
個展ができるまでのことを伺いました。
SOUVENIR from EUROPE
by Mariko Mikuni & Miknits
三國さんがヨーロッパで買い付けた
ヴィンテージの魅力をご紹介。
「編みものけものみち」で販売します!
ごちそう海苔「海大臣」
二〇二〇 第二期 冬
海苔の生産量が減っているいまですが、
ここにはおいしい海苔があります。
待望の「ふりかけ」も、再販売ですよ!
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やマサラチャイなど、
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
マルとオレオはわたしの師匠。
藤あや子さんインタビュー
ねこの日企画!歌手の藤あや子さんに
愛猫マルくんとオレオちゃんの
お話をうかがいました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
オンライン・クラスは、2021年春から、
アプリのなかでご覧いただけるように
なります。今しばらくお待ちください。
カルチャんWEBショップ
図録やグッズを販売中
展覧会をはじめ20以上の
催しの商品を販売中です。
遠方で足を運べない方もぜひ。
ビワコットンのマスク
ただいま販売中!
SサイズとLサイズが加わりました。
呼吸しやすい快適なマスクです。
制菌、消臭、抗ウイルスの特別加工。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
junaidaさんの原画展開催中!
SIRI SIRI、Shin;Kuu、
スピーカーなども、ぜひ。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
新商品、ぞくぞく入荷予定です。
おいしいおやつが大集合、
tupera tupera の原画も展示中です。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
編みものの本やMiknitsの毛糸は
この店舗で販売中!おすすめの催しを
たのしいスタッフがご紹介します。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「編みものけものみち」最終日です。
三國さんの編んだ作品が道のように
ならぶのも今日まで。お見逃しなく!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
春にはこんな
コーディネート。その1
春めいた気分の3つのアイテム。
伊藤まさこさんの「わたしだったら」の
提案を、3回にわけておとどけします。
編みものけものみち
三國万里子展
ニットデザイナー・三國万里子さんの
20年間の作家生活をたどる展覧会を
ほぼ日曜日で。本日28日最終日です。
MOTHER
PROJECT
ホワイトボードカレンダーや
「MOTHERのことば。」など
公式グッズをただいま販売中!
カスタマーリレーションズチーム
乗組員募集
日本語・英語での問い合わせ対応できる方を
【3月2日(火)11時まで】募集中です。
ご応募をお待ちしております。
ほぼ日の學校
ただいま製作中!
2021年の春、「ほぼ日の學校」が
アプリとなって新たにはじまります。
開校までの日々の様子を中継!
病理医ヤンデルの、
医療とおちつけ。
「病理医ヤンデル」こと市原真先生に、
「おちつけ」の話をインタビュー。
慌ただしい現場ならではの、おちつけ。
ある画家の記録。
画家はどんなことを考え、
絵に命をふきこんでいくのでしょうか。
ある画家の、制作過程の記録です。
小林秀雄、
あはれといふこと。
趣に満ちた言葉の国日本。
その言の葉を一つ一つ採取し、
深く味わい尽くしていく。
ほぼ日のおやつ展。
miniを京都で!
「ほぼ日のおやつ展。」の
ミニサイズを京都で開催します。
tupera tuperaの絵本の原画展も!
福田利之の
ホーム&ロック
今回の壁紙も、かわいい!
お嬢さんがバレエを習いはじめ、
福田さんは「天才」について考えます。
Spring Summer Fall
Winter Audio 新作です
森友治さん監修の新作スピーカーを
2月19日からTOBICHIで展示します。
フォステクスへ試聴にいってきました。
ドラえもん
1コマ拡大鑑賞展
漫画『ドラえもん』の1コマを
拡大し、額装して展示する展覧会を
ほぼ日曜日で開催します。
「世界はきれいなんだ」と、
おもいだす。
三國万里子さんの個展によせて、
奄美大島から、とおく、新潟の原風景を
描いたミロコマチコさんにインタビュー。
編みものけものみち
三國万里子展をつくるみち。
福岡で開催された個展が東京に巡回。
キュレーターの山田さんと三國さんに
個展ができるまでのことを伺いました。
SOUVENIR from EUROPE
by Mariko Mikuni & Miknits
三國さんがヨーロッパで買い付けた
ヴィンテージの魅力をご紹介。
「編みものけものみち」で販売します!
常設展へ行こう!
横浜美術館篇
いろんな美術館の常設展に行く特集、
第3弾は、横浜美術館篇。ピカソから
シュルレアリスム、現代アートへ!
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
マルとオレオはわたしの師匠。
藤あや子さんインタビュー
ねこの日企画!歌手の藤あや子さんに
愛猫マルくんとオレオちゃんの
お話をうかがいました。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
オンライン・クラスは、2021年春から、
アプリのなかでご覧いただけるように
なります。今しばらくお待ちください。
甲本ヒロトは、こう言った。
5つのバンドのフロントマンに訊く
「バンドとは何か」。最後の第5弾、
いよいよ甲本ヒロトさんの登場です!
全身全霊バンド、一生懸命ロック。
曽我部恵一さんのバンド論。
5つのバンドのフロントマンに訊く
「バンドとは何か」。第4弾は、
曽我部恵一さんが登場します!
バンド論。
バンドって、何ですか?
5つのバンドのフロントマンに聞く、
バンドとは、音楽とは。
小舟のインターン2021
ほぼ日の学生採用企画
2021年の、ほぼ日のインターン企画。
応募は締め切りましたが、記事や動画、
乗組員インタビューなど、掲載中です。
ほぼ日文具部
書いたり、描いたり、切ったり、貼ったり。
ほぼ日手帳チームの文具好きメンバーが
さまざまな文具を試してみます!
TOBICHI東京
【11時〜19時】
junaidaさんの原画展開催中!
SIRI SIRI、Shin;Kuu、
スピーカーなども、ぜひ。
TOBICHI京都
【12時〜19時】
新商品、ぞくぞく入荷予定です。
おいしいおやつが大集合、
tupera tupera の原画も展示中です。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
編みものの本やMiknitsの毛糸は
この店舗で販売中!おすすめの催しを
たのしいスタッフがご紹介します。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「編みものけものみち」最終日です。
三國さんの編んだ作品が道のように
ならぶのも今日まで。お見逃しなく!