糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・休みの日に親しいともだちどうしで集まって、
ごろごろしながら無駄話をするような場って、
だんだんとなくなったなぁ。
・懐かしむわけでもないんだけれど、
ああいう場で、冗談まじりに話していたこと、
いまだと、だれを相手にどこですればいいんだろう。
先輩でも後輩でもなく、同級生っぽい相手がいるんだよね。
『黄昏』っていう本は、南伸坊との対談という形式だけど、
あれ、いまはもうできないかもしれないなぁ。
くだらない体力みたいなものが必要なんだよな。
しかも録音したり編集までしてもらって発表されてるから、
ありゃぁもう渾身の珠玉のくだらなさだよね(笑)。
あらゆる表現に対してすばらしい目利きの和田誠さんが、
「おれは『黄昏』はもう何回読んでるかわからないよ」
と言ってくれてたのは、とてもうれしかったけど、
その内容以上に「関係」のたのしみ方を読んでたのかも。
伸坊は、どこにいてもだれといても、
同じようなおもしろさとおおらかさでいられる人だから、
対談じゃなく何人もいる場でも、いつも「大丈夫」なのだ。
・仲畑貴志とも、むやみにたくさん話していたけれど、
南伸坊とは毛色がちがってて、いい意味でだけど、
危ないことやらマジなことに触っていくんだよな。
もうひとり他人がいたら話さないようなことも多いし、
本になったりすることなんてありえないような話をしてた。
しばらく会ってないなぁ、ふらっと行ってみようかな。
・ぼくのほうが勝手によろこんでいるのかもしれないが、
横尾忠則さんと話しているのもとんでもなくおもしろい。
ただ、やっぱり同級生のやりとりではないんだよね。
それはもう、なにせ30世紀まで生きる天才なんだからさ、
遠慮するなといってもこれ以上の無礼講は無理だよ。
そういうことは、谷川俊太郎さんにも言えることで、
もう桁外れに正直にことばをつかうし、
無限に平らでありたいと思っている人だから、
感謝しつつ、気持ちよく遊ばせてもらえるんだけどね。
でも、やっぱり同級生とはちがう平らさだよね。
なんだろ、同級生感覚って、特別な不思議なものだなぁ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
「話す」って、娯楽としても学びとしても最高の贅沢だよな。
今日のメニュー
「みうらじゅん」は
とにかく信じて生きてきた?!
一言では語れない「など業」の
みうらさんにとって「どうしました?」
は恐怖の質問なのでした。
25のホントに役立つ
「お宝ことば」
もうすぐ「ほぼ日」の創刊記念日!
おめでとうメールを送って、
特製ステッカーをゲットしよう!
5DWのラバーブーツ
6月6日発売
スタイリストの石川顕さんがおすすめする
北海道のラバーブーツ。見ただけでは
わからないスペックを解説します。
正木ゆうひは
手を挙げている。
TOBICHI京都で働いてたかつての仲間が
TOBICHI京都で個展をひらきます。
そんな彼女へのインタビューをどうぞ。
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
第17話『反抗期のただ中で』更新。
【Cacco】Kanocoさんに
お話をうかがいました。
Kanocoさんが好きなものをかたちに。
今回つくったアイテムについて、
くわしくお話をうかがいました。
ひびのこづえ展 2023
うさぎ、ウサギ、兎!
今年もひびのこづえさんの展覧会を
TOBICHI東京で開催します。
いろんな「うさぎ」をおたのしみに!
こまねこ公開撮影展
こま撮りアニメ−ションの撮影現場を、
目の前で見られる展覧会を開催中!
作品がうまれる瞬間を、ぜひその目で。
[1]赤白帽
牧野伊三夫
画家で文筆家でもある牧野伊三夫さんに
帽子をテーマにした三編のエッセイを
書いていただきました。
【予告】轟木節子がつくる、
気持ちのいい服。ビワコットン
今年の春は新アイテムがたくさん!
新素材のビワッフルもデビューします。
6月7日(水)AM11時販売開始です。
〈O2〉夏の新作
そろってます
上質なTシャツや湿気を逃してくれる
レインウェアなど、夏を快適に過ごす
ためのアイテム、たっぷり揃いました!
ねむれないくまのために
タオルケット販売中!
洗えば洗うほど、ふわっふわに。
気軽に洗えて、どんどんよくなる
タオルケットの登場です。
アーカイブ配信にて
ランタン販売中。
折りたためて、太陽電池なので
とにかくコンパクト。キャンプは
もちろんお家の中でも、災害時にも。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップ。この季節は
ジンジャエールがおすすめです!
おはぎちゃんのおみせ
新商品が加わりました
じわじわファンが増えてるみたい。
すてきな絵本「おはぎちゃん」に
一筆箋とステッカーが加わりました!
小林秀雄、
あはれといふこと。
趣に満ちた言葉の国日本。
その言の葉を一つ一つ採取し、
深く味わい尽くしていく。
晴れの日も雨の日も。
つややかな髪を味方に。
天然猪毛に含まれる水分と油分が、
髪につやを与えてくれます。
梳かすたび、心もかろやかに。
「正木ゆうひ展」
TOBICHI京都で開催!
元スタッフの展覧会をひらきます。
作品約30点の展示とグッズなど。
6月6日からスタートです!
つきのみせ。
販売中
汗を吸ってもすぐ乾いてどんどん洗える
丈夫なカットソーwatanomama。
梅雨や夏にも大活躍するシリーズです。
LDKWARE名作選
再入荷しました
ローカットなので、季節を問わず
履きやすいブーツです。雨も泥も
へっちゃらです。
贈りものの思い出
贈りものについて、みなさんの
思い出を募集しました。
一日ひとつ、ご紹介します。
だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店 再入荷
ふしぎな形ですが、菜箸やヘラとして
色々なものにお役立ちます。特に、
ひき肉を炒めるときに使ってほしいです。
轟木節子×快眠ラボ×
つきのみせのナイトウェア
かるくてふわふわ。自然なストレッチも
効いている「雲ごこちガーゼ」は
深呼吸したくなる気持ちよさです。
やさしいタオル、ただいま販売中!
水分をぎゅんと吸って、ふっかふか。
おすすめのフェイスサイズ2枚組も
ご紹介しています。
くまのさかだちまくら、
販売中!
くまのかおのかたちをしたまくら。
かわいらしいだけじゃなくって、
ねむりをささえる、実力派なんです。
飯島奈美さんの
「LIFE」
飯島奈美さん、重松清さんによる書籍
『LIFE12か月』の一般発売は6日から。
人気のエコバッグも新色を発売します!
「単騎力」でただ独り
歩め(ほぼ日の學校)
渡辺潤平さんが大切にしているのは
「個」の力。コピーライターには
こんな生き方もある!
CACUMA2023SS
渡邉良重さんの服
CACUMAは今シーズンで丸10年。
印象的なプリント柄と着やすいカタチの
総集編のようなラインナップです。
ほぼ日ハラマキ
NEWCOMERS PROJECT
プロジェクトは希望に満ちて終了。
ほぼ日の新人デザイナーたちの挑戦を、
一気にすべてお読みいただけます。
VEJA フランスから来た
やさしいスニーカー
フランス生まれのスニーカー「VEJA」。
モダンな色使いに「V」のロゴが映える
24種類のラインナップがそろいました。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
サンキュー&グッバイ
ママチャリ座談会
電動ママチャリへの感謝と卒業について
の座談会。ありがとうママチャリ!!
これからはひとりでこいでいくよ。
あの人のネタ帳。
ケビンス仁木さんの大きいネタ帳
いつも大きいネタ帳を持ち歩いている
お笑いコンビ・ケビンスの仁木さん。
どんなことが書かれているのでしょう?
STAMPSの紙上旅行
フィンランドの光【販売中】
フィンランドのアーティスト、
マッティ・ピックヤムサさんが描いた柄を、
STAMPS定番のスカートで。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
おうちの中でも、お外でも、
むれにくくやさしい肌触りの
シルクのウォーマーが便利です。
ほぼ日のにほん茶
いいふだんのお茶
暑い日には水だしで飲むのもおすすめ。
定番の「ぽっかり」や、洋菓子にも合う
「和紅茶テイブル」も販売中です。
肌とメイクと道具のブランド
Shin;Kuu シンクー
メイクに大切な5色をセットにした、
balm stick THE FIVE。
憧れの3人に使ってもらいました。
ガラスペンデビューの
手引き。
実は思っている以上に気軽に使える
筆記具「ガラスペン」。
その特長や使い方を詳しく紹介します。
ほぼ日のジャムのお店。
「おらがジャム」
かわいい赤色のジャム「りんご」販売中!
果実のおいしさが詰まったジャムです。
贈りものにもおすすめですよ。
しぼりたて100%ジュース
「畑deしぼり」
とれたての新鮮な野菜を
素材のおいしさをそこなわずに
フレッシュなジュースにしました。
tretre(トレトレ)
マイボトルのための
ほうじ茶と緑茶の
ブレンドティー新発売!
ハイビスカス酵母の泡盛
「hanakara」(ハナカラ)
果物のような爽やかな香りや
甘みを感じる、はじめての人にも
飲みやすい「泡盛」です。
CACUMAのmini wallet
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる
ブランド「CACUMA」のちいさなお財布
新色が登場しました。
わたしの自転車。
じぶんの時間をもっと大切にしたい、
あなたに向けて。tokyobikeと
いっしょに、自転車をつくりました。
「avec後期」の
“がんばりすぎない”使い方
2023年後半を、手帳を使って
充実させたい方に。7月はじまりの
「avec後期」がおすすめです!
Miknits 2023
Long Long Summer
三國万里子さんがデザインした
春から秋まで着られる
サマーニットの編み図です。
marikomikuni 2023
Spring/Summer
三國万里子さんデザインの、
すぐに着られるサマーニット。
人気のアイテムを再販しました。
祝「そにぎりくん」連載10周年!
オリジナルグッズ販売中。
10周年がすごくうれしいから
電子書籍とグッズをつくりました。
まだ買ってないのかよ、おいおい!
神田祭の宮入神輿に
密着!!【ほぼべり】
緊張の宮入の瞬間!
糸井重里の一本締め!!
お祭りの一日をおとどけ。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
贈りものマルシェ
あちこちのお店をのぞきながら
贈りものをたのしく選んで贈る、
マルシェのような場所を作りました。
ほぼ日のアースボール
スマホやタブレットをかざすと、
世界と地球の「今」が見えてくる。
ほぼ日がつくった未来の地球儀です。
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
ほぼ日手帳2023
spring(4月はじまり)
「ほぼ日手帳」の公式サイトです。
2023年版の手帳や文具の販売のほか、
手帳がもっとたのしくなる読み物も!
読んで体験、ほぼ日の學校。
ほぼ日の學校でどんな話が聞けるのか?
授業の一部をテキストで公開しました。
読んで、体験してみてくださいね。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
直火料理がトクイな土鍋と
取碗、カレー皿をどうぞ。
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
『こまねこ公開撮影展』好評開催中。
会場にある大きなモニターからは、
撮影の手元の様子を生中継しています!
TOBICHI東京
【11時〜19時】
MOTHERやO2の新商品が
入荷しています。
ひびのこづえさんの展覧会も開催中!
TOBICHI京都
【11時〜18時】
次回展の準備のため、
お店の半分で設営作業中です。
ほぼ日グッズのお買い物はできます!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
「みうらじゅん」は
とにかく信じて生きてきた?!
一言では語れない「など業」の
みうらさんにとって「どうしました?」
は恐怖の質問なのでした。
25のホントに役立つ
「お宝ことば」
もうすぐ「ほぼ日」の創刊記念日!
おめでとうメールを送って、
特製ステッカーをゲットしよう!
正木ゆうひは
手を挙げている。
TOBICHI京都で働いてたかつての仲間が
TOBICHI京都で個展をひらきます。
そんな彼女へのインタビューをどうぞ。
ひびのこづえ展 2023
うさぎ、ウサギ、兎!
今年もひびのこづえさんの展覧会を
TOBICHI東京で開催します。
いろんな「うさぎ」をおたのしみに!
こまねこ公開撮影展
こま撮りアニメ−ションの撮影現場を、
目の前で見られる展覧会を開催中!
作品がうまれる瞬間を、ぜひその目で。
[1]赤白帽
牧野伊三夫
画家で文筆家でもある牧野伊三夫さんに
帽子をテーマにした三編のエッセイを
書いていただきました。
小林秀雄、
あはれといふこと。
趣に満ちた言葉の国日本。
その言の葉を一つ一つ採取し、
深く味わい尽くしていく。
晴れの日も雨の日も。
つややかな髪を味方に。
天然猪毛に含まれる水分と油分が、
髪につやを与えてくれます。
梳かすたび、心もかろやかに。
「正木ゆうひ展」
TOBICHI京都で開催!
元スタッフの展覧会をひらきます。
作品約30点の展示とグッズなど。
6月6日からスタートです!
贈りものの思い出
贈りものについて、みなさんの
思い出を募集しました。
一日ひとつ、ご紹介します。
「単騎力」でただ独り
歩め(ほぼ日の學校)
渡辺潤平さんが大切にしているのは
「個」の力。コピーライターには
こんな生き方もある!
ほぼ日ハラマキ
NEWCOMERS PROJECT
プロジェクトは希望に満ちて終了。
ほぼ日の新人デザイナーたちの挑戦を、
一気にすべてお読みいただけます。
サンキュー&グッバイ
ママチャリ座談会
電動ママチャリへの感謝と卒業について
の座談会。ありがとうママチャリ!!
これからはひとりでこいでいくよ。
あの人のネタ帳。
ケビンス仁木さんの大きいネタ帳
いつも大きいネタ帳を持ち歩いている
お笑いコンビ・ケビンスの仁木さん。
どんなことが書かれているのでしょう?
ガラスペンデビューの
手引き。
実は思っている以上に気軽に使える
筆記具「ガラスペン」。
その特長や使い方を詳しく紹介します。
「avec後期」の
“がんばりすぎない”使い方
2023年後半を、手帳を使って
充実させたい方に。7月はじまりの
「avec後期」がおすすめです!
神田祭の宮入神輿に
密着!!【ほぼべり】
緊張の宮入の瞬間!
糸井重里の一本締め!!
お祭りの一日をおとどけ。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
読んで体験、ほぼ日の學校。
ほぼ日の學校でどんな話が聞けるのか?
授業の一部をテキストで公開しました。
読んで、体験してみてくださいね。
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
『こまねこ公開撮影展』好評開催中。
会場にある大きなモニターからは、
撮影の手元の様子を生中継しています!
TOBICHI東京
【11時〜19時】
MOTHERやO2の新商品が
入荷しています。
ひびのこづえさんの展覧会も開催中!
TOBICHI京都
【11時〜18時】
次回展の準備のため、
お店の半分で設営作業中です。
ほぼ日グッズのお買い物はできます!