2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#090

昇龍館でゆったり泊まろう(前編)

神田を歩きながら、心の片隅に抱えていたことがある。
それは宿泊だ。実はまだ、神田で泊まった経験がない。
いや、ネットカフェで一度だけ仮眠したが、
それはぼくの中で認められていなかった。

神田小川町に位置する
『お茶の水ホテル昇龍館』さんは、
昭和25年に開業したホテルだ。
SNSで拝見して気になっていて、
お伺いさせていただいた。
直感的なあたたかさを感じていたのだ。
特に、お客さんの感想がやさしくて。

社長の小林さんにお話を伺ったのち、
ぼくも一泊させていただいた。
いいお宿だったなあ、
と先に答えを言いたくなる
アットホームな空間だった。

最初は部屋の見学をさせていただいた。
写真の和室は露天風呂付きの良いお部屋。
見ての通り、瀟洒な和モダンである。
さりげない琉球畳がポイントだ。
差し込む光は障子を照らし、
ベランダではつい読書がしたくなる。
いつかこの部屋に泊まりたい、の思いが止まらない。

部屋数は和洋合わせて計42室で、
嬉しいことに大浴場も完備されている。
湯船でゆったりできるのだ。
脳裏で大浴場コールが湧き上がる。

さて、お話を伺った社長の小林さんは、
ホテルの3代目だ。
お祖母様が初代、ご両親が継がれて、
小林さんが3代目にあたる。

「昭和25年の創業当時は、
3室ではじまった旅館でした。
改装でビジネス様式のホテルに変わり、
もう一度改装を経て、
2009年から現在の形で営業しています」

かつて昭和の時代には、
神田に100件以上の旅館があったという。
しかし、近年はチェーン店が増える一方で、
老舗のお宿はぐんと減ってしまった。

「ちいさな頃から神田で育ちました。
下町の雰囲気です。
いつも宿を駆け回っていましたが、
常連さんが来られたときは、
近所の駄菓子屋に行って、
お菓子を買ってもらっていました」

そして小林さんは、
接客業や調理の仕事を経て、
ホテルを継ぐことになった。
「刷り込みが上手くいったのかもしれません」
と小林さんは笑っていたけれど、
印象的だったのは、神田で生まれ育った小林さんが、
この土地をとても大切に思っているということだった。

「いちばんは、ここを守りたいという気持ちですよね。
本来は事業を拡大させる方が、
経営的には正しいかもしれません。
ですが、それよりもこの土地を維持したい、
守りたい、次の代につなげたい、
という気持ちの方が大きいんです」

昇龍館さんのあたたかな理由が、
このとき分かった気がした。
商売のモチベーションは様々だ。
しかし、
「先代がつないできた場所を守りたい」
という思いに、勝る理由があるだろうか。
小林さんがちいさな頃から見てきた景色が、
ここにはあるのだと思った。

ほかにもお話の中で、
ご縁を大切にされている場面がいくつかあって、
ぼくはそれを嬉しそうに話す小林さんが、
とても好きだった。

小林社長、貴重なお話をありがとうございました。
それではチェックインさせていただきます。
気合いを入れて、キャリーバッグで来てしまいました。
そわそわしますが、従業員さんのあたたかな雰囲気に、
すでにホッとしています。

(後編へつづく)

2021-12-20-MON

前へ目次ページへ次へ