2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#050

『神田明神さん』

神田明神さんの近くを通るとき、
必ず参拝する。
お正月などでなくても、
歩ける距離ならば、いつも立ち寄る。
それは神田明神さんという神社が、
あたりまえにある神社だと、
慣れてしまう自分が嫌だから。
「神田にお邪魔します」という
気持ちを忘れたくないから。

市町村一周で各地の寺社仏閣を訪れたけれど、
旅先で「むむむっ」と感じる寺社仏閣に出会ったら、
必ず訪れていた。ご利益を求めたいというより、
「お邪魔しています」の挨拶がしたいのだ。
いや、挨拶しておかないと、「怖い」という
感覚の方が正直強いかもしれない。
どれだけ自分を客観的な立場に置いても、
目に見えない祈りの歴史を
感じてしまうばかりだったから。
この国を、巡れば巡るほどに。

だから、その点において神田明神さんは、
まさに江戸の総鎮守であり、日本の神社の中心だ。
創建は遡って730年、まもなく創建1300年に近づいている。
江戸を超えて令和につながるとても大切な場所。
いまも神田地域、はたまたそれ以上の
地域を守護している。きっと神田祭を見れば、
神田という規模の大きさというか、歴史の深さというか、
そういうものが眼でわかるのだろうなぁと、
僕はまだ見たことがないから想像するしかないけれど、
神田明神さんがいまもこの地に鎮座している、
ということは、膨大な日本史の1ページを支えている、
ということと一緒なのだと思っている。

また、今回で『神田の写真。』の連載が
第50回になりました。
50回分書かせていただいた感覚は
ほんとうに全然ないけれど、
ちいさな節目を感じられて率直にすごく嬉しいです。
ほんとうに、ありがとうございます。

神田を巡っていると、
僕はまだ神田を全然知らないなぁ、
と感じるばかりです。同じ場所を何度歩いても、
知ったつもりにはまるでなれません。
それは、神田という江戸時代からの歴史を思えば、
数回歩いただけでは、
まだまだ何もわからないに決まっている、
という気持ちになるからです。
数回ではなく、何百回と歩いて、
歴史を体と心で感じられるようになりたい。
ですから、これからも歩きます。
どうぞ、よろしくお願いします。

2021-08-02-MON

前へ目次ページへ次へ