2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#100

ぼくらの神田駅

何度も訪れた神田駅。
朝は革靴の音がコツコツと響き、
昼にかけて落ち着いていく。
しかし夜は人の流れにたちまち吸い込まれ、
ゴールみたいに感じられる。
それが今まで見てきた神田駅だけど、
この日の夜は、本当にゴールだった。
遠い彼方まで連れて行ってくれそうな銀河鉄道、
いや中央線が、雪の中を出発する。
その鮮烈な存在感は、
今日の散策の終わりを直感させた。
そして列車と駅舎を撮った5分後に、
雪は止んでしまったのだった。

100回目の記事だ。
早いのか遅いのか、
短いのか長いのかも分からないまま、
数字だけ走り去ったような感覚がある。
分からない、
という表現はずるいかもしれないけれど、
自由な散策だから、
歩いてみなければ何も分からなかった。
目指すべき写真も1930年代なのか、
戦後なのか、90年代以降なのか、
実際は見ての通り近年のテイストだけれど、
いろいろと考えさせられた。

それにしても、そういうことは良しとして、
神田のまちが好きである。
今まで日本を広く見たがってきたぼくにとって、
神田はひとつのまちを知っていく面白さを
教えてくれた場所だった。

歴史的に価値のあるまちなみはもちろん、
オフィス街が広がり、カレーや古書店をはじめ、
心惹きつける文化がいくつも認知されていて、
それらがぎゅっとひとつの場所に集まっている。
東京の歴史は東京内でおよそ広く共通するけれど、
やはり神田というまちは東京、
また日本中のどこを探しても、
他に見当たらない。
それは湧き上がる実感と感動になった。

とにかく100回を迎えられて、
ありがたいし、嬉しい。
世の中には数千回、
また一万回の放送を越える番組があって、
ほぼ日さんでも、
ずっとつづいているコンテンツがいくつかある。
だから、100回という数字はきっと小さいだろうけれど、
それでも濃密で、ぼくにとって、
何かをつづけていくことの大きな羅針盤になった。

口酸っぱく言うと、
これからも歩きつづけるしかない。
1,000キロでも、2,000キロでも、
神田を歩いて写真を撮りつづけること。
ぼくみたいな人間はそうしないとダメだと思う。
同じ道であっても歩きつづけることで、
いつかあたらしい瞬間に出会えるから。

少しでも記事を読んでいただいた、
粋でいなせなみなさんに、
心より感謝申し上げます。
また記事の作成にあたり、
多くのお店や施設のみなさんに
ご協力をいただきました。
温かく接していただいたこと、
心より感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
まだまだ至らない点ばかりですが、
歩くことはやめません。
どうぞひきつづき、
すてきな神田をよろしくお願いいたします。

2022-01-24-MON

前へ目次ページへ次へ