2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#109

空の色へ

いままで空について書いたかなあ、
と思って振り返ってみると、
梅雨が明けそうな空、夏の終わりの入道雲、
秋のマジックアワー、冬を迎えた空、
といくつか書いていた。
季節的には夏秋冬だけど、
春の空は連載が始まったばかりの頃で、
「空ってどこでも見えるものだから」
と敬遠したのだと思う。
でも、ありがたいことに2年目を
続けさせていただいていることで、いまなら言える。
神田でも、年間を通して空の変化が楽しめると。

少なからず東京、特に都心は全国各地と比較すると、
ダントツで空が狭いと思っている。
神田は東京の中では、中間といったところかなあ。
神保町も秋葉原も御茶ノ水もビルは多いけれど、
神田川や太い通りに出れば、
ようやく空が見えやすく、解放的な気持ちにもなる。
トータルでは広すぎず、狭すぎずといったところだ。

広すぎず狭すぎない神田の空の色の変化は、
かなり繊細だと思われる。
やっぱり高い建物が多いのは、
空観察のウィークポイント。
そもそも、空の色の違い自体が繊細なのだから、
よく空が見える場所まで移動するという、
確認作業が必要になる。

ただ、そうして確認すると、
最近の空は日が沈む頃、青の調子がとても良い。
12月、1月の頃は、
もっと躊躇なく真っ暗になっていたけれど、
2月に入り、徐々に日没が長くなっていることで、
青が青のまま最後まで過ごしていける余裕を感じている。
粘りの青、って感じかな。
夜明けの深く鮮やかな青の色にも近い。

このタイプの空が見えるのは、
冬であればやや暖かい日だと思う。
ぼくらは「寒い」と感じる日、
真っ先に寒さを嫌がるけれど、
ほんの少し暖かい日は「普通でしょ」、
って感じでノーコメントになりやすい。
だが、何も感じない普通の日、
というのがかなり重要で、
このとき、空の色や風向きから、
次の季節へのシグナルが発信されていることが多いのだ。

空の色の変化を感じられると、楽しいし安心する。
何も見えない、分からない、
だと切ないけれど、大丈夫。
日が沈んだあと、
小川町交差点の空の青さにも嬉しくなれる。
最近は冬と冬の先の境界線を行ったり来たり、
そういう日々を繰り返していると思う。

2022-02-24-THU

前へ目次ページへ次へ