2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#201


高架橋と地名

“旧町名”というものは、
日本に数え切れないほどあるだろう。
そして、それは神田でも当てはまる。
先日、神田駅付近のガード下で、
高架橋の名前が旧町名のまま残されている看板を、
順に見て歩いたことがあった。
ひょんなことで知ったので、
確かめたかったのだ。

“黒門町橋高架橋”、
高架橋を省略して、
“鍛冶町”、“上白壁町”、“新石町”、
“千代田町”、“西今川町”、等々‥‥。
この中で現在も残っている町名は、
“鍛冶町”ぐらいのはずだ。
看板の多くは、
補修痕や風化によって
少しでこぼこになった赤レンガに溶け込み、
シミができているものもあった。
そして、赤レンガと一緒に残ったこれらの看板を見て、
“今”ではない時代に思いを馳せることができるのだなあ、
と思った。
具体的な景色までは浮かばないけれど、
「確かにここに旧町名の町があったんだ」と、
半ばあたりまえのことを想像できる。

土地の記憶は常に、
そのときの“今”と共にある、気がする。
遺跡に残された土器は、
当時の人々にとっての“今”のものだったはずだ。
展示があれば、
当時の“今”を見ている(あたりまえだと思うけれど)。
旧町名も、私たちは “旧”と呼んでいるが、
当時の人々にとっては、
常に“今”の名前だったはずだ。
逆に今、
「千年後に、“旧東京都”が‥‥」
みたいなことを言えば、
怪しくて信頼感の欠けた感じがする。
“今”の東京に、
“旧東京都”という響きはしっくりこない。
土地がその響きに耐えられない。
そういう感覚が、
私たちが土地に対して持つ記憶、
なのではないのかなあ。
って、説得力がぜんぜん足りないか。

とにかく、旧町名の看板をいくつか見て、
少し前の時代だけれど、
土地の記憶を垣間見た気がした。
そういう場所はほかの神田の土地にもたくさんあって、
その中のひとつを見ただけだ。
もちろん、
たくさんあるとは言ったけれど、
消えつつもあると思う。
そして、すでにこの看板を知っていた人も多いだろうし、
地元の人なら当然のことかもしれない。
だから、あくまでぼくにとって、
新しい記憶のカケラを見つけた気持ちだった。
このまま残っていくのかはわからない。
でも、ぼくは神田で見た土地の記憶として、
今、心に残しておく。

2023-01-12-THU

前へ目次ページへ次へ