2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#165

司園さんで茶話をする(後編)

昭和5年創業、
司町交差点の一角に佇むお茶屋の司園さんで、
茶話をするように、
二代目の光義さん、奥様の友恵さん、
三代目の光友さんに、
お話を伺っている。
お茶についてもお話しを伺いながら、
次の話題は神田のまちになった。

「いま、まちが無い」

という友恵さんの言葉から、
話は進む。
三代目の光友さんが、
じっくりと言葉を選んで。

「バブルからまちも変わりました。
バブルに関する話はたくさんあると思いますが、
ここは場所が良すぎるんです。
ですから、わたしたちも土地を売っていたら、
今ごろ左団扇だったかもしれない。
でも、もう違います。
ビルを建て替えるのも容易ではないんですね。
うちだけでも、
壊すだけで1億近くかかると言われています」

「1億‥‥!」

「建てるのにも、
同じくかかります。
それだけの借金を抱えて、
返済できるのか。
それが無理であれば、
出ていくしかない。
そうして、
神田に住んでいたはずが、
住めなくなっていく。
人がいなくなっていく、と‥‥」

今度は父の光義さん。

「まちづくり、
住みやすさということも、
元々神田にいた人たちがどんどん住めなくなって、
このままだと、
災害や何かが起きたときに、
人助けもできなくなる。
ほんとうに神田のまち全体に、
人がいなくなってしまう。
町会によっては、
入っている人が10人もいないんです」

そして、光友さん。

「ジレンマがあるんですね。
いつまでもあらがっても、
まち全体が古くなると更新が必要ですから。
それに、
もちろん賃貸マンションは増えているし、
住民の方は増えてはいるのですが、
地域とのつながりがなければ、
まちとしては、変化がないんです」

そうか‥‥と頷くばかり。

「地方は地方で、
若者がいなくなって大変
という場所もあると思うのですが、
都心も都心で、
人は集まるけれど横のつながりがない。
神田はそれがあったまちですから、
寂しいですよね。
だから、まちが変化するとしても、
そのつながりが完全に断絶してしまわないように、
という気持ちです」

ぼくはあらためて、
まちづくりに関して何かを言えるような立場にはない。
言葉を掬うことしかできない。
ただ、司町交差点の一角を守りつづけてきた、
ご家族みなさんの言葉は重く、
ぼくはまた
「まちづくりとは何なのだろうか」
と分からなくなった。

そうしてお話を伺っている際、
女性のお客さんが買い物に来た。
大きな麦茶を迷わず買って行ったので、聞いてみた。

「バラ麦茶です。
リピートしていて、
コーヒーとはまた違って、
飲むとほっとします。
やかんでまとめて作るんですけれど、
1ヶ月でなくなっちゃうので、
買いに来ています」

その、偶然できたほのぼのとした会話がすごく良くて、
最後にはお茶を淹れることと、
人と会話をすることの話になった。
友恵さんは仰る。

「お店をやっている楽しみは、
ふらふらとお話しすることですよねえ。
むかしは近所の人が来たら、
まずお茶を一杯どうぞってねえ」

お茶をつくる、
急須でお茶を淹れることは、
今では手間のかかることだ。
その時間をつくる、
という気持ちの余裕が、
わたしたちにどれだけあるだろうか。
コーヒーを淹れるということも一緒だ。
だから、
普段からゆったりと飲み物を淹れる人には、
「お茶もいいですよ」
とおすすめしたい。
写真の通り、
お店でお茶を淹れていただいたのだけれど、
抜群の美味しさの中に、
「なんだ、この体に染み込む安心感は!」
という驚きがあった。
それからは、家でもお茶を淹れている。
心のゆとりを持って、
日々を過ごしたいものだ。

いま、
神田司町の交差点に司園さんがある、
ということ。
お茶を買うもよし、
ゆっくりお話をするもよし。
どうか気ままに、
立ち寄ってみてください。
ぼくも近くに行くときは、
ふらっとお店に伺います。
この度は貴重な機会をいただき、
ありがとうございました。

2022-09-08-THU

前へ目次ページへ次へ