2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#008

靖国通り

雨上がりの靖国通り。
隅田川に架かる両国橋から、
JR新宿駅の大ガードに至る、
約8kmの道路が、靖国通りと呼ばれています。
主要な幹線道路として、交通量も多い。
そうはいっても、まずは地理の問題から。
始点終点の隅田川、両国橋、新宿駅…。
長年東京で暮らされている方は、
それらの言葉だけで、
位置関係が分かるのだろうと思うのですが、
わたしは結構、
さっぱりなんですね。
岡山出身のくせに、
東京のことを知ったかぶりして
話すことも、嫌ですし。
なので、結構調べました。

気づいたことは第6回の投稿で、
御茶ノ水の聖橋から見る、
神田川と電車の写真を紹介しましたが、
その神田川はまもなくして、
隅田川に合流するということ。
そしてその合流地点のすぐそばに、
両国橋が架かっていること。
川の規模としては、
圧倒的に隅田川の方が大きい。
なるほど、神田川の終点とは、
ひとつの立派なゴールだ。
だから、区切りとしてもちょうどよく、
通りの名前がここで変わることも、理解できるぞ。

新宿側はどうだろう。区切りとなっているのは
JR新宿駅のすぐそばにある「新宿大ガード東」。
「ガード」とは、鉄道線路が通る橋のことで、
ガード上はいくつかの路線が、走っています。
そして、ガード下をくぐったすぐ向こう側、
「新宿大ガード西」は、
青梅街道であることが分かりました。
そうか、ここは青梅街道と繋がっているんだ。
だんだん、見えてきたぞ。

そもそも「新宿」の名前の由来は、
五街道の起点「日本橋」から
やや離れたこの場所に、甲州街道の
新しい宿場町をつくったことによります。
そして新宿には「追分」という、
道が二手に分かれる意味合いの地名が残っていて、
まさに新宿三丁目は「甲州街道」と、
「青梅街道」の分かれ目でした。
つまり、区画整備で多少の誤差はありますが、
靖国通りと区切られるには十分すぎるほどに、
すでにここには、江戸時代から歴史ある道が、
存在していたというわけです。

最後に、靖国通りそのものが、
整備されたきっかけは、関東大震災でした。
甚大な被害を受けた街に、
近代的な都市基盤を整備すること。
そして市域を拡大していくために、
骨格となる道路を整備すること。
そのひとつが、靖国通りでした。
防火対策として、幅は36mに拡幅され、
両国から新宿、東西の軸として、
当初の名は「大正通り」として、
整備されたのです。
今や都会らしいビル群が
左右に建ち並ぶ通りですが、
東京がゼロから復興していく根幹を、
この道は担っていたのだな。
江戸時代からひとつひとつ追っていくと、
それ以上に見えてくる景色があります。
まさに歴史からやり直していますが、
面白いですし、発見ばかりです。

いま立っている付近は、
ほぼ日さんのオフィスから徒歩5分ほど。
神田小川町の靖国通りです。

2021-03-08-MON

前へ目次ページへ次へ