2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#116

神田古本まつり

今日(3月21日)も賑わっているかなあと思いながら、
記事を書かせていただいている。
3月17日から21日にかけて開催中の
『神田古本まつり』に伺った。
3年ぶりの開催で、
上京して1年と数ヶ月のぼくには
初めての神田古本まつりだ。

会場へ向かった初日。
本を探すというシンプルな目的なのに、
どきどきとわくわくが押し寄せて、
冒険の始まりみたいな気持ちになる。

「わ!」会場に辿り着くと、
多くのお客さんで賑わっていた。
みなさんどこから情報を得ているのだろう
と思ったけれど、
神保町は日本一の本の街だもの。
すごいなあ。
ひとまず、
端から端まで往復しようとゆっくり進んでいく。

ずらりと古本が敷き詰められた
大きなワゴンに吸い込まれていくお客さんは、
実にさまざまだ。
サラリーマンも大学生も奥さんも、
休日であれば家族やカップルも
たくさんいらっしゃるのかな。
人だかりが人だかりをつくり、
次にワゴンを見たい方が後ろでじっと待っている。

ぼくみたいな経験の浅い人間が本を語るのは、
本に対して失礼だと自負しているけれど、
圧倒的な古本という大海原を前にして、
なんてぼくはちっぽけなのだろうという気持ちになった。
目の前には知らない世界が、
こんなにも溢れている。
しかし、
この果てしない大海原をつくり出したのは、
同じ人間なのだ。
ここに大きな刺激を受ける。
先人が残した思いの数々が、
今もこれほど生き続けていることに。

古本を探す人の眼や背中が好きだ。
夢中になって本を探す姿は、
子どもの頃の好奇心と似ている。
図鑑や絵本をめくったときの喜びや興奮。
この圧倒的な古本を前にして、
多くの方がそれと同じ心になっている気がした。
ここには必ず、知らない世界があるのだ。
誰でも等しく童心にかえり、
知らない世界と触れ合うことができる。
なんて自由な場所だろうと。

1、2冊ぐらいまで絞って買うつもりだったのに、
8冊買ってしまった。
半額、1000円、500円、
300円と言われちゃったらねえ。
ワゴンの空いた本棚には、
どんどんと次の本が補充されていく。
とにかく古本は、
その場での出会いに尽きる。
出会った本が運命でも、
運命でなくても、熟読しても、
さっと読むだけでもいい。
この本の大海原で、
出会った1冊なのだから。

今日も賑わっているかなあ。
本の力はすごい。
本の力はすごいと実感させてもらえることが、
とてもありがたい。
開催に尽力してくださっている方々に、
心から感謝の気持ちでいっぱいだ。

2022-03-21-MON

前へ目次ページへ次へ