2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#120

謎のマークを追え!(1/3)

はじまりは、ぼくの隣の部屋で暮らしている、
大学時代からの友人との何気ない会話だった。

「なあ、かつお。
この前神田を歩いたんだけど、
できれば解明してほしいことがある」

「何それ?」

“神田”という言葉に人一倍敏感なぼくは、
新しい話でもあるのだろうかと思って、
とりあえずメモの準備をした。
隣人は言った。

「神田の大きな通りに、ガードレールがあるんだけど‥‥」

神田の大きな通り、ガードレール。
大きな通りとは、靖国通りのことだろう。
だが、ガードレールについては何も分からない。

「ガードレールみたいなのに、
あずき色でいろんなマークがあって」

「マーク?」

「そう。進めば進むほど
いろんなマークが出てくるんだけど、
最初は本と羽なんよ」

「本と羽?」

「それでちょっと進むと、
スポーツのマークに変わる」

「スポーツ?」

ぼくはメモを取りながらうんうん続けて、と相槌を打つ。

「で、もうちょっと進むと‥‥謎のマークが2つある」

「謎のマーク!?」

この瞬間、
ぼくと隣人は互いに目を合わせた。
ぼくは何を言っているんだ、
と疑念を込めた視線を送ったが、
隣人の目は嘘じゃないんだ、
聞いてくれよ、
と言わんばかりの視線なのだ。
一瞬の静寂がプツンと弾けて、
笑いに変わった。
なんだなんだ、面白いじゃないか。

隣人はぼくに
「2つある謎のマークを解明して欲しい」
と言うのだ。

「本、羽、スポーツのマークまでは分かりやすいのに、
最後に出てくる2つのマークが何なのか分からない。
ボタンみたいなやつと、シャンプーみたいなやつ」

どうやら、隣人が言っていることは本気らしい。
ぼくはそのマークとやらについて、
今まで心当たりすらなかった。

早速、神田へと向かう。
記事になるのかすら分からなかったけれど、
マークのことを早く確かめたかった。
このマークが想像以上の難問であり、
インターネットにも明確な答えが
載っていない謎だと知ったのは、
後になってからだった。

神保町駅に着いた。
地上に出るとすぐに靖国通りだが、
隣人が言っていたガードレールは、
実にあっけなく見つかった。
隣人は
「ガードレールみたいなもの」
と言っていたが、
たしかに「みたいなもの」だ。
等間隔に並び、手指の爪のような部分に、
あずき色のマークが埋め込まれていた。

神保町辺りのマークは、本と羽だ。
2つの柄が、どうやら交互に並んでいる。
たくさん歩いてきたはずなのに、
マークの存在にすら気づかなかった、灯台下暗しだ。
悔しさを覚えながら、
もしかすると面白いテーマかもしれない、
という興味がさらに湧く。

さて、本格的な調査を始めよう。
まだ神保町交差点に立っているが、
明らかにしたい謎は2つだ。
ひとつはこのマークたちが、
どこまで広がっているのかを確定させること。
もうひとつは、
描かれている謎のマークの意味を解明すること、だ。

事件は突然だった。

「これは、謎のマーク!?」

スタート地点の神保町交差点に、
1箇所だけ、謎のマークが出現したのだ。
隣人の話によれば、
それはもっと東側の
靖国通りで出現するはずだった。
まるい円が2つ連なっており、
それぞれの円の内側には5つの穴がある。
これは隣人が言っていた
「ボタンマーク(写真右)」に違いない。
だが、もうひとつの謎のマークは見当たらない。
さらに、この1箇所を除いて、
近辺のマークは全て「本と羽」なのだ。
何故なのか。何も分からない。
とにかく、
マークをひとつずつ確認するしかないだろうと、
まずは靖国通りを西進することにした。

新しい発見は増えていった。
マークは「本、羽、本、羽‥‥」
と交互に並ぶケースがほとんどだが、
ごく稀に「本、本、羽‥‥」や
「羽、羽、本‥‥」という連続性が見られた。
加えて、羽が90度回転した特殊タイプや、
本が上下逆さまという色違いポケモンのような
マークも発見された。
これは具体的な理由があるようで、
単純ミスのような気もする。

そして遂に、マークが並ぶ西側の端は、
靖国通りの九段下交差点までであると突き止めた。
ひとつ奥の交差点まで歩いて確認したから、
間違いないだろう。
「本、羽‥‥」の通常の連続性で終わり、
謎のマークは出現しなかった。

よし。
一定の情報を得た今、
聞き込み調査をしようと思った。
こういう謎は、地元の方々に聞くのが正確だ。
近くの知っているお店に、大和屋さんがあった。

大和屋履物店さんは
以前取材させていただいた下駄屋さんで、
創業明治17年の歴史を持つ。
そして何より、靖国通りにお店が面している。
大和屋さんなら何か知っているかもしれない。
いや、もしかするとポンッ、
とすぐに答えが出るかもしれない。
逆にそんなことも知らないのか、
と言われてしまうだろうか。
などと思いをめぐらせつつお店に伺うと、
ちょうどお店の方々がいらっしゃった。

話の事情を説明して、
スマホで撮ったマークを見てもらった。
何と言われるだろうか。
最初の聞き込みが、
今後の展開を左右する気がする。
一歩二歩退き、
みなさんが写真を見ながら何と答えるのか、
じりり、と待った。
いよいよ会話が始まる。

「そんなのあったっけ」
「あるよ」
「知らなかった」

あれ。おっとっと。
知られていて当然なのかと思っていたが、
案外そうでもないらしい。
実はホッとした。
地元の方でも灯台下暗しなのかな。

「本のマークは神保町だからだよね」

という答えだった。さらに加えて

「羽は、羽ペンじゃないかな」

という新しい意見が出た。
なるほど、たしかにそうだ。
羽ではなく、羽ペンの方が合点がいく。
本と羽ペンを合わせて、
神保町らしさを表現しているのだ。
絶対にそうだ。
そうとしか思えなくなってきた。
さすがは大和屋さんである。

そして、神保町交差点で目撃した
謎のボタンマークも見てもらった。
だが、「これは何だろうね」と答えが出ない。
一緒にあれこれ考えて、
5分経ったぐらいだろうか。
大和屋さんの一人が、遂に閃いた。

「分かった!輪転機だ!」

全員が「あーっ!」という表情に包まれた。
それだ、という空気感。
なるほど、という納得感。

お店の方は

「輪転機の、まるい部分だよ!」と続けた。

輪転機は印刷機の一種だ。
神保町は本のまちなのだから、
印刷にまつわるマークなのでは、
という推測だった。
何より、大和屋さんが普段利用されている、
レトロ印刷さんという
会社のホームページをパソコン上で開くと、
最初に映る印刷機のイラストが、
謎のマークとそっくりだった。

「すごい、これは絶対に輪転機ですよ!」

(2話へ続く)

※次回は、4/7(木)更新です。

2022-04-04-MON

前へ目次ページへ次へ