2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#019

ストリートアート

「ここは、ほんとうに神保町?」
小雨降る午後、思わず足が止まりました。
目の前には建物を彩る、独創的な絵の数々。
海外のようだ、と驚きつつも、
一方通行の青看板の佇まいは、
メイドインジャパンです。
日本と海外、空間がねじれて、
世界が共存しているよう。
異国の地へ、はじめて降りたったような
高揚感に包まれる、神田の神保町です。

「どんな建物なのだろう。」

入り口へ近づくと、ギャラリーだと分かりました。
「ギャラリーかわまつ」さんという建物です。
中では展示をやっているようで、
前かがみに覗いていると、
「どうぞ、入っていいですよ。」
ギャラリーの方に案内をしていただきました。
ギャラリー内では、「スタティック」という、
海外アートグループの作品が展示されていて、
先ほど、外で観たようなストリートアートが、
ひとつずつ、アート作品として燦然と輝いています。
ちなみに、その外壁に描かれていた、
いくつものストリートアートは、
国内外問わず、ここ神保町へやって来た、
数多くのアーティストたちが、
思いのままに、作品を残しているそうです。
古いものでは、10年前に描かれた作品もあるそうで、
ストリートアートによるアートの力は、
消えない限り、衰えることもないのだと知りました。

また「ストリートアート」の文化は、
日本ではあたらしい存在だと言われています。
それでも、徐々に認知が進んでいるのは、
あのバンクシーの力も大きいと。
以前、バンクシーの作品が、
東京に上陸したかもしれないと、
話題を集めた日がありましたが、
わたしたち聴衆は、そうした話題を経て、
ストリートアートの価値を、考えはじめていると。
「落書きじゃないか」という声もありますが、
何を基準に、アートを考えるかにもよるでしょう。
個人的には、福島県双葉町の双葉駅前に描かれている、
ストリートウォールアートをぜひ、
生で観て欲しいと、わたしは思います。
前へ進むための、力強い作品が双葉町にもあります。
だから、日本に撒かれたカルチャーの種が、
ゆっくり発芽している、というお話を聴いて、
わたしは胸が熱くなりました。

ギャラリーかわまつさんの、
ストリートアートは、観るだけでも心踊ります。
インスタ映え、ではないかもしれません。
消費されない、消えることのないアート。
ひとつのカルチャーが、ここにあります。
ぜひ、探してみてくださいね。

2021-04-15-THU

前へ目次ページへ次へ