2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#186


影の浮かび方

神田で迎える秋は3回目である。
2020年11月中旬に、
ほぼ日さんは神田へ引っ越してきた。
ぼくが上京したのも同じ年の11月1日なので、
最初から神田は秋だったのだ。
イチョウの葉は黄色だったし、
すぐに散った。
カラッと晴れた秋の日は、
ビルの日陰も冷んやり青の気配が強かった。
初めて入る喫茶店の扉は重く感じられた。
夜の神田駅は今よりもまだ人がずっと少なくて静かだった。

と、当時の写真を見れば景色はもちろん、
自分がどういう気持ちで神田を歩いていたのか、
案外思い出せる。
端的に言えば、
まちを歩くこと自体初めてだったから、
好奇心のままに撮っていた。
今もまちをまだまだ知らないし、
好奇心も変わらない。
でも、写真に関しては初々しいのだ。
旅人が初めて撮る海外の街のように。

そして、3年目の秋を迎えて、
今は定点観測、
同じルーティーンの中から気づかされる景色の違いに、
心が傾く。
とはいえ、いざ歩いているときは、
たいそうなことなど考えていない。
お昼なら
「お腹が空いた」「何食べよう」
「カフェ寄ろうかな」、
夕方は
「カメラバッグが重い」とばかり。
言葉はいつも、後付けなもので。

また、一貫して公園には立ち寄っている。
でもそれは公園が好きすぎるから、
とは若干違う。
ビルが少ない分、
空が広くて光がよく差し込む。
その光が好きなのだ。
撮りたいものが変わっていくとしても、
撮りたいものの原点が光であることは変わらない。

神田司町の児童公園に入ったとき、
神田ではあまり見かけない影を見つけた。
イチョウの葉なら木漏れ日は、
重なり合う水玉模様みたいになる。
しかし、今見つけた木の葉は尖っていて、
斜線の影が生まれていた。
お、と思ってカメラを構える。
その下には砂場があって、
おそらく保育園の先生と園児さんが、
わいわい楽しげに遊んでいた。
時折、先生の白い帽子がファインダーにも映った。
その動きを感じながら声を聞きながら、
奥に浮かぶ影を撮った。

2022-11-21-MON

前へ目次ページへ次へ