2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#006

聖橋と電車たち

聖橋は、御茶ノ水駅のすぐそばに架かる橋で、
流れているのは神田川。
ほぼ日さんの新しい神田オフィスから、
神田駅に向かう場合と、御茶ノ水に向かう場合と、
ほとんど同じ距離なので、神田界隈を歩いていると、
御茶ノ水はとても身近に感じます。

さて、聖橋とは長さ約92m、幅約22mの
鋼とコンクリートでつくられた橋です。
外から見ると、巨大なアーチ型になっており、
完成した1927年当時は、かなりモダンな
イメージを人々に与えたのでは、と推察します。

1927年は、関東大震災の4年後にあたる年。
聖橋も震災後の復興橋の一つとして、
2年8ヶ月の歳月を要して完成しました。
橋の名前は一般からの募集だったそうですが、
橋の北側にある
江戸幕府の官学所「湯島聖堂」と、
南側にある
国指定の重要文化財「ニコライ堂」が
橋によって結ばれることから、
「聖(ひじり)橋」と
名づけられたと言われています。

そして聖橋は、電車の有名なスポットです。
3つの路線が地上で立体交差する珍しい光景を、
橋の上から見ることができます。
手前のトンネルに入っていくのは丸ノ内線、
その真上は中央線、奥の橋を渡るのは総武線。
見ていて、とっても面白い。
ぼーっと眺めている間にも、
絶えずどこかの路線で動きがあって、
ジオラマのような世界観が、
神田川の美しい景観に溶け込みながら、
日常を運んでいます。
鉄道好きの方に習えば、3路線すべての電車が
写っている1枚を収めるのが、醍醐味だそう。
わたしもかろうじて、撮れました。
右の電車は、かなりギリギリですが。

立派な橋と、ここで感じる日常らしさは、
歴史を思えば、グッときます。
今日も目の前で日常が、
ずっと、動いていますから。
お気に入りの橋です。

2021-03-01-MON

前へ目次ページへ次へ