2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#197


街を知る人

久しぶりに神保町駅のA5出口を上がっていると、
最後に階段を曲がる前、
踊り場まで光が差し込んで、
今日もよく晴れていることがわかった。
見覚えのある、
それでも新しい景色たちが上書きされるといいな、と願う。

喫茶店で小休憩を挟みつつ、
3時間ほど歩いた。
どこを歩くかは直感みたいなものだ。
と言っても、
「あそこの喫茶店に行こうかな」、
「書店に寄ろうかな」、
「ついでにヤマトの集配所ないかな」
みたいなことが、
方角を決めるきっかけでもあるので、
直感には思いのほか選択肢が詰まっている。

神保町駅から神田駅の南側まで歩き、
それから秋葉原駅まで向かった。
神田駅で帰っても良かったが、
久しぶりの散策だったので、
体がもっと歩こうぜと言っていたのだ。

神田川を渡って、
秋葉原駅のヨドバシカメラ側を歩いていたときだった。
すぐ近くの交差点の角に、
見上げると10mはありそうな一本の木が、
光を浴びて大きな影をつくっていた。
同じ通りの街路樹は種類も異なり落葉している。
この木だけが針葉樹らしく、
冬に堂々と鎮座していた。
今までこの木の存在に気づかなかったのが不思議なぐらい、
見れば見るほど立派である。

木の下を見ると、
青の配色でデザインされたフライドチキンのお店があった。
もしかしたら木のことを知っているだろうか。

「すみませんー!」

と、思い切って尋ねてみた。
お店の方は、
注文じゃないのか、
何だろうと思ったに違いないが、
話を聞いてくださった。

「この目の前にある木って、
いつ頃からあるか知っていますか?」

お店の方は、
「木?」
と眉をひそめたあと、
その木を覗きながら、

「いやー、すみません。分からないですね!」

と笑った。
このお店はフライドチキンのハイカラさんという名前で、
お店を構えてからは1年と2ヶ月経つという。
だからまだ街のことは詳しくないと仰ったが、
話の流れで、

「もしかしたら、
ヨドバシカメラの警備員さんなら
知ってるんじゃないですか?」

とアドバイスしてくださった。

その手があったか。
ぼくはあまり深く考えず、
勢いのままヨドバシカメラの警備員さんに声を掛けた。
ヨドバシカメラが開いている時間は必ず、
駐車場と歩行者の交通整理をしているのだ。
今回は同じ場に三人いた。
とにかく、一番手前の警備員さんに聞いてみよう。

「お尋ねしたいのですが、
あそこにある大きな木って、
昔からあるか知ってますか?」

すると、その警備員さんは間髪入れずに答えた。

「ええ、知っています」

まさか‥‥。
とりあえず一番手前にいらっしゃるという理由で、
聞いてみた警備員さんなのだ。
にも関わらず知っているというのか。

「ヨドバシカメラが完成したときから、ありますね」

急に情報が増えた。
まず、尋ねた警備員さんはもしかすると
オープン当初から働いているのか!
という感動。
そして、ヨドバシカメラのオープンは2005年9月なので、
最低でも17年はこの木が存在していると推測できること。

ぼくは図々しく、
「木の種類ってわかりますか?」
と更に尋ねた。
すると警備員さんは答えた。

「ちょっと待ってくださいね。
わかるはずなので聞いてみます」

聞いてみます?
と考える隙もなく、
警備員さんはサッと無線を飛ばした。

「もしもしー、
お尋ねしたいんですが、
ハイカラさんのところの木の名前、
調べてもらっていいですかー?」

一体、誰に無線を飛ばしたというのだ。
とは聞けないまま、
その場で待つことになった。
尋ねた警備員さんは、
ぼくが待っている間も淡々と交通整理をこなす。
「オツカレサマデスー」
と海外の人が警備員さん声を掛けて通り過ぎる。

やがて、5分ほどして無線が返ってきた。

「わかりました。ヒマラヤスギでした」

あ、ありがとうございます‥‥。
助かりました‥‥。
これ以上、
雑談を続けられる雰囲気でもなかった。
聞かれたことを正しく答える。
警備員さんのプロフェッショナルを感じながら、
ぼくはその場を急いで去った。

さっきのハイカラさんに戻った。
警備員さんが知っていたと話すと、
お店の方も
「本当に知っていたんですか!?」
と驚く顛末であった。
そのままオリジナルフライドチキンを注文して、
とても美味しく頂いた。

家に帰って、
ヨドバシカメラがオープンした2005年の写真を探した。
やがて画像が粗いものの、
ヒマラヤスギと思われる木が二本ある写真を見つけた。
確証はない。
だが一本は今も残っていて、
もう一本は伐採されてしまったのではないだろうか。

それにしても、
あの警備員さんは街のことを
何でも知っているのではないか、
と感じさせるミステリアスな気配があった。
以前友人の薦めで、
『名もなき人々の街』という
1960年代のニューヨークの市井の人々を
見つめた本を読んだ。
そして、街の情報通は
エレベーター・ボーイやドアマンである、
という文章があったことを思い出した。
秋葉原を誰よりも知っているのは、
日々あたりまえのごとく街の安全を守る、
警備員さんたちなのかもしれない。

2022-12-29-THU

前へ目次ページへ次へ