2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#198


神田で二度目の年を越す

今年も神田で年を越そうと思った。
錦華公園の向かいにある、
珈琲と音楽と本の店、
『on a slow boat to…』さんが、
オールナイトで営業するとのことだったのだ。

大晦日の神田は、
普段よりも人出が少ない。
それでもゼロではないし、
神田に在住していない人がやって来るということは、
目的地があるのだろう。
ぼくもそのひとりだ。
また、いくつかの通りでは、
イチョウが僅かに黄色の葉を残していた。
秋が主役なのに、
イチョウの葉も年を越すのかと思うと、
ちょっと不可思議だった。

神保町のすずらん通りは、
多くのお店が閉まっていた。
だが、緊急事態宣言が発令されていた頃や、
1年前の大晦日とは、
静けさの種類が違うように感じられる。
お店の入り口に飾られた門松、
シャッターに貼られた賀正のポスター、
営業時間のお知らせ‥‥。
まちは静かだが、暗くはないのだ‥‥。
まちの気配はおそらく“今”に合わせて変化している。

そして、神田錦町の更科さんにお邪魔した。
去年と同じく、年越しそばをいただいたのだ。
子ども連れのご家族、老夫婦、若者同士、
お兄さんひとり、いろんなお客さんがいた。
1年前、岡山にいる母親が
「神田で年越しそばを食べられて、ええなあ」と言った。
店内の光景を眺めながら、
確かにその通りだと思った。
いつも明るく振る舞ってくださる四代目のご主人は、
徹夜上がりとのことで、
体がとても重そうであった。
お店で年越しそばをいただけることは、
本当にありがたいことだ。ご馳走様でした。

スカイツリーが夕陽を浴びていた時間、
浅草へ移動した。
浅草で元旦から1ヶ月、
写真展を開かせていただく予定で、
設営日だったのだ。
21時過ぎに無事終わって、
せっかくなので浅草寺と浅草神社に立ち寄って参拝した。
年越し前だが、
おみくじの木の棒の音や人々の声が、
ごにょごにょごにょ‥‥と絶えず聞こえてきた。

22時半、神田に戻って
『on a slow boat to…』さんに着いた。
店内は軽やかにカーペンターズが流れていた。
そして、知り合いの方が2人いて、
ずいぶん気持ちも楽になった。
話をしていると、
あれよあれよと23時55分だ。
マスターが乾杯のお酒を用意してくださって、
全員で大声でも小声でもなく、
10秒前からカウントダウンが始まった。

最後に「ゼロー!」と、
「明けましておめでとうございます!」
の声が共鳴した。
まもなくKISSのロックンロール・オールナイトが
場を盛り上げた。
コツン、コツンと乾杯の音が甲高く響く。
ささやかな喜びが体に染み渡る。

しばらくして、
マスターが「じゃんけん大会をします」と宣言した。
「負けたら勝ち」がルールで、
マスターとのじゃんけんに、
最後まで負け続けた人が優勝。
このときお客さんは10人で、
優勝確率は10%だった。
ぼくはマスターの繰り出すじゃんけんに、
負け続けた。
そして最後の3人に残り、
全員がマスターに負けたので、
3人で向かい合ってじゃんけんをした。
負けたのはぼくだった。
そう、優勝したのだ。
賞品に純米吟醸酒をいただいた。
早速、今年のじゃんけん運をすべて使い果たしてしまった。

やがて、知り合いの方2人と、
水道橋にある三崎稲荷神社さんへ初詣に行った。
知り合いの方のひとりは、
三崎稲荷神社さんの氏子なのだ。
すでに深夜2時を回っていて、
人混みは溢れるほどでもなく、
ゆっくり参拝をさせていただいた。
知り合いの方が道中で、
「ここは昔商店街だったのよー」
とまちの話をしてくださったことも良かった。

お店に戻って、
3時半頃ぼくは席に伏せて寝落ちしてしまった。
ほかの方々は最後までオールナイトだったそうなので、
みなさん年上だったけれど、
すごい体力だなと思う。
そして5時半に目覚めて、
ふと知り合いの方に、
「神田で初日の出を見たことってありますか?」
と聞いた。
すると、
「靖国神社近くの歩道橋で見たことがあるよ」
と教えてくださった。
お、ならば行ってみようと。
去年は初日の出を見る体力がなかった。
だが今年は仮眠もできたし、
行ける気がする。

驚くことに、
目的地の靖国神社近くの歩道橋が見えると、
すでに20人ほど、
歩道橋の上で初日の出を待っていた。
若者もいた。
どうやって知ったのだろう。
高校生6人組に聞いてみたら、
「靖国神社に初詣に行って、たまたま見つけたっす」
と言った。
またこの歩道橋はもうひとつポイントがあって、
「空気が澄んでいたら、反対方向に富士山が見えるよ」
と知り合いの方に教えてもらっていた。
振り向いてよく見ると、
小さいながらもはっきりと富士山が顔を覗かせていた。
こちらはまだ日陰だが、
すでに富士山は朝日に照らされ、
淡く燃えていたのだ。
おばさま2人も同じ方角を感慨深く眺めていて、
「毎年来てるの。いい始まりだわ」
と仰った。

歩道橋は道路から高さがあるとはいえ、
周囲がビルに囲まれていて、
実際に朝日が見え始めたのは、
日の出時刻よりも40分ほど遅い朝7時半であった。
それでも待っていた人たちはいた。
ここは海岸線や開けた場所ではない。
好条件ではないとみなさんわかっているようだったが、
それでも初日の出を見たいという心を
人間は持っているのだった。
歩道橋の上から、
そして歩道橋を降りて、
写真を撮った。
あらゆる影が長かった。
さらに透明だった。
牛ヶ淵辺りからも撮った。
ビルとお堀の間から、
初日の出を見るとはなあ。

まだまだ朝の光なのに、
日光を浴びると体があたたまった。

何気ない1秒が記念の1秒になる。
同じ朝日が特別な朝日になる。
心と体はつくづく不思議だ。
今年そのことを神田で感じられたことが、
とてもありがたかった。

2023-01-02-MON

前へ目次ページへ次へ