2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#199


守られた空

世の中には凄い人がたくさんいる。
神田を巡っていても出会う。
ぼくが神田を歩き始める前からずっと、
神田を愛してやまず、
歴史や文化や暮らしを調査している方々がいるのだ。
そのうちのひとりの話を先日伺った。
圧倒的熱量で、知識の基礎値が違う。
ムリムリ、世界は広い。
と自分で言って、
ちょっとした切なさを誤魔化している。

そうした神田愛溢れる方々が中心となって、
発行している情報誌もある。
バックナンバーを読んでいると、
知らないエピソードも多くあって驚くばかりだ。

その中で目に留まる記述があった。
神田は商人のまちで、
稲荷神社が多いという内容。
そういえば、大きな神社もだけれど、
小さなお稲荷さんも結構あるなあ。
でも、そういうものだと深く考えずにいたから、
お稲荷さんの数が多いとは気づいていなかった。

そして、いろいろなお稲荷さんが神田にある中で、
場所を知っておかなければ辿り着けないお稲荷さんがある、
ということがさらりと書かれてあった。
知らなかったのだから知らなかった。
場所は秋葉原の中心地だ。
神社の名前と場所は検索すれば出てくる。
今も地域の有志の方々によって、
守られているとのことだった。

その神社はとある細い路地の途中から入る。
ビルとビルの間に、
さらに狭い通路があるのだ。
どちらかというと、
マンション裏の生活路に近い。
その通路を見つけたとき、
「わっ!」と日陰にひっそり佇む朱色の鳥居に気づいた。
周囲はすべてビルに囲まれている。
まさかここに神社が‥‥。
世の中は広い。

この神社は戦後の1950年頃に、
今の土地へ移された説が有力だそうだ。
当時の秋葉原は、
電気商が増えて露店が並び始めた時期。
それと同じ時期に、
GHQの指示で露店が整備され、
新しい店舗も建設された。
だから、景観が変わり始めていたものと推測される。
その流れもあって、
お稲荷さんは今の土地に移ったのではないかと。
そして、更に近年の変化で周囲はいよいよ
民家や背の低い建物が減ってしまい、
大きなビルに変わった。

しかし、この神社はビルに四方を
囲まれながらも確かに現存している。
この神社と空を守った人がいる。
守った人はひとりではないのかもしれない。
参拝して空を見上げたとき、
大きく何かを語ることは失礼だと思われた。
この狭いながらも残された空には、
信仰心だけではなく、
誰かの生き方が詰まっている。
この空には何を大切にしたいのかという意思がある。
心の中にこの空をしまう。

2023-01-05-THU

前へ目次ページへ次へ