2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#065

『野菜売りのおじいさん(後編)』

私は取材者ではなく買い物客として、
野菜の移動販売車のおじいさんに
「すいません〜!」
と自然に声をかけることができ、
その声を聞いたおじいさんはさっと振り向いて、
軽やかに立ち上がった。

「野菜を買ってもいいでしょうか?」
「えぇ、そりゃええですよ」
「おすすめはありますか?」
「それはねぇ、いまは梨です。
1個250円だけど、2個なら400円!それに…」
テンポ良く抑揚のつけられた話術は、
いつか本で読んだ競馬の予想屋を彷彿とさせ、
なんだかお得な買い物をしているような気持ちになる。
いや、もしかすると割高なのかもしれないけれど、
スーパーで静かに品定めしている時間と違って、
会話しながら買い物を楽しむ
この時間に対してお金を払っていて、
“安さ”とは異なるお金の価値を感じられた。

私はおじいさんの話に従ってオススメのアスパラを、
そしてレンコンを買った。
それらはのちに、とても美味しく食べた。
料理をしている最中も、食べているときも、
おじいさんの顔が浮かんだ。
生産者さん以外に浮かぶ顔があることを知った。

買い物を終えてから、
正直に「神田を巡っています」
という話をおじいさんに告げた。
「そうかぁ。神田はなぁ、
45年いるけれど、面白いところだよ」
と直接聞く声に嬉しくなって、
「そうですよね!」と思わず会話が弾む。

すると、買い物客のお母さんが
のそり、のそりとやって来た。
おじいさんとは顔見知りのようで、
お互い「いつものね」という流れのままに
おじいさんが袋に野菜を詰めていき、
「奥さん、これまけとくよ!」
とサービスにも余念がない。
お母さんの勘定セリフは
「はい、ハウマッチ!」だ。

買い物はものの数分で終わり、
そこから会話がはじまった。
会話の方が、何倍も長かった。
近況のことがメインで、
私から話を振ることはしなかったけれど、
最後まで聞いた。
満足そうにお母さんは帰って行った。

おじいさんはそのあと、
「2階のお母さんの様子を見てくるよ」
と向かいのビルに入っていった。
しばらくして帰って来たときに、
「この辺りのみなさんとは、お知り合いですか?」
と尋ねた。
「だいたいはそう。ここに来はじめたのは3年前。
もともとは小川町で、野菜売りをずっとやってるんだ。
35年ぐらいね。でも頼まれて、
ここにも来るようになった。
やっぱり、遠くまで出かけて
買い物できない人がいるじゃない。
ここにも、一人暮らしの方がいるから。
誰かと会話をしないとね。
話をするだけで、全然違うんだよ。」

おじいさんは週に2回、ここへ野菜を売りにくる。
ほかにも今日は残り2カ所、巡るそうだ。
私はいままで行商を知らなかったし、
お金を稼ぐための手段だと思っていたけれど、
もちろんそれは大前提として、
しかし、実際は野菜を売るだけではなく、
他愛ない時間を近所の方々と、
一緒に共有するためでもあると知った。
今日の天気やら、体調やら、目的のない話題を、
つらつらと、気の済むまで。
それは近所の方々にとって、
日々の楽しみであった。
長年日本にあったであろう
コミュニティを神田で知った。
やっぱり、どこで暮らしていようが、
誰かと他愛ない話をできる日常は幸せだ。
それはどんな年齢でもだ。
私はそうやって過ごす人生がいい。

おじいさんはきっと今週も野菜を売りながら、
誰かと話をしているだろう。
「この日に行けば、野菜売りのおじいさんがいる」
というのは、ほんと、心強いなぁ。

2021-09-23-THU

前へ目次ページへ次へ