2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#174


神保町が好きでして(前編)

神保町の賑やかなカフェにて、
まちを愛する方々と、
テーブルを囲む‥‥。

きっかけはある夏の日。
神保町のまちを研究している
大学院生のまいさん(と今回は呼ぶことにする)
と仕事で知り合い、話をしていた。
すると、
「私よりもっと、神保町に詳しい人たちがいるんです。
自主的な『神保町勉強会』という活動もあって‥‥!」

神保町勉強会、気になる‥‥!
と気持ちが抑えられなかったぼくは、
メンバーのうち二人に声をかけていただき、
取材のような、
取材ではないような場をいただいたわけだ。

お会いしたのはまいさんに加えて、
なつみさんとたまこさん
(お二人とも、ご本名は控えさせていただきます)。
なつみさんは、
鮮やかな藍色の浴衣でお越しくださった。
普段は会社にお勤めされていて、
神保町が好きすぎて、
今では神保町に住んでいらっしゃる方だ。
たまこさんも社会人で、
小学生のころから神保町が大好きだった。
進学に合わせて神保町近くへ上京し、
毎週のように神保町へ通っていらっしゃる。
とにかく二人ともお若いながら、
神保町の大ベテランである。
まいさんも含めて、三人にお話を伺った。

今回は、会話形式で。

——
「みなさんは“神保町勉強会”という共通のグループ、
という感じですか?」

まいさん
「そうです。
今では共通のグループ内に三人ともいて、
出会いはぜんぜん違います。
お二人の方が、出会いは先ですよね?」

なつみさん
「そうだけれど、
みんな同じ本屋さんで出会ったんじゃないかな?」

まいさんは、
神保町のある書店さんで
開かれたイベントで二人に知り合い、
共通の話題も多かったことで、
自然と仲良く。
そして、神保町好きの方々が有志で集まり、
まちについて学びを深める
“神保町勉強会”にも、
三人とも参加していらっしゃるとのことだった。

——
「なつみさんは、
いつ頃から神保町にお住まいなのですか?」

なつみさん
「2020年に住み始めて3年目です。
住むのはもっと先でいいかなと思っていたけれど、
コロナ禍になって、
神保町でもちょっとずつお店が閉店したりして。
『今私が好きな神保町は、今しかない』
と思って引っ越しました」

——
「思い切った決断‥‥。
ちなみに、お部屋は見つかりやすいですか?」

なつみさん
「大変でした!
最初に住んだ部屋は信じられないほど高かったですし、
貯金を崩すようにして‥‥。
今は安いところが見つかって、
引っ越したんですけれど」

たまこさん
「いいなあ。
起きたら神保町の空なんですよね」

なつみさん
「そう! すっごく幸福度高いよ。
朝から神保町の空気だからね」

まいさん
「二人とも、ちょっと変態やと思います!」

小話として神保町の香りにも、
場所によって多少の違いがあるとのことだった。
二人は共感し合い、
まいさんはツッコミを入れる。
という関係性も心地良い。
それから次は、神保町の玄関口の話に。

たまこさん
「私は(神保町駅の)A5出口の眺めが大好きです」

なつみさん
「そう、私も初めて上陸したときはA5だった。
初めて神保町に来たときは、
どこから来たか覚えてる?」

たまこさん
「最初は御茶ノ水駅から来ましたね」

まいさん
「それも覚えてるんですか!」

たまこさん
「もちろん。
御茶ノ水方面から来て、
駿河台下交差点につく。
その日から、
そこが私にとっての入り口なんです。
神保町に来た! って、毎回思います」

そういえば、
なぜたまこさんが小さな頃から神保町を知っていたのか、
まだ聞いていなかった。
ご出身は北陸の富山である。

——
「たまこさんは、
どうやって最初に神保町を知られたのですか?」

たまこさん
「きっかけはラジオです。
TOKYO FMの日曜夕方5時から、
『あ、安部礼司』というラジオドラマがあって‥‥。
神保町を舞台とした、
ごくごく普通のサラリーマンが、
ひたすら日常を繰り広げるという話。
小学生のときからそのすてきな空気感が大好きで、
毎週聞いていたんです。
だから、
神保町を聖地としてずっと思い描いていました。
いま思っても軽率なんですが、
大学を選ぶというときに、
『あ、神保町に行きたいな』と思ってしまい。
神保町のまちも研究したかったので、
地理学を専攻してさらに深みにはまってしまいました。
今は就職していて、週末に通っています」

まいさん
「たまこさんは勉強会だけではなくて、
個人的にまちを定点観測したり、
神保町の境界線を調べる
“神保町調査団”にも属したりしていて、
あらゆることを調査しているんです。
神保町狂です」

ただ熱量を持つのではなくて、
「なぜ自分が神保町を好きなのか?」
についても探求を続けていらっしゃていて、
かっこよかった。
そして、まいさんにもきっかけを伺った。

まいさん
「私は商学の専攻で、商業集積、
同業種が集まっているまちを研究しようと思っていました。
神保町は古書店が集まる地域だったので、
研究対象として訪れるようになった形です」

そう、みなさんは愛や熱量に加えて、
真剣さもあるのだ。
そして、なつみさんが神保町を
好きになったきっかけについても尋ねてみた。

なつみさん
「6、7年前ぐらい。
社会人になって、
読書をするようになってから神保町を知りました。
それまでは、東京に神保町があることも
詳しくは知らなかった。
仕事がしんどくて、
読書に没頭していたときに行ってみようかなって。
最初は本が目当てだったんですけれど、
まちに着いたら、『好き!』ってなっちゃって。
理由がわからないんです。
でも、すっごく好きだなこのまち、
運命感じた、って思いました」

神保町というまちが、
みなさんの心の中の大切な部分にある。

(後編へつづく)

2022-10-10-MON

前へ目次ページへ次へ