2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#043

『障害者福祉センター「えみふる」さんへ行く(後編)』

障害者福祉センター「えみふる」さんでは
週に一度ほど、施設前でパン販売を行なっている。
職員さんと利用者さんが一緒になって
地域との関わりを広げようと、
2年前からはじめた取り組みだ。
その様子を見学させていただいたあと、
今度は職員さんに施設の中を案内していただいた。

まずエレベーターから降りると、
利用者さんお手製のてるてる坊主が、
天井にいくつもぶら下がっていた。なんだかほっこりする。
ただ、施設を巡っていくとやはり雰囲気は学校でもないし、
ホテルでもない。なんだろう…
結局、はじめての場所なのだと痛感させられる。

多目的スペースには、グラウンドを
野球部とサッカー部が分け合うように、
ボッチャのコートがギリギリ2面敷かれていた。
職員さんの手作りだそうだ。
ボッチャとは、白い目標球に自分のボールを
近づけて得点を競う競技。
「障がいのある方もない方も、
楽しみやすいスポーツですから。」
と職員さんは言う。
僕も試投させてもらったけれど、
反発する磁石のように白い目標球とは
ほど遠い彼方へ転がっていった。
苦笑いの僕と笑顔の職員さん。やさしさに救われる…。
ただ、そもそも全員がボールを投げられるわけではなく、
子ども用のボーリングの球を投げる台のように、
筋力が弱い人向けの器具も保管されていた。
「ボールを上手く投げられない人も、
この器具を使えば遠くまで投げられます。」
そうか、まず投げられない人もいるんだ。
そのことを考えたこともなかった。

さらに入浴設備をはじめて見た。
広いスペースに左右1台ずつ、浴槽が堂々と鎮座している。
しかしお互いの形は違う。左は正方形に近い立体で、
右は長細い楕円形。正方形の方は座ったまま、
長細い方は寝転んだまま入浴できるようになっている。
特に長細い浴槽は、ストレッチャーを設置すれば、
そこからストレッチャーを下げるのではなく、
浴槽本体そのものが上昇して、湯船に浸かることができる。
そういう仕組みも、まるで知らなかった。

そして利用者さんが集まっている
部屋に案内していただくと、
各々がそれぞれの時間を過ごしていた。
絵を描いている人、寝ている人、
スマホゲームをしている人、
ちょうど自由時間だったけれど、
ほんとうに各々が、各々だった。
利用者さんの中には若いバングラデシュの男性もいて、
職員さんと英語で会話をしていた。
いろいろな方がいるけれど、
外国籍の利用者さんがいるということを、
考えたことがなかった。彼とは握手をした。

グループホーム・ショートステイ、
という障がいのある方が暮らしたり、
泊まったりする部屋もある。
病院の一室のようであったけれど、
お昼の訪問時は閑散としていた。
「みんな、それぞれの仕事に出ています。
夕方になれば、戻ってきます。」
静かだからこそ、今日を生きている人が
いると伝わってきた。世話人の女性が一人、
この静かなフロアをとても丁寧に掃除していた。
「こんにちは!」マスク越しの明るい挨拶をした。

僕は今まで、障害者施設に行ったことがなかった。
何かしらのニュースを見たことはあっても、
当事者のような気持ちだとは言えなかった。
ただ今回、実際にのりまささんのパン販売の様子を
見学させていただいて、施設の中を案内していただいて、
「それでも僕は何も知りません」と言うことはできない。
眼で直接知った気づきはたくさんあった。
そして文章を書きながら、たとえば
「障がいのある方」
という表現が適切なのか、適切ではないのか、
そういうことも考えさせられた。
職員の方や親族の方は僕の何倍も、
そういうこととひとつひとつ、
日々向き合っているのだと知った。
だから、今の僕にできることは何だろう…。
それを突き詰めると、一人でも多くの人に
「えみふるさんを知ってもらいたい」という思いに尽きる。

週に一度ほど、えみふるさんでは
パン販売を行なっていること。
おいしいパンも魅力だけれど、
パンはいつも売り切れてしまうから、
まずは活動そのものを知ってほしい。
そして機会があれば、是非店頭で、
のりまささんと会話をしてほしい。
ほかにもえみふるさんでは、
たくさんの地域活動を行なっている。
町会清掃、農業、養蜂、アート制作。
そういった活動そのものを、知ってほしい。
インスタグラムなどのSNSで、
積極的な発信をつづけているから。
ボランティアの方も募集している。
あたらしいつながりを持つはじまりは
何より「知ってもらう」こと。
だからできるだけ、知ってほしい。
知ることが、社会とより向き合うきっかけになることを、
僕はえみふるさんに教えてもらったから。

ひとまず僕は、えみふるさんの養蜂活動に
これからお邪魔させていただきたいと思っています。

職員のみなさんやのりまささん。
この度はパンの販売から施設の見学まで、
貴重な体験を、ほんとうにありがとうございました。

2021-07-08-THU

前へ目次ページへ次へ