2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#160

路線のこと

淡路町交差点と小川町交差点のおよそ中間地点で、
普段はあまり使わない地下鉄への出入口を降りていくと、
地下通路は3駅につながっていて、
2つの駅ではなく3つの駅が近いことに、
当然のことかもしれないが驚いた。

この前、渋谷駅は9路線が集合していると知った。
渋谷はひとつのエリアにぎゅっと
駅が集まっているのが特徴で、
だから、好んで行くことと合わせて、
自然にたどり着く部分もある。
一方で、神田界隈は徒歩圏内に駅が分散している。
写真の中の3路線、
それに神田駅は別の4路線が通っていて、
神保町駅は重複する路線を除いてさらに2路線、
また九段下駅や竹橋駅の東西線もある。
これだけでも合わせると、10路線だ。
いずれも渋谷を歩ける距離感だし、
同じく外神田の秋葉原駅まで歩けば、
もっと利用できる路線が増える。
それぐらい、
神田界隈はいろんな路線とつながっていて、
正直にすごいなと思う。

しかし、神田をシンプルにアクセスの良い、
便利な場所だと捉えることは、
ちょっと違うような気もして、
便利さが生み出すことについても、
慎重に、もっと勉強しなければいけない
という気持ちに駆られる。
神田の歴史はやはり、
地元の方々とともにあるし、
人々のつながりの中で、
多くの文化や豊かさが守られてきたと思うから。

とにかく、
ぼくはまだまだまちづくりという言葉も
おっかなびっくり使うような人間だから、
神田に関わるいろんな人に、
もっと話を聞きたいと思っている。

2022-08-22-MON

前へ目次ページへ次へ