2020年の年末、ほぼ日は
神田の町に引っ越してきました。
はじめてのこの町をもっと知りたいし、
もっと知ってほしいと思っています。
そこで、日本全国のすべての市町村を回った
若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに
神田の町を撮ってもらうことにしました。
自由にやってください、かつおさん。

>かつおさんのプロフィール

かつお|仁科勝介(にしなかつすけ)

写真家。1996年岡山県生まれ。
広島大学経済学部卒。
2018年3月に市町村一周の旅を始め、
2020年1月に全1741の市町村巡りを達成。
2020年の8月には旅の記録をまとめた本、
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)を出版。
写真館勤務を経て2020年9月に独立。
2021年10月から2022年8月にかけて、
東京23区の490ある全て駅を巡る
プロジェクト「23区駅一周の旅」を完遂。
そこで撮影した、東京のささやかな日々を
まとめた写真集『どこで暮らしても』
2022年11月に自費出版。
2023年春から新プロジェクト始動予定。

前へ目次ページへ次へ

#114

寒天の福尾商店さんへ(前編)

「和菓子」とひとことで言うことはできても、
その種類は実に多い。
大学時代は茶道部に入っていたから、
お稽古の度にお抹茶とお菓子をいただいていた。
しかし、「和菓子」だとしか思っていなかった。
考えが甘かった。

神田須田町にお店を構える『福尾商店』さんは、
和菓子の中でも寒天に特化した寒天製造販売店だ。
店内には小さな甘味処スペースもある。
創業明治19年の古い歴史を持ち、
あんみつ、くず餅、ところてん、
ほかにも名前を聞くだけで嬉しくなる
和のメニューたちが並ぶ。
商品の原材料は厳選されていて、
自家製かつ無添加のこだわりが創業から守られている。
心と体に優しいお店なのだ。
5代目の福尾真史さん(写真左)に
お店のこと、寒天のこと、
いろいろとお話を伺った。

「福尾さんは、いつ頃からお店の
手伝いを始められたのですか?」

「大学を卒業してからです。
私が小学生のときに4代目である父が亡くなり、
そのあとを母が引き継いで続けてきましたが、
長年手伝ってくれた従業員の年齢も
どんどん上がっていて、
次の世代につないでいくことを考えたとき、
弟や私だよね、と。
弟は高校生の頃から店を手伝っています」

家族だけでなく知り合いの方も
お店を手伝っているそうで、
店頭でお店を切り盛りしていた方(写真右)は、
福尾さんのバスケ部時代のチームメイトだった。
すごく丁寧で優しかったから、
ご家族なのかなと思ったぐらいだった。
質問を続けていく。

「福尾商店さんの寒天をはじめとする商品は、
食材にとてもこだわられていますよね」

「その点は創業当時から守っている大切なことで、
やはり原材料へのこだわりは強いです」

「ぼく、今まであんみつとか、寒天とかところてんとか、
大きな違いを意識せずに食べていました。
寒天とところてんの違いも今回調べて知りましたし、
寒天の原材料が天草(てんぐさ)
だということも知らなくて。
福尾商店さんの天草は、
最高級とされる伊豆半島や伊豆諸島が
産地だと伺っていますが、
ちなみに伊豆諸島ではどこになるのでしょうか?」

伊豆諸島のどこでもいいのかもしれない。
でも、個人的に聞きたかった。

「伊豆半島なら仁科だとか、
伊豆諸島は神津(島)とか、
式根(島)とか。
天草のコンディションや
仕入れ状況によって配合しています」

心の中で興奮が止まらない。
神津島だって!? 式根島だって!?
あのように美しい島々で採れた天草が、
福尾商店さんの寒天になっているなんて!
島で長居をしたわけでもないのだが、
旅で見た島の美しい地形、
透明な海がパッと脳裏に浮かんだ。
それに、仁科という西伊豆の地域も訪れたが、
仁科はぼくの名字だ! えらく単純な理由だな!
個人的な思いばかりで、
福尾商店さんの寒天を好きになってはいけない。
しかし、お話を伺いながら、
原材料の調達からお店の手作業での工程を含めて、
とても大切に寒天をつくられていることが
節々から感じられた。
心を落ち着けて、もう少し質問を続けよう。

「全体的に天草が採れなくなっている、
原油価格の高騰で天草の値段が上がっている、
というのは、実際に感じられますでしょうか?」

「そうなんです。もう、
かつての半分ではきかないぐらい
採れる量も減っているし、
値段も上がり続けています。
店の値上げスピードとは全然違う領域で、
原材料を買う度に値段が上がっています。
豆や抹茶も国産ですし、
きな粉は国産でもさらに特注したりしていて。
良いものを継続して守っていきたい、ということと、
店を守りたい、ということ。
2つのバランスに難しさを感じながら、
いろいろと試行錯誤している状況です」

時代背景も合わせた大変な部分も伺いながら、
そうして大切に守られてきた
福尾商店さんの甘味をいざ、
感謝していただきたい。
「抹茶あんみつ白玉入り」と
「三福だんご」と「梅寒天」、
それに持ち帰り用のあんみつも注文してしまった。
いま、お店の小さな甘味処スペースで、
ドキドキしながら待っている。

(後編へ続く)

2022-03-14-MON

前へ目次ページへ次へ