ITOI
ダーリンコラム

※読者の方からのご助言をいただき、
 用語をいくつか書き換えました。
 (ほぼ日編集部追記 3月17日 15:30)


※こちらは16日21:00時点の情報を元にしたコラムです。
 日本の英国大使館の対応も刻々と変わっているようです。
 (ほぼ日編集部追記 3月17日 10:20)


<視点を変えてみました。>

しばらくぶりに、
休んでいた『ダーリンコラム』という場を使わせてもらいます。
こういう引用の多いテキストを載せる場所が、
他に見つからなかったので、そうしました。

さて‥‥。

よく、外国で大きな事件や事故があったときに、
日本の企業が出張を取りやめたとか、
帰国命令が出て日本人は、戻ってきたとか、
そういうニュースがありますよね。

逆に、いま日本で、いまのような状況があるときに、
外国から日本に来ている人たちは、
どうするのだろうと考えることもできます。
リスクが高ければ、帰国するだろうし、
逆に、リスクが低ければ、
そのまま日本に残っているでしょうから。
その意味では、外国の人たちの危機についての評価は、
ぼくらにもとても重要な参考になりますよね。

福島の原発でこれまでになかった事故が起っています。
このことについて、イギリス政府は
日本にいるイギリス人はどうするべきかを判断するために、
信頼できる専門家に「影響評価」を依頼したようなのです。

で、その「報告」が、英国大使館でありました。
このことを『池田信夫さんのブログ』
で知ったのですが、
さらに詳しく発表されている原文

を「ほぼ日」の知人でもあるTom Vincentさんの訳で、
ここに紹介させてもらうことにしました。

元: Paul Atkinson 2011年3月15日6時55分

さきほど東京の英国大使館の会見から戻ってきました。日本の原発の現状についてでした。
英国政府主席科学顧問(Chief Scientific Adviser)ジョン・ベディントン (Sir John Beddington)が代弁者をつとめ、数名の原子力発電の専門家も同席しました。
日本の現状について、彼らの状況判断は下記の通りです。


● 比較的悪い場合(1個の原子炉の完全メルトダウンとそれに基づく放射性爆発の場合)、避難エリアの30キロは人の健康の安全を守るために十分な距離でしょう。
もっと最悪な状況でも、(2個以上の原子炉がメルトダウンする場合)1つの原子炉のメルトダウンのときと比べ、被害にさほど変わりはないでしょう。

● 現状の20キロ退避指示区は、現状の放射線の影響にたいして適切な範囲でしょう。
このまま炉心への海水注入を続けることができれば、大きな事件を防ぐことができるでしょう。これからさらなる地震と津波が起きた場合、海水注入ができなくなる可能があり、その場合上記のメルトダウンが起こる可能性があるでしょう。

● 基本的に、専門家は「東京住人の健康への悪影響はありません」と予想している。
健康に悪影響を起こすためには、現状の放射線量の何百倍のレベルが必要。専門家はそのような状況にはならないと言う。(しかも、専門家は妊婦や子供へ影響するほどの放射線量を基準にしていた。健康な大人にとってはさらに放射線量の値が高くならないと影響はないという。)

●専門家は風向きは関係ないと言う。東京は現場から十分離れてるので、影響はないでしょう。

●海水注入を続けることができ、原子炉を冷えることができれば、状態は大きく上向くでしょう。

●日本政府からの情報は、複数の独立した団体によりモニタリングされつづけ、放射線のレベルに関しての情報は的確と判断されてる。

● チェルノブイリとは全く別な状況です。
チェルノブイリの場合、原子炉が完全メルトダウンし、手を付けられずに何週間も燃え続けた。チェルノブイリでさえ、30キロの距離に避難ゾーンができていたら、十分に人の健康を守ることはできたでしょう。チェルノブイリの場合、事件から何年も後まで、現地の食料や水に含まれた放射線量は一切モニタリングされなかった。危険性についての情報も全く知らせなかったせいで、汚された食品、麦、牛乳や水などを食べ続けた現地の人々が病気になった。事実が隠されたチェルノブイリの事件とくらべ、今回の非常に開かれた福島の事件は、その意味でも大きく異なるでしょう。

●ブリティシュスクールの学長が、休校をつづけるべきかどうかを尋ねた。
専門家の答えは、放射線の影響に関する恐れのためならば休校は必要ない。余震や建物の状態などに関する理由はありえるかもしれないですが、科学的に放射線による影響の恐れは 子供にとっても全くありません。

●ヨード剤の補充に関して、専門家はヨード剤は現場で放射性物質を体内に吸収した場合や汚れた食料を食べた場合だけ必要と説明した。そして、ヨード剤の長期的利用は健康によくないと話した。


会見は驚くほどフランクで正確でした。専門家の判断によれば、原発からの放射能の恐れよりも、地震と津波からの被害はもっと大きな問題でしょう。
専門家の判断を信じましょう!

(荒い翻訳を許しください。間違えなどが見つかった場合、連絡ください。トム)
(そのトムの日本語のほんのちょっとした部分に、意味が変わらないよう気をつけて修正を加えました。イトイ)

さて、イギリスの判断は、こうでした。
ぼくは、この会見の記事を、参考にします。
案ずればどこまでも、だということは承知していますが、
本国(帰る場所)のある人たちが、
この判断をしているのだとしたら、
それは、信用していいのではないかと考えたからです。
むろん、あなたという人の考えは、
あなたという「リーダー」が決めるものです。

(2011年3月16日 21:00更新)

このページへの感想などは、メールの表題に、
「ダーリンコラムを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2011-03-16-WED
HOME
ホーム


いままでのタイトル

糸井重里の脱線WEB革命から
引っ越ししたもの
ダーリンコラム編
1998年6月6日〜1999年5月31日
1999年6月7日〜2000年6月5日
2000年6月12日〜2001年6月4日
2001年6月11日〜2002年6月3日
2002年6月10日〜2003年6月2日
2003年6月9日〜2004年5月31日
2004年6月14日〜2005年5月30日
2005年6月6日〜2006年6月5日
2006年6月12日〜2007年6月4日
2007年6月11日〜2008年6月2日
 
2008-06-16 魚や鳥に国境はないわけで。
2008-06-23 「時々笑われています」考。
2008-06-30 耳からの理解。耳のたのしみ。
2008-07-07 吉本隆明リナックス化計画(前編)
2008-07-14 吉本隆明リナックス化計画(後編)
2008-07-21 同じ羽の色の鳥は群れているというか
2008-07-28 うつくしいという羊。
2008-08-04 人間乗り物論。
2008-08-11 日本で、しょうがないじゃない。
2008-08-18 ないのに、あることになってしまうものごと。
2008-08-25 沈黙ということ
2008-09-01 かゆみ論。
2008-09-08 サービスとしての笑顔。
2008-09-15 ここはどこ? わたしはだれ?
2008-09-22 むだ話。ふたつ。
2008-09-29 学校の勉強のこと。
2008-10-06 人生ゲームのゴールに描かれる人物
2008-10-13 うまく言えないなりに。
2008-10-20 ありがとうということ。
2008-10-27 謎のメモから。
2008-11-03 諸行無料
2008-11-10 みみしたがうのか。
2008-11-17 「機会」こそすべて。
2008-11-24 いまさらの権化。
2008-12-01 吉本隆明さんの語った
「10年、毎日続けたらいっちょまえになる」の話
(前編)
2008-12-08 吉本隆明さんの語った
「10年、毎日続けたらいっちょまえになる」の話
(後編)
2008-12-15 女房はね、おもしろいんですよ
2008-12-22 ありゃま、たいへんなことになっちゃってる!
2008-12-29 沈黙の発見。
2009-01-05 呼吸が好き。
2009-01-12 いいこ。かわいいこ。
2009-01-19 持続可能な。
2009-01-26 食わず嫌いと、食ってみるか。
2009-02-02 おれは生きる、という発想。
2009-02-09 品がいい考。
2009-02-16 疑うということ、みたいな?
2009-02-23 テレビの世界のお約束と、ブラッド・ピット。
2009-03-02 恐怖の効用とは?
2009-03-09 ばかにしないということ。
2009-03-16 あらかじめなるほどを禁じられた場面。
2009-03-23 ある夜のひとりごと。
2009-03-30 さみしさとのつきあい。
2009-04-06 「場」が好き。
2009-04-13 「私」を組み込んだ考え。
2009-04-20 うちうちのものを出す。
2009-04-27 遠くと、近くは、別のもの。
2009-05-04 曜日が消えた。
2009-05-11 パシリ考。
2009-05-18 やっと実感できそうな「消費」の重要。
2009-05-25 恋愛もの。
2009-06-01 現実にないけれど、あることになってる世界。
2009-06-08 ポテンヒットと共に。
2009-06-15 夜中に、「あさり」と。
2009-06-22 草食の恐竜は怖くないか?
2009-06-29 ふたりの旅人。
2009-07-06 ぼくらが嫌いになる「わけ」。
2009-07-13 あらゆる場面での『寝床』構造。
2009-07-20 いかにもとるにたらぬものの声。
2009-07-27 場と場のコミュニケーション。
2009-08-03 ほんとに成功する法則。
2009-08-10 駄菓子屋についてのおしゃべり。
2009-08-17 使い回しとか、ありあわせ。
2009-08-24 魔法の武器。
2009-08-31 派は、いらない。
2009-09-07 モデル=模型の時代。
2009-09-14 予測のこと。
2009-09-21 とばっちりの法則。
2009-09-28 対立的じゃなくてもできるじゃないの。
2009-10-05 テレビの持ってるいいところ。
2009-10-12 大きく強くないものの豊か。
2009-10-19 (   )があるからおもしろい。
2009-11-02 ねこちゃんは、犬じゃない。
2009-11-09 溜めてばっかりの人たち。
2009-11-16 ボスの資格。
2009-11-23 切れない思いは、ぞうきんだ。
2009-11-30 難問好き。
2009-12-07 しょうがの国・日本へ。
2009-12-14 社会人になっておもしろいこと。
2009-12-21 虫歯のない会社宣言。
2009-12-28 あ、ロボットかよ。
2010-01-04 金で買えないものなどのこと。
2010-01-11 「するどい」って、たいしたものじゃない。
2010-01-18 『喩としての聖書』のこと。
2010-01-25 聞くは、最高の仕事。
2010-02-01 学校では教えてくれない。
2010-02-08 どういうじぶんでありたいのか?
2010-02-15 「情」と「理」と。
2010-02-22 がんばりようがある、ということ。
2010-03-01 休ませていただきます。
2010-03-08 「おもしろいもの」はいっぱいある。
2010-03-15 横尾忠則の小説を読んでいて考えたこと。
2010-03-22 先ず、人はいろいろであります。
2010-03-29 坂本龍馬くんへ。
2010-04-05 押されてへこんだようかんから、あなたへ。
2010-04-12 「わからない」の時間。
2010-04-19 男の歌と女の歌。
2010-04-26 女の歌についてのいくつかの断章。
2010-05-03 歌のなかのまぼろしの「おまえ」というひと。
2010-05-10 本を読む。ことばを引き継ぐ。
2010-05-17 理解されないという誤解。
2010-05-24 ツイッターの初心。
2010-05-31 憧れというもの。
2010-06-07 コラムじゃなくて。
2010-06-14 深いということ。
2010-06-21 人の話を聞くということ。
2010-06-28 かたちと主題なんてものは関係ない。
2010-07-05 しっぽ。
2010-07-12 沈黙についてのいくつかの断章。
2010-07-19 羽根のない扇風機。
2010-07-26 弱勝強敗。
2010-08-02 ざっくり、ツイッターのほうへも案内。
2010-08-09 かっこわるいのは、いいことか?
2010-08-16 わかりませんと言えなくて。
2010-08-23 老いの当事者として。
2010-08-30 『ダーリンコラム』おやすみします。