最近のほぼ日はいいなあ
永田
昨日、この「ほぼ日3分コラム」に、
田中まが、ある料理本のことを書いていて、
それを読んでいたら興味が湧いてきて、
さっそく注文してしまった。
(ウー・ウェンさんの
『10品を繰り返し作りましょう』という本です)

あと、先月のことだけど、ほぼ日の
「イマコレキニ」というコンテンツで、
ばんちゃんが『海がきこえる』の
限定リバイバル上映のことをアップしていて、
観てなかったから慌てて映画館を予約して観に行った。

それから、この夏、
ほぼ日のアウトドアブランドである
「yozora」の服ばかり着ている。
シャツもパンツもTシャツもセットアップも。
あ、そうだ、「直線と曲線」の
キャップもポロシャツも
かなりの頻度で愛用している。

あっさり書いてしまうと、
「ほぼ日はいいなあ」と思っている。
自分の勤める会社だから言ってるわけじゃない、
とは、言い切れないのかもしれないけど、
いや、でも、そうじゃなくても、個人として、
「ほぼ日はいいなあ」と思ってますよ。
だってふつうに役立てたりあてにしてたりするもの。

でも、これ、100%の純度では伝わらない話なんだよなあ。
どれだけ真剣に伝えようとしても、
だって身内でしょ? ということになってしまう。
そりゃそうだ。昔から抱えているジレンマだ。

それを知りつつあえて言うけど、
ここのところ、いつもに増して、
かなり「ほぼ日、いいなあ」だと思う。
くどいけど、正直にそう思っているんですよ。
そんななかで発表された「ほぼ日手帳2026」、
これがいいんだよなあ、また。

昨日、ランチを食べたあとに、
会社の下にあるTOBICHIにふつうに入って、
お客さんといっしょにじっくり
来年の手帳のラインナップをチェックしてしまった。
どれにしようかな、と、本気で悩んでる。
とりあえず、文具だけど、坂口恭平さんの
「覚えていられない僕のための忘れないノート」は
絶対買おうと決めた。

なんか上の文中の商品名などに
いちいちリンクを張ると便利かもしれないけど、
「身内だから」感が強くなってしまうので張りません。

さあ、最近のほぼ日は、読みものもおもしろいですよ?
民家の水槽から超レアな「まりも」が見つかった話とか。
今日の一枚
今日(8月27日)は『MOTHER2』の誕生日。31回目のバースデーを記念して、夜8時15分ごろから、渋谷PARCO8階のほぼ日曜日で、「MOTHERのかたち。」展をくわしく紹介する生配信をやります。糸井重里も出演予定です。

最近の読むもの・観るもの

毎日更新!