車に乗って、さらに北へ向かいます。
氷見市にいい古墳があるという
噂を聞きつけていたのです。
いい古墳って?

【おしらせ】
「ひとり古墳部」は7/31(水)~8/6(火)で
大阪に出張します。
「生活のたのしみ展」も開催されたことがある
阪急うめだ本店の10階ですよ。




 
遅い昼ご飯!
富山の某農産物直売所にいます。

チキン南蛮が美味しいお店が
併設されているってことで
寄り道してもらったのさ!

あーすべてに満足満足ー。

いいかおり。
 

こんにちはー! 
スソさんのカバンのなかから、
いろいろなことを叫ぶつちくれ、
ミミズク土偶の健太郎、
略してミミケンです。

すそさん、ランチおいしそうです。
おいしそうといっても
ミミケンは、土人形なので、ものを食べません。
ニオイは素焼きなんで感じやすいですが、
染み付きやすいので、
数日間おいしいということもあります。



 
レッツゴー
車は北へ氷見市へと向かっています。

まだ明るいね~嬉しいね~。


 
到着
車を降りると
看板がどーんとありました。

おー、
これは前方後方墳ではないですか!

しかも大きそう~

名前が長いーー。

関係ないですが、
「やなぎだ」を「やないだ」っていうのは
こちらの感じです。石川もそうでした。

しらべてみる。
 

ミミケンは、
地名とかのことが好きです。
柳田とかいて‥‥
やないだ、やなぎた、やなぎだ、やなだ
と、4種類の読み方がありました。
個人的には、
やなだがいいです。



 
ヌケてる!
こんなにすっきりと古墳だけが見える風景って
なかなかないわー!

貴重です!

感動です!



ああ、いいですね。
 

古墳と木とソラ。
お墓だけど、いいですね。
お墓だけど、
ピクニックしたくなりますね。







 
こっち? あっち?
前方部。

前方部から後方部へ。

全体。

写真、どの角度がいいかな~。



どの角度もいい。
 

スソさん、どの角度もすてきです。
古墳といえば、前方後円墳ですが、
これは前方後方墳です。
方は四角のことです。
つまり、前方も四角、後方も四角の
古墳です。
有名なのは、前方後円墳。
後ろが丸いやつですね。



 
まずこれ読んで
前方後方墳としては日本海側最大!
そっか、
石川の「雨の宮古墳」は
これより小さいのかー。

これを読んでくだされ。
 

スソさんが言っている
「雨の宮古墳」は、
こちらの回で紹介しています。

わすれっぽいミミケンですが、
この古墳のことは覚えています。
とても眺めがよくて、
気分がよかったんですよ。

ところで、スソさんは石川の古墳に
ずいぶん登っていますが、
理由はというと、
スソさんが金沢出身だからです。
実家に帰るとともに、
地元でのイベントにも
多数参加されてますからね。







 
登ります。
前方部から登りましょう。
6メートルってなってましたけど、
以外に低め。

しかし、ああーなんと左手(東)には
富山湾が!
そして、アルプスの山々が
見えているーーー!

やっぱり。
 

やっぱりこの古墳も眺めがいいですね。
こういう眺めのいい古墳にのぼりつつも、
ミミケンはちょっとだけ
「足元、お墓なんだよね」
と思ったりはしています。

足元っていうか。
ミミケンはかばんの中にいますから
時として、頭が下になっていることも
よくあることではありますが。
スソさん、くれぐれも
かばんにミミケンがいるときは
走らないでほしいです。
割れますから。ミミケンが。
ミミケンは素焼きですから。





 
はい?
海と山にみとれていると
私を呼ぶ声が?

はいはい、後方部へと向かいます。

あー、ここからもやはり
美しい山々が空に浮かんでおりますよ。

すんばらしいー。

ついつい
 

眺めがいいですからね。
時間がたつのを忘れます。
ああ、古墳というものは
本当にきもちのいい場所にあることが
多いですね、スソさん。

やっぱり、大切な人が亡くなったら、
じめじめした裏山よりも
風がとおって日当たりが良くて、
ながめがいいところに
葬ってあげたいと思いますよね。





 
足元には
レンガで四角く囲っったところが。

そう、埋葬部ですね。

海と山を眺める最高の場所に
埋葬されてます。
あなた、幸せものですね~~。

ですね。
 

死んでしまったら、
そのあとのことは
死んだ人はどうでもいいと
思うかもしれませんが
見送った人はどうにか
死んだあとのことがあるならば
いい気分でいてほしいですね〜。

ところで‥‥ミミケンの死とは
なんだろう。
ミミケンはけっこう硬いので、
たとえ土に埋まったとしても
あんがい大丈夫です。
やっぱり、iPhoneの角か
スソさんのお尻で粉砕されたときが
ミミケンがこの世から
いなくなるときなのでしょうか。
あ、あと、もしかすると
だんご(一緒に来ている犬)に
噛み砕かれたりしないでしょうか。
ああ、こわい。だんごこわい。





 
振り返ると
前方部があります。

180度逆側は
ふもとの田畑と近くの山々。

あー実りの秋。
古墳時代も豊かな田畑と
集落があったことでしょう。






 
もう一度海を
あれ?
看板があんなところに。
降りてみましょう。

土地を成型したような跡が
ありますねー。
円墳があったと。ふむふむ。



看板を読む。
 

古墳や遺跡にいったら、
看板を読む。
これ基本です。

スソさんみたいに古墳に興味がなくて
古墳にきてしまったとしても、
「ああ、古墳でしょ」といって
通り過ぎるのには、
看板の解説はステキすぎるのです。
せっかくですから、
ぜひ、読んでみてください。









 
模型と解説でおさらい
ほぼ南北に軸をとっている。というか...
丘陵を利用して、
海岸線と平行に造ったっていう印象かな。

全長107.5メートル、
うむ、大きいですね。

3世紀末から4世紀半ごろ、
古墳時代前期かな。

氷見市には400基近くも古墳があるって!

元はここに集落がね。
富山湾を見下ろしてねー。なるほどー。




 
はあー
秋の夕暮れが迫ってきましたぜ。

さらば、富山。

日本海最大の前方後方墳があるってことを
頭に刻んで帰ります。



ひとまず、終了。
 

ここでいったん休憩をはさみ、
続きは、再び富山を廻ります。
お楽しみに!

 
2019-07-30-WED
 
まえへ    
 
  いざ、みやこ町へ!
  みやこ町に到着
  いよいよ
古墳ツアー出発!
  石室にはいる?
  大型円墳から
大型前方後円墳へ
  ツアーも終盤
  みやこ町は
北九州の
みやこだった
  巨石
     
  北部九州
最大最古の
前方後円墳
     
 
  北部九州の
弥生時代
  弥生時代の
共同墓地
  福岡市埋蔵
文化財センター
 
 

(番外)
みやこまちの
『古墳
 フォーラム』

 

伊都国を歩く

 

伊都国
歴史博物館へ

 

伊都国のいま

  壱岐島へ
  壱岐島中央へ
  壱岐島の古墳群
  壱岐島の神社
 

七夕まつりの
最終日に

 

塩竈神社へ

 

松島の海と幸

 

宮戸島の
里浜貝塚へ

     
 

宮戸島散策

     
 
 

石枕ズラリー!

 

石枕と立花の
謎を解く?!

 

土偶もズラリー

 
 

阿玉台式土器って

 

これが
阿玉台式土器

 

貝塚から貝塚へ

 

河口から海へ

 
 

前日は香椎宮へ

 

当日いよいよ
能古島へ!

 

翌日は志賀島へ

 
 
 

縄文食の研究

 

埴生の里へ

 

古墳へ

 
 

石山から安土へ

 

安土から野洲へ

 

土偶コスモス展

 

夕暮れ時に

 

福岡からスタート

 

唐津へ

 

日本最古の米粒

 

唐津でエンヤー

     
 

御所ケ谷の山城

     
 
 

青森へ

 

さわった!

 

円筒土器!

 
 

中能登町へ

 

雨の宮古墳群!

 

埴輪発見!

 

天皇皇子陵と
トビチ

 
 

能登島へ!

 

須曽蝦夷穴古墳

 

坪井正五郎の影

 
     
 

江田山古墳

     
 

竪穴式住居だ!

 

田んぼと土器

 

苗をつくる

 

まずは博物館

 

田植え

 

古墳の前に
神社巡り

 

賤機山古墳

 

土器づくり

   
 

土器を焼く

 

コメを
炊いてみる。

   
 

オアハカで墓参り

 

テキスタイルと
古墳部?

 

市場と夜の冒険?!

 

オアハカ
シティーの一日

 

作品鑑賞ツアー

 

ひきつづき
ツアー!

 

さらにツアー!

  芸術とツバメと
お祭りと
 

譽田亜紀子さん
登場!

 

装身具・石器・土器

 

火焔型土器

 

土偶

 

若宮古墳

 

こごみちゃん登場

 

快晴! 
古墳に登る

 

縄文人がいた場所

メールをおくる ツイートする ほぼ日ホームへ