6、ツアーも終盤

スソアキコです。

日差しが傾いてきて
やや赤みを帯びてきました。
見学ポイントはあと2つです。




 
庄屋塚古墳の上で
墳丘の斜面は木が茂っていますが
上は平らで
建物がひとつありました。

こちらが後円部だそうです。

庄屋塚古墳
 
庄屋塚古墳は、
6世紀のなかごろに築造された
前方後円墳よ。
全長約81m、後円部の径は約45mと、
大型の古墳なの。
墳丘には、わたしたち埴輪があったらしいわ。

石室がひとつ見つかっているけれど、
現在はなかに入れないのよ。
スソさんにとっては、残念なことね。






 
後円部の斜面を きょろきょろ
建物の前に立ち、
右側と、左側の斜面を覗いてみます。
ここからは降りることはできない感じです。

まわりをぐるぐる
 
「石室に入れないなら、
 まわりを歩き回ればいいのよ」
というわけでスソさん、
なめるように
「古墳グラビア」を撮っていきます。






 
後ずさりながら 全体の形を
では、前方部へ歩いて行きましょう。

でも、こうやって後ろ向きに行くと
後円部の丸みや
全体の大きさがわかるかなー。

あ、くびれ部は急に低くなっていて、
注意しないと
ひっくり返ってしまいそうです。

まさにグラビア
 
スソさん、
丸みとくびれを、
バシバシ撮っているわ!
まさに、古墳グラビアよ!
こんなことをする人はなかなかいないわ!


 
墳丘を降りる
もう、みなさん降りてます!
待ってください!

あ、二段築成かな?
段差がありますね。


 
古墳の角
もう少しゆっくり見たかったなー。
もう移動ですか?

みんな前方部の角とか、
見なくていいのかなー。

ひとりじゃないって
 
いつもは「ひとり古墳部」なのですが、
今回は団体ツアーの古墳部です。
そうなると、
周囲への気づかいも必要ですよね。
ほんとはもっとじっくり見たい
スソさんなのでした。

それにしても、古墳の角って‥‥。
それを見たい人はあまり多くはないと、
はにわ的にもそう思いますです。






 
古墳の遠景
やっぱり二段になっていますね。
大きい古墳でした。

頭の中で竹やぶなしでイメージ。


 
最後は
歩きがどんどんスピードアップしています。
予定時間を過ぎている?

カメラをのんびり構えるゆとりがありません。

住宅地の中を抜けて15分ぐらい歩き、
小学校の敷地に入っていきますと…

看板が立っていました。


 
これも石技?
見事な石室です。

古墳の墳丘はほとんどなくて
いきなり石がどかんとある、という感じです。

橘塚古墳
 
橘塚古墳は、
黒田小学校の、なんと校内にあるのよ。
6世紀末の築造で、
長いあいだ円墳と思われていたけれど
近年になって「方墳」であることが
判明したの。
39m×37mの、これも大型古墳よ。










 
墳丘は?
入り口から左回りにぐるっと。

墳丘の土は赤い土と黒い土が
交互に埋まっていたそうで、
小学生のときに見た人がいるそうです。

小学校
 
この黒田小学校の生徒さんが、
かつて赤と黒の墳丘を見たのですね。
それはさぞやカッコイイ、
墳丘だったことでしょう。

4枚目の写真には、
背景に学校の校舎が写ってます。
ふしぎな感じですねー。






 
石室に入る
さあー入りましょう。

ここは、床も石です。

よかった!
 
こっちの石室には入れましたね、
スソさん。
よかったですー。

ちなみに橘塚古墳は、
複式構造の横穴式石室で、
長さは16.3mあります。




 
さらに奥へ
とっても整然ときれいに石が積まれています。
丁寧な仕事っていうか、
格調高い感じがします。

石の材質が同じで、
綾塚古墳と兄弟古墳というか
姉妹古墳みたいな気もします。

石タイム
 
さあ、石です。
どうぞご覧ください。
こんなにスソさんにホメられて、
石たちも、石冥利に尽きることでしょう。




 
玄室
うーむ、この規模は
あの石舞台にひけをとらない!

しかも同じ、方墳。
奈良の都とのつながりを感じます。

平安には
 
橘塚古墳の玄室は、
4×3.2×高さ3.8mの大きさです。
石室から平安時代の土器が出土していて、
すでにそのころには
開口していたと考えられているのよ。


 
もっと観たい!
ツアーは無事に終わりました。
半日で歩ける範囲に
大型古墳がいくつもあって、
想像以上に充実の内容でした。

でも...みやこ町周辺に
行きたい古墳が他にもあるのです。

場所や交通手段について
学芸員の川本さんに尋ねてみたら、
翌日案内してくださることになりました。

おやおやー?
 
福岡県みやこ町編はこれにて終了ー、
なのですが‥‥
スソさんはまだまだ物足りない様子。
え? この周辺の古墳をひとりでめぐる?

‥‥いいと思います。
こころゆくまで、めぐってください。

そのレポートは、
ゴールデンウイーク明けにお届けしますね。

それでは!
福岡県みやこ町編、終了でーす。

 
2012-04-15-SUN
 
まえへ このコンテンツのトップへ つぎへ