hobonichi

Greetings from Greece ギリシャからのおたより。

升ノ内朝子さんのプロフィールとご挨拶

升ノ内朝子(ますのうちあさこ)
1977年生まれ。千葉県出身。
慶應義塾大学哲学科卒業。
セツ・モードセミナー基礎科修了後渡英し、
University of Brightonにてイラストレーション科を卒業。
2005年よりフリーのイラストレーターとして活動中。
http://www.asako-masunouchi.com

~ご挨拶~

はじめまして。升ノ内朝子と申します。
至ってシンプルなわけあって、
ギリシャで暮らすことになり、かれこれ7年になります。

それはギリシャ人の主人と結婚したからでありまして、
今は今年5歳になった娘と3人で暮らしています。

こちらに来てから何度も何度も聞かれた質問があります。
「ギリシャは好き?」
「大好き!」と答えたいところですが、
7年も暮らしていながら、いまだに答えに困ってしまいます。
結婚したときは確か「遂に来てしまった」と思ったような。
その後、ギリシャでの生活は現実であって
好きとか嫌いとか言っても仕方ないから
考えるのを停止したと思われます。

そんな私ですが、気がつけば年々描き溜まる
ギリシャの風景画。
ギリシャの架空の島まで作り上げて、個展をしたことも。
ここ何年かの日本帰省の際には、
ギリシャが恋しくなっているのもまた事実です。

波間に漂うブイのように、私の想いは
ふわっふわっと揺れ動いていますが、
思うようにままならず、不便で、いろいろ不器用だけど、
大らかで優しくて、とっても熱いこの国に
だいぶ愛着が湧いているようです。

皆さまにも、これからお届けする
ギリシャの生活や出来事を楽しんで頂けたら嬉しいです。

升ノ内朝子

升ノ内朝子さんはギリシャ・アテネに暮らす
イラストレーターです。
ほぼ日の「やさしいタオル」のデザインも
手がけてくださっているんですよ。
そんな升ノ内さん、ギリシャのすてきなところを
みなさんに知ってもらいたいと、
現地で心を掴まれた風景やできごとを
イラストに描いてくれることになりました。
遠い国から届く絵ハガキをながめるように、
いろいろ想像して楽しんでくださいね。
不定期連載です。

Follow me

去年の4月、
イースターホリデーを利用して
ギリシャのロドス島へ行ってきました。
ロドス島はエーゲ海南東部に位置する、
アーモンドの形をした大きな島です。
日本でいうと福島県より少し大きいくらい、
というと想像しやすいでしょうか。

ヨーロッパ、中東、アフリカを結んでいる
重要な場所であるために、
時代によって様々な国に統治されてきました。
今も残るその時々の異なる様式の建造物に
歴史の片鱗を見ることができますが、
中でも有名なのは、聖ヨハネ騎士団が残した
中世の城塞都市で、世界遺産ともなっています。

この地で聖ヨハネ騎士団がオスマン帝国と
死闘を繰り広げていたのは約500年前。
今では城壁の石の隙間からケシの花が顔を出し、
あちこち転がっている石の砲丸の傍には
カモミールが咲きこぼれ、蝶が舞い、
しまいには猫が佇んでいたりするものだから、
あまりののどかさに初めは本物の砲丸だと
気づけなかったくらいです。
実際散歩の一休みとして腰かけている人もいたりして。
草陰に時々トカゲを見つけることもありました。

騎士団といえば、以前マルタ島に行った時もあったな、
と思い調べてみたら同じ騎士団でした。
この地でオスマン帝国に敗れた聖ヨハネ騎士団
(当時はロドス騎士団と呼ばれていた)は
その後マルタ島へと移ってマルタ騎士団となり、
今度はナポレオンに侵攻されて再び撤退しますが、
その後も本部をローマに置き、
団体という枠を超えて「領土なき国家」として
今も残存しているというから驚きです。

ロドス島はまた、世界の七不思議の一つと言われる
「ロドス島の巨像」が古代に存在したことでも
知られています。その想像図としてよく見るのは、
手に器を持った太陽神ヘリオスの巨像が港の入り口を
仁王立ちの姿勢で立ち、その股下を船が通っているもの。
しかも伝説では、器には煮えた油や鉛が満たされていて、
不法に侵入してくる船があれば
内部のからくりで容器が傾き船に注ぎ落とすとか……。
それが事実であれば、なんともおもしろく
ロマンのある話ですが、現在の研究ではその姿勢では
記述として残されている全長(33m)よりも
大きくなりすぎ、耐久性も弱くなるため
当時の技術では不可能と考えられているようです。
今はその巨像の足があったと考えられていた場所に、
島に生息し、またシンボルともなっている雌雄一対の
鹿の像があり、ロドス島のランドマークとなっています。

他にもオスマン時代のモスクや
イタリア時代のゴシック建築が隣り合ったりしていて、
雑多でありながら妙に融合しているのが
島の不思議な魅力となっています。
巨像の再建計画も長く議論されているようなので、
次の500年後にはまた違った様相を
見せているかもしれません。
升ノ内朝子

2023-05-31

Weather in Athens

いまのアテネ

Sunny

晴れ

20°C
10:00a.m.