糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・「パンダはかわいい」と言うのは、
なんとも平凡な感性だ、とか言う人もいるけれど、
ぼくは、パンダってかわいいと思っている。
「パンダはかわいい」と思わない人の、
「これこれこういう理由で」という説明についても、
まぁだいたい見当もつくような気がしている。
それはそうと、どうして「パンダはかわいい」のか。
その説明はあんまり聞いたことがない。
よくあるのは、まるくてふかふかしてるからとか、
目のまわりが黒いからとか、動作がおもしろいとか、
そこらへんは「かわいいから、かわいい」
と言っているにすぎないのではないだろうか。
実際、「かわいい」の理由って説明できるのかなぁ。
ぼくは若くて青いころは、パンダのかわいさは、
世界的にも少なくてめずらしいから、つまり、
希少価値があるせいではないかと思っていた。
世界中で、数えられるくらいしかいないから、
ダイヤモンドが美しく見えるように、
パンダもことさらにかわいく見えているのではないか。
夕焼けの町に野良パンダがうろうろしていて、
ゴミ箱をひっくりかえして残飯なんか食べてたら、
それはかわいいと思わないのではないか。
そんなふうに考えてみたこともある。
しかし、それはないよなと、やっぱり思うのだ。
そういう状況にあっても、きっとパンダはかわいくて、
人は、野良パンダをなんとか助けようとするだろう。
家で飼える人はいませんかだとか、
行政はなにをしているんだとか立ち上がる気がする。
どうしてかというと、かわいいから。
大きくて目立って、しかもかわいい。
それに、あんまり噛み付いたりもしなそうだ。
「パンダはかわいい」と、いまではぼくは言える。
理由はよくわからないけどかわいい、と感じる。
たぶん、パンダに殴られても、かわいいと言いそうだ。
「かわいい」とか「きれいだ」とかって、
ほんとに、なんなんでしょうかねーー。
「Don't think, Feel 」でありますなぁ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
説明より、なにかの比喩を重ねて表現するしかないもの…。
今日のメニュー
力を抜いて
まっすぐに。[4]
「まっすぐ」な姿勢をつくるために
大事なのは、かんたんな動きでも、毎日
続けていくこと。対談、本日最終回です。
ほぼ日ハラマキ
&やさしいタオル
夏から秋にかけて、ひびのこづえさんの
5つの絵をモチーフにしたハラマキと
タオルをご紹介します。
ワクワクの止まらない
連続ドラマがつくりたい
NHKのディレクター保坂慶太さんが
チームで脚本開発するプロジェクトを
始動! お話をうかがってきました。
ねむれないくまのために
朝食セット 発売
快眠には目覚めが大切。
朝食をたのしくするお皿と、
オリジナルブレンドの紅茶を発売!
用務員さんみたいな、
詩人の部屋。第3回
谷川俊太郎さんと糸井重里、
対談第3回です。源氏物語も
ドストエフスキーも通らないで来た。
修行編・「飯田くん」が
あの「飯田」になる物語
中学生で料理人に憧れた飯田真一さん。
夢だった京都での修業が始まります。
飯田さんを待ち受けていたものとは‥‥?
飯島奈美さんの
「LIFE」
飯島奈美さんのレシピやよみもの、
オリジナルでつくった
エプロンやおだしが並ぶお店です。
WASH!
洗濯のお店
特別カラーの「イエロー」がかわいい!
と好評の、LIXTICKのランドリーネット。
6種類のネットは、使い勝手も良いんです。
キングオブゲームズ
20周年展
「キングオブゲームズ」の
20周年をお祝いした展示&販売を
TOBICHI京都で開催します。
ほぼ日ハラマキ2022
ひびのこづえ 5つの絵
夏から秋にかけて、ひびのこづえさんの
5つの絵をモチーフにしたハラマキが
登場! まずはラインナップをどうぞ。
「JINS」の創業者が
故郷を再生することに。
メガネの「JINS」創業者の
田中さん。なぜ、故郷、群馬県前橋市の
再生にとりくんでいるのでしょうか。
おとなの
小論文教室。
先週分を読んだ読者が、
「私も大切な人を見送ったときに‥‥」
と想いを届けてくれました。
だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店・再入荷!
完売していたアイテムがたくさん
再入荷しました!人気のマグカップで
使える茶こしもありますよ。
スキンケアしながら、
紫外線から肌を守る。
「生活のたのしみ展」のシンクーのお店で、
一番売れたのは、下地兼ファンデでした。
期間限定キャンペーン、開催中です。
LDKWARE名作選
すべらず、型崩れしない理想的な
ハンガーです。保管はもちろん、
洗濯物を干す時にも、重宝します。
ほぼべりTUBE
【ほぼ日のYouTube】
ほぼ日のおしゃべりユーチューブ、
略して「ほぼべりTUBE」。
毎週金曜日、11時更新です。
ジェラートフェスタ
「アクオリーナ 」
お店の人気の味とほぼ日限定の
オリジナルフレーバーが詰め合わせ。
ただいま抽選販売の申込受付中です。
ほぼ日手帳2022
spring(4月はじまり)
「ほぼ日手帳」の公式サイトです。
2022年版の手帳カバーや本体、
文房具や雑貨などを販売しています。
Miknits Vintage
Pattern Works 2022
編み針柄のオリジナル生地で
兄弟おそろいの服のソーイング。
夏にピッタリですよ。
weeksdays
「ほぼ日」と伊藤まさこさんがいっしょに
つくったお店。cohanのオールインワンと
ワンピースは7日(木)発売です。
おらがトマト
毎年ファンが増え続けている、
トマト100%の特別なジュース。
濃厚なあまさをぜひおためしください。
キューライス よるのえ展
ほぼ日曜日で開催中
夜のようにうす暗い会場で、
絵を照らして観る展覧会です。
オリジナルグッズも販売中。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
だしパックにつづき「粉末おだし」が
登場です。飯島さんとおだし香紡の
沼田さんにお話をうかがいました。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
「粉末おだし」をつかった
とっておきのレシピを飯島さんに
教えていただきました。
ある画家の記録。
Season2
ボールペンで絵を描く中村隆さん。
日々の作品づくりのようすを
動画と文章でおとどけします。
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
聞く、ほぼ日。
ほぼ日の過去のコンテンツを音声化。
オーディオブックの発売や
耳から聞く新しいコンテンツも。
ものをつくるときに、
気をつけていること。
毎回ゲストを招き、ものづくりについて
うかがっていくラジオ風コンテンツ。
聞き手は、ほぼ日の永田と星野です。
『ラブレター』出版記念
幡野広志のことばと写真展
写真家・幡野広志さんの新刊、
『ラブレター』の出版を記念して
ほぼ日曜日で展示を開催します。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
なかしましほさんの
おやつミックス
なかしましほさんと作ったミックス粉。
賞味期限が近くなっているため、
7月26日午前11時まで割引販売します。
【開催中】 大嘘博物館
カプセルトイ2億年の歴史展
大阪・梅田ロフトで巡回開催中!
ガチャをまわしてたのしむ展示です。
大阪だけの特別展示、限定グッズも。
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
冷たいものがおいしい季節は
ついついおなかを冷やしがち。
薄手のハラマキがおすすめですよ。
やさしいタオル、ただいま販売中!
パイルとガーゼの三重織りは、
ふっかふかで、吸水性も抜群。
新作も好評です!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2022
書いては消せる、ホワイトボード仕様の
カレンダー。2022年版を彩るのは
100%ORANGEさんのイラストです。
「ほぼ日ノオト」
好評販売中!
『第31回 日本文具大賞』の
優秀賞(機能部門)を受賞した、
新しい罫線のノートです。
ひきだしポーチと
いつでもトート
いつでも、どこへでもいっしょに。
毎日のおともにぴったりの
ポーチとバッグのシリーズです。
〈O2〉夏の新定番
FUKUI SIWAナイロンリュックは
見た目以上の収納力で使い勝手ばつぐん。
しかも撥水加工つきで雨の日も安心です。
tretre(トレトレ)
新アイテム登場!
ヒノキオイルの一番搾りが
なかまいり。
Miknits 2021
三國万里子さんの編みもののお店
ハンドニットが楽しめる色々が揃う店。
次の秋冬に着たいものを、いまから
編みはじめるのもおすすめです。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
なんでもない日、おめでとう。
ほぼ日ペールエール
特別なビールセットを数量限定販売中。
いつもの食卓がたのしくなるビールを
ぜひこの機会にどうぞ。
コーヒーの国
オリジナルマグ販売中です。
「コーヒートリ」のイラスト、すっきり
としたロゴ、にぎやかなエンブレムの
3デザイン。お好きなマグをぜひどうぞ。
大橋歩さんの服
hobonichi + a. 2022ss
ふんわりとしたシルエットや、タックが
素敵なプルオーバー。履き心地がいい、
靴と靴下もおすすめです。
STAMP AND DIARY
ひかりとあそぶ服。
前後ツーウェイで着られるカーディガン。
この時期、冷房対策としても、
1枚持っていると安心のアイテムです。
Miknits Vintage
Pattern Works 2022
緻密なケーブル模様のカーディガンは
コツをつかめば、サクサク編めます!
春から秋まで活躍する一着です。
HERBIVORE
夏のボディケア
甘く、繊細な香りの
ボディオイルとスクラブで
薄着の季節、なめらか肌に。
ほぼ日の新社会人が
TOBICHIでお買いもの
ほぼ日に新卒入社した4人の乗組員。
彼らのTOBICHIでのお買いもの、
のぞいてみませんか?
hobonichi + a.
フォーマルも、そのままで。
シンプルで、きちんとしていて、
あらたまったシーンでも、その人らしく。
おとなの女性のフォーマルウェアです。
ちからをくれるコスメ
HERBIVORE(ハービヴォア)
冷房で肌が乾燥することもあるこの時期。
うるおいのあるやわらか肌に導く
緑色の「エメラルド」、おすすめです。
CACUMA2022SS
渡邉良重さんの服
華やかなワンピースコレクション。
ふんわりとした軽い着心地で、
暑い季節も気持ちよく過ごせそう。
ほぼ日のジャムのお店。
「おらがジャム」
「いちご」と「りんご」販売中!
果実のおいしさが詰まったジャムです。
贈りものにもおすすめですよ。
ほぼ日のアースボール
スマホやタブレットをかざすと、
世界と地球の「今」が見えてくる。
ほぼ日がつくった未来の地球儀です。
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
ほぼ日のにほん茶
いいふだんのお茶
寅年の新茶が入りました。
香り高く、さわやかな味わい。
急須のいらない粉末茶もあります。
HoboとSauna
BENRRI FUKURÖ(べんりふくろ)は
防水・防臭効果もあるので
プールやジムバッグにするのもおすすめ。
あなたのトリが
「ほぼトリドリ」になる!
たいへんお待たせしました。
たくさんいただいた応募の中から
ついに「コンドウアキ賞」の発表です!
おしゃれに紫外線対策、
「大森商店」の日傘
「大森商店」さんと一緒に、日差しの
強い日のお出かけが楽しみになる、
刺繍の日傘をつくりました。
旅がはじまるとき。
『地球の歩き方』の宮田崇編集長に
「旅」についてうかがいました。
ジャーニー発売記念コンテンツ!
石を彫り、
音を奏でる。
石川九楊さんに書の見方を教わります。
「書ほどやさしいものはない」と語る
九楊さんの解説で、書が身近なものに。
セレクトショップ「Belluria」の
本革と真鍮のがま口財布
大きなサイズは真鍮のチェーンつきで、
収納スペースもたっぷり。肩からかけて、
お財布ひとつで身軽にお出かけできます。
しぼりたて100%ジュース
「畑deしぼり」
あまくてジューシーな
メロンやスイカを使った、
夏のごほうびジュースもあります。
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
トーキョーの日本酒。その弐
ほぼ日オリジナル「江戸桜」
芝の酒蔵・東京港醸造×ほぼ日のつくる
スペシャルな日本酒を数量限定販売。
希少なお米でぜいたくに仕込みました。
VEJA フランスから来た
やさしいスニーカー
フランス生まれのスニーカー「VEJA」。
2022年春夏モデルの
カラフルな12種類をとりそろえました。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「キューライス よるのえ展」開催中!
薄暗い会場のなか、懐中電灯で照らして
100点以上の原画をご覧ください。
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
力を抜いて
まっすぐに。[4]
「まっすぐ」な姿勢をつくるために
大事なのは、かんたんな動きでも、毎日
続けていくこと。対談、本日最終回です。
用務員さんみたいな、
詩人の部屋。第3回
谷川俊太郎さんと糸井重里、
対談第3回です。源氏物語も
ドストエフスキーも通らないで来た。
修行編・「飯田くん」が
あの「飯田」になる物語
中学生で料理人に憧れた飯田真一さん。
夢だった京都での修業が始まります。
飯田さんを待ち受けていたものとは‥‥?
キングオブゲームズ
20周年展
「キングオブゲームズ」の
20周年をお祝いした展示&販売を
TOBICHI京都で開催します。
「JINS」の創業者が
故郷を再生することに。
メガネの「JINS」創業者の
田中さん。なぜ、故郷、群馬県前橋市の
再生にとりくんでいるのでしょうか。
おとなの
小論文教室。
先週分を読んだ読者が、
「私も大切な人を見送ったときに‥‥」
と想いを届けてくれました。
ほぼべりTUBE
【ほぼ日のYouTube】
ほぼ日のおしゃべりユーチューブ、
略して「ほぼべりTUBE」。
毎週金曜日、11時更新です。
キューライス よるのえ展
ほぼ日曜日で開催中
夜のようにうす暗い会場で、
絵を照らして観る展覧会です。
オリジナルグッズも販売中。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
だしパックにつづき「粉末おだし」が
登場です。飯島さんとおだし香紡の
沼田さんにお話をうかがいました。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
「粉末おだし」をつかった
とっておきのレシピを飯島さんに
教えていただきました。
ある画家の記録。
Season2
ボールペンで絵を描く中村隆さん。
日々の作品づくりのようすを
動画と文章でおとどけします。
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
聞く、ほぼ日。
ほぼ日の過去のコンテンツを音声化。
オーディオブックの発売や
耳から聞く新しいコンテンツも。
ものをつくるときに、
気をつけていること。
毎回ゲストを招き、ものづくりについて
うかがっていくラジオ風コンテンツ。
聞き手は、ほぼ日の永田と星野です。
『ラブレター』出版記念
幡野広志のことばと写真展
写真家・幡野広志さんの新刊、
『ラブレター』の出版を記念して
ほぼ日曜日で展示を開催します。
【開催中】 大嘘博物館
カプセルトイ2億年の歴史展
大阪・梅田ロフトで巡回開催中!
ガチャをまわしてたのしむ展示です。
大阪だけの特別展示、限定グッズも。
ほぼ日の新社会人が
TOBICHIでお買いもの
ほぼ日に新卒入社した4人の乗組員。
彼らのTOBICHIでのお買いもの、
のぞいてみませんか?
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
ラッパーのタイタンさんが
『編集とは何か。』を。
ラッパーのタイタンさんが
『編集とは何か。』をおもしろがって
くださったんです。 いったい、なぜ?
あなたのトリが
「ほぼトリドリ」になる!
たいへんお待たせしました。
たくさんいただいた応募の中から
ついに「コンドウアキ賞」の発表です!
旅がはじまるとき。
『地球の歩き方』の宮田崇編集長に
「旅」についてうかがいました。
ジャーニー発売記念コンテンツ!
石を彫り、
音を奏でる。
石川九楊さんに書の見方を教わります。
「書ほどやさしいものはない」と語る
九楊さんの解説で、書が身近なものに。
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「キューライス よるのえ展」開催中!
薄暗い会場のなか、懐中電灯で照らして
100点以上の原画をご覧ください。
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!