hobonichi

Greetings from Greece ギリシャからのおたより。

升ノ内朝子さんのプロフィールとご挨拶

升ノ内朝子(ますのうちあさこ)
1977年生まれ。千葉県出身。
慶應義塾大学哲学科卒業。
セツ・モードセミナー基礎科修了後渡英し、
University of Brightonにてイラストレーション科を卒業。
2005年よりフリーのイラストレーターとして活動中。
http://www.asako-masunouchi.com

~ご挨拶~

はじめまして。升ノ内朝子と申します。
至ってシンプルなわけあって、
ギリシャで暮らすことになり、かれこれ7年になります。

それはギリシャ人の主人と結婚したからでありまして、
今は今年5歳になった娘と3人で暮らしています。

こちらに来てから何度も何度も聞かれた質問があります。
「ギリシャは好き?」
「大好き!」と答えたいところですが、
7年も暮らしていながら、いまだに答えに困ってしまいます。
結婚したときは確か「遂に来てしまった」と思ったような。
その後、ギリシャでの生活は現実であって
好きとか嫌いとか言っても仕方ないから
考えるのを停止したと思われます。

そんな私ですが、気がつけば年々描き溜まる
ギリシャの風景画。
ギリシャの架空の島まで作り上げて、個展をしたことも。
ここ何年かの日本帰省の際には、
ギリシャが恋しくなっているのもまた事実です。

波間に漂うブイのように、私の想いは
ふわっふわっと揺れ動いていますが、
思うようにままならず、不便で、いろいろ不器用だけど、
大らかで優しくて、とっても熱いこの国に
だいぶ愛着が湧いているようです。

皆さまにも、これからお届けする
ギリシャの生活や出来事を楽しんで頂けたら嬉しいです。

升ノ内朝子

升ノ内朝子さんはギリシャ・アテネに暮らす
イラストレーターです。
ほぼ日の「やさしいタオル」のデザインも
手がけてくださっているんですよ。
そんな升ノ内さん、ギリシャのすてきなところを
みなさんに知ってもらいたいと、
現地で心を掴まれた風景やできごとを
イラストに描いてくれることになりました。
遠い国から届く絵ハガキをながめるように、
いろいろ想像して楽しんでくださいね。
不定期連載です。

キネマトグラフ

昨年の秋、縁あってテッサロニキ国際映画祭で行われた
グループ展に参加させていただく、
という貴重な機会がありました。

テッサロニキ国際映画祭は、毎年11月に開かれる
バルカン界隈では最大規模の映画祭です。

去年はギリシャを代表する映画監督である
テオ・アンゲロプロスの没後10年ということで、
彼の初の長編作品「Anaparastasi(再現)」をテーマとして、
自由に発想を膨らませて
作品を作るというのが頂いたブリーフでした。

この映画は、戦争から帰ってきた夫を、
妻がその情夫と共に殺してしまうという、
ギリシャの農村で実際に起きた殺人事件を
モチーフとしています。
事実だけ聞くと、殺人を犯した女性は
さも悪女という感じで、スキャンダラスに思われますが、
映画を見進めていく過程で、事件の背後に潜む
社会的、政治的、個人的な背景が徐々にわかってきます。

作品を見て私が直感的に結びつけたのはこの夏、
私にとって最も衝撃だった安倍元首相の銃撃事件でした。
そういうわけで、アンゲロプロス監督が
映画を通して事件を紐解いていったように、
私も安倍元首相の銃撃事件の背景を探り、
視覚化したものを作品として作り上げました。

ところが、今思えば私の説明不足が
いけなかったのもあるのですが、
私の作品はキュレーターにすんなりとは
受け入れてもらえませんでした。
「アンゲロプロスの作品との関係性がわからない」
と言われ、〆切りも差し迫っている中、
新たな作品を作れないかと打診されて
慌てふためいてしまいました。

その後思考の過程を丁寧に説明したのですが、
それでもなかなかOKが出ないので、
「もしかして政治的なテーマだから‥‥?」
などと邪推してしまったのですが、
どうやらその時のタイトルとなっていた
「Who killed Mr.A?」の「Mr.A」が、
事故で亡くなったアンゲロプロス監督を連想させる、
という懸念もあるようでした。

というわけでタイトルを変更、
キャプションにも直接事件のことを書かない方向で
進みかけた最終段階で、
キュレーターから新たに驚きの提案が。
「君の作品は、アンゲロプロス監督の第2作目の作品
『1936年の日々』の方がしっくりくるから、
こちらの映画を見て作ったということにしないか?」
と言うのです。しかも私が
「嘘をついているようで嫌だ」と正直に言うと、
「なぁにアートの世界は嘘ばかりさ」
と間髪入れずに返されて、さらに驚いてしまいました。
が、結局は私の意見を尊重してくださり、
なんとか変な嘘をつくことなく
無事展覧会は開催され、心の底からホッとしました。

今回のイラストはテッサロニキ中心部にある
埠頭に常設されている映画祭サイトです。
かつて倉庫だったようなところが
展示場や映画館となっており、
映画祭の期間でなくても上映や映画に関する
展示はあるので、映画ファンは楽しめるでしょう。
テッサロニキはその食文化でも有名で、この埠頭から
ランドマークであるホワイトタワーに続く海岸沿いには
レストランやカフェがずらーっと並び、
いつも賑わっています。

辿り着くまで苦労しましたが、こうやって2022年の秋は
芸術、食欲、文化の秋と充実したものとなったのでした。
升ノ内朝子

2023-01-31

乗組員フジタのひとことギリシャメモ

ギリシャの巨匠、テオ・アンゲロプロス監督といえば
日本でも映画ファンを中心に
ご存知のかたも多いのではと思います。
晴天の光り輝くギリシャというイメージとは真逆の、
必ず曇り空の日に撮影するのが特徴で、
内容も、戦争、侵略、ファシズムなどに翻弄される
ギリシャの歴史の暗い部分をテーマにしたものが多いです。
映像は幻想的で美しく、長回しで物語がゆっくりと進みます。
作家の池澤夏樹さんが字幕を担当されているんですよ。

※担当変更に伴い、今回でフジタの
「ひとことギリシャメモ」は最終回となります。
これまでありがとうございました。
升ノ内さんのイラストとエッセイの更新は続きますので、
次回もどうぞおたのしみに!

Weather in Athens

いまのアテネ

Sunny

晴れ

20°C
10:00a.m.