「ほぼ日の路線図」
鉄道取材記事第3弾!
ゆとりーとラインって何だ?
2011.05.17
頭に帽子を乗せた姿で
「駆け込み乗車は危険ですので、おやめください~」。
ほぼにちわ、です。

僕のこの顔アイコンを見て察しのいい方は
もうお気づきでしょう。
約1年ぶりにこの企画。
鉄道取材記事第3弾!
名古屋にある路線、「ゆとりーとライン」に
取材に行った模様をお届けします。

このゆとりーとラインというのは何かと言いますと
「鉄道とバスの利点を組み合わせた交通システム」。
文字だけ見ると「???」となりそうなので
写真をお見せしましょう。
はい、ドン!



高架を走っているのは‥‥バス!
これが「ゆとりーとライン」なんです。

ある一定区間まではこの高架を走り、
その区間以降は通常のバスになって、一般道を走ります。
もちろん立派な電車(扱い)です。
実際に近くまで行って見せていただきました。


▲これがゆとりーとラインの営業車両。
 一見、なんの変哲もないバスですが‥‥。


▲車輪のところに、案内輪があります。
 これがゆとりーとラインの特徴なんです。


▲案内輪を専用軌道にあるガイドレールに沿わせながら
 走ります。


▲丁度こんな感じ。
 左側の案内輪がガイドレールに沿っているのが
 わかりますか?


▲拡大してみました。
 反対側と合わせて4輪の案内輪が装着されています。


▲実際に乗せていただきました。ここで驚く事実が!
 現在、カーブを曲がっているところなんですが、
 運転手さんに注目。


▲勝手にステアリングが切られてる!
 高架を走るあいだは案内輪とガイドレールのおかげで
 ステアリング操作は不要なんだそうです。


▲高架下の一般道は信号待ちで渋滞中。
 でも、ゆとりーとラインは専用の高架を走るため
 渋滞とは無縁です。


▲上りと下りですれ違うところを激写!
 なぜか異様に盛り上がりました。


▲これが高架線路の最終駅、
 小幡緑地駅の近くにある管理センターです。


▲走行する車両はもちろん、
 駅に設置されているカメラも監視しています。


▲室長の林さん
 「走行しているバスの位置はここで全部把握できます」


▲ゆとりーとラインの鈴木さんに
 あの車両を運転するのに必要な免許証を
 見せていただきました。


▲「動力操縦者運転免許証」これがあると
 専用高架線路を運転することができるそうです。


▲ただいま1台の車両が一般道を走り終え、
 小幡緑地駅近くのロータリーのような
 「モードインターチェンジ」にやってきました。
 これ、正式名称です。


▲ぐるっと回ったのち‥‥。


▲踏切のような遮断バーの手前で一旦停止しました。


▲そして、案内輪をすーっと出して‥‥。


▲ガイドレールに沿わせて‥‥。


▲大曽根駅方面へと向かうのでした。


▲小幡緑地駅以降は一般道を
 ふつうのバスのように走っているわけです。


ざっと「ゆとりーとライン」が
どういうものかをご紹介いたしました。

ここまでの説明でおわかりのとおり、
取り立ててすごいテクノロジーを使って
運行している路線ではないんです。

どこかユルくて、なんかかわいらしくて
いい意味でちょっと滑稽。
それが「ゆとりーとライン」だな、と感じました。
近隣のみなさま、
ぜひ「ゆとりーとライン」を利用してくださいね。

それでは。

[Tweetする]