ーー |
今日は手帳の話や
なにかおいしいものの話が伺えるかなぁ、と
楽しみにしていました! |
飯島 |
(笑)よろしくお願いします。
食べものにまつわるもの、多いかもしれないです。
1日のページにはお仕事のスケジュールや
必要な連絡先を書いていたりするんですよね。

たとえばセブンイレブンの電話番号。
映画『めがね』の撮影で使った
目玉焼きの卵はロケをしていた与論島では
みんな家庭用に食べてしまっているのか
新鮮な地卵が売っていなかったんです。
そこで東京のセブンイレブンに電話で手配をして
事務所のものに買って宅配便で送ってもらいました。
セブンイレブンは卵の流通がいいので
新鮮な卵が手に入るんですよ。
宅配の離島翌日便みたいなのに乗せると、
送料は5000円かかるんですけど(笑)。 |
ーー |
へぇー!! |
飯島 |
伊勢エビの調達も大変だったんです。
地元の海女さんが
急に風邪引いて潜れないって言われたんです。
「大変ですね」って言いつつ、
慌てて沖縄の公設市場に電話をして
送ってもらったりしました。
あと、皮付きレンコンやサヤに入ったソラマメも
現地に売っていなかったんです。
雨で撮影が流れたりしたので
東京から、3回ぐらい送ってもらったかな。
そんなものを取り寄せるための
電話番号も1日ページに書いてあります(笑)。
他にもテレビを見て、
私も作ってみようと思うものや
自分で作ったレシピを書いています。
(手帳をめくりながら)
あ、これはいいですよ、ニラタマをつくるとき。
シイタケを薄切りにして油でしっかり焼くんですよ。
1回水が出て、それも飛ぶぐらいに
じっくりゆっくり炒めると、
すっごく濃い味のシイタケになるんです。
それをニラタマに入れて焼くだけなんですけど(笑)。 |
ーー |
おいしそう! |
飯島 |
他にも撮影で、
ある食品をどうやって見せるといいか、
そのときどうしたかということも書いてますね。
たとえばビールの撮影で
サザエを焼いたんですけど
煙をいい感じにだすために
いろいろと工夫したときのこととか。
 |
ーー |
フードスタイリストというお仕事のことが
少しずつわかってくる気がします。
想像していた以上に
食べ物にまつわるあらゆる情報が入っていますね。 |
飯島 |
そうですね。
ほんとうに食べ物だらけ(笑)。
打ち合わせのときに
おいしい肉マンを薦められたことや
おいしかったお店のメニュー、
ここいいな、ってお店の名刺を貼ったり。
レシピも、コツも、お店の名前も、
すぐ忘れちゃうので手帳に書いてあるんですね。
そうそう。
私、いつも色鉛筆を持っているんです。
おいしいお店は紫にしておくとか決めておけば、
もしかしてもっとわかるかなと思って。
パラパラと見たとき、
「あ、黄色だ」っていうように。
まだそんなにやっていないんですけど、
ちゃんできたら
レストランやレシピとか見つけやすいですね。 |
ーー |
確かに見つけやすいし、ぱっと見てわかりますね!
|
飯島 |
手帳カバーのポケットにもいろいろ入れています。
見ようと思っている映画のチラシや
名刺もいっぱい入っていますし、
領収書もまとめていれてあります。
あと、精算をしたものを外の方に送ることが多いので、
手紙の重さと郵便料金がわかる表も大切です。 |
ーー |
標準郵便料金、ちょうどカードサイズなんですね。
送る用の切手もどこかに入っていませんか? |
飯島 |
切手はカバーのふたつきのポケットに、
かわいい切手をいれています。
あとフィンランドで買った切手も。
もちろん日本では使えないんですが
スペシャルなときは、
封筒を留めるシールのように貼ろうかなと。 |
ーー |
こんなかわいい切手が貼ってあったらうれしいですね。
 |
飯島 |
あとナフキンの折り方が書いてある紙も入っています。
半年ぐらいに1回こういうのを折る機会があるんですけど、
やりかたを忘れちゃうんです(笑)。
けっこう難しいんですよ。
結婚式用とか、バラとか。 |
ーー |
プロ用の折り方ですね。難しそう!
飯島さんのお仕事には
料理のメニューを考えたり、料理をつくる以外に
テーブルコーディネートまで入るのでしょうか? |
飯島 |
そうですね。
ほとんどの場合、食器を含めて
コーディネートをやっています。
『かもめ食堂』や『めがね』は
プロデューサーが、食器が好きでセンスもいいので
彼女の私物を使ったり、
私の食器を使ったり、新しく買ったりしながら
コーディネートをしました。
もたいまさこさんも
すごくすてきな食器をたくさんもっているので
それをお借りしたりもしています。
たとえば『かもめ食堂』で肉じゃが入れていた器は
もたいさんのなんですよ。 |
ーー |
へぇー!
|
飯島 |
今、ダイエットをしているのですが、
手帳の取材をしたいって言われたときに
1日ページに細かく、
この日までに何キロと書いたのを消してきたんです。 |
ーー |
なんだかすいません。
消していただかなくても‥‥
と言っても気になってしまいますよね。
どのようにダイエットに使っていらっしゃるんですか? |
飯島 |
そうなんです。
(年間インデックスのページを開きながら)
ここに、グラフをつけているんです。 |
ーー |
きれいなグラフ‥‥
すごく減っているじゃないですか!
(一同拍手!!)
この仕事で減量をするのは大変なんじゃないでしょうか。
 |
飯島 |
そうなんですよ。
体重をずっとメモにとって、
血行をよくする漢方を飲んでがんばっているんです。
この仕事をする前の二十歳ぐらいのときから、
かなり太ってしまいまして。
『かもめ食堂』や『めがね』の宣伝で、
人に会う機会がかなり増えたので
ちょっとここはがんばろうと思ったんです。
怖いけれど記録をして、
グラフを書いていると体重が停滞したときに、
「あ、前も停滞していたけど、
ここもうちょっと我慢すれば減るはずだ」
「停滞して増えたりするけど大丈夫」って
はげまされるんです。 |
ーー |
記録するって大事ですよね。
グラフの目盛りに書いてある数字も
毎月ちゃんと減っているじゃないですか! |
飯島 |
そうなんです。
5月末からはじめたのですが
左に書いてある目盛は
9から始まって、次の月は5から。その次は1.5から。
今の状態ですごく痩せたとも言いづらいんですけど(笑)。
目標までまだだいぶんあるのでがんばります。 |
ーー |
どこを見てもおいしそうな手帳なので
誘惑が多そうですが
ぜひこれからも
ダイエットとお仕事、両方ともがんばってください。
今日はどうもありがとうございました!
|