「ほぼ日の路線図2010」
鉄道取材記事第1弾!
<山万ユーカリが丘線>
2009.12.26
頭に帽子を乗せた姿で「出発進行!」。
ほぼにちわ、です。
察しがいい方は、今日のテーマがなにか
もう、おわかりのことと思います。
そう、鉄道です。

以前、10月14日「鉄道の日」にご紹介した
ほぼ日路線図チームの
「気になる駅、気になる路線」
その記事を掲載したときに、
1通のメールをいただきました。

ほぼにちわ。
山万ユーカリが丘線に反応して、お便りします。

まだ、この路線が開通したばかりのころ、
この路線の「中学校」駅のそばに引っ越しました。

当時(バブル絶頂期)は毎日毎日残業で、
このユーカリが丘線の終電
(当時ユーカリが丘駅発23:20だったかなあ)
で帰宅していました。

当時、乗客も少なく、発車するまでの間、
JRを定年退職されたあと、
山万ユーカリが丘線に運転されていた
運転手さんとお話したのが、楽しい思い出です。

その後、私は結婚して実家を離れ、
さらに親不孝でずっと実家に帰らないうちに、
実家が京成線の隣の臼井駅に引越してしまったため、
もう、15年以上、ユーカリが丘線に乗っていません。

取材のご報告、すごくすごく楽しみにしています。
(伊藤さん)

伊藤さん、すてきなメールをありがとうございます!
路線図チームのリーダー
気になっていた路線「山万ユーカリが丘線」
この、なんともユーモラスな名前がついた路線は
いったいどんな鉄道なのでしょうか。

「山万ユーカリが丘線」を経営、管理している
山万株式会社の企画部課長、細川大介さん
お話をうかがいました。

●ユーカリが丘線、こあら号登場。

山万ユーカリが丘駅にて細川さんと待ち合わせ。
まずは乗ってみようということになり、
電車が来るまでのあいだ、
このユーカリが丘線のことをお訊きしました。

 

ほぼ日 この、ユーカリが丘線って
なんでこういう名前なんですか?
細川 まぁ、ご覧のとおり、
ここは「ユーカリが丘」っていう街なんですね。
1970年代、環境破壊が社会問題になり始めたときに
この街の開発が始まったわけです。
ほぼ日 はい。
細川 そんな時代背景ですから、この街は
そういった問題とは無縁な街にしたいと考えました。
「自然と都市機能が調和した21世紀の新環境都市」を
目指し、その象徴として、殺菌や空気清浄の作用がある
ユーカリの木を街に植樹したんです。
それでその名前をそのまま街の名前にいただきました。


▲これがユーカリの木。ちなみにこの写真の木は
 ユーカリが丘に生えているものではありません。


ほぼ日 でも、またその街に電車を走らせるとは
思い切ったことをしましたね。
細川 やっぱりクルマを主とした交通網だと
渋滞による遅延や公害の問題が
大きく浮き彫りになると考え、
鉄道をメインの交通網とすることに決めました。
ほぼ日 いきなり鉄道の運営って
できるものなんですか?
細川 できません(キッパリ)。
そもそも国から鉄道を走らせてもいい、という
許可をいただかないといけないんです。
いまでこそ規制は緩くなったかも知れませんが、
当時の運輸省(現、国土交通相)から
なかなか認可が下りず
だいぶ苦労したと聞いております。
でも、おかげさまで戦後、
民間では初の鉄道認可取得をいただきました。
ほぼ日 へぇー。
細川 ふつう、街ができるときって、
鉄道会社さんが先に鉄道を走らせて
そのあと不動産ができていくという図式なんです。
しかも電鉄会社さんが不動産もやります。
でも、「ユーカリが丘」はまったくの逆で、
不動産屋が「電鉄を走らせたい」と言ったわけです。
ほぼ日 聞けば聞くほど無茶ですよ(笑)。
細川 それをやったわけです(笑)。
あ、向こうのほうを見てください。
電車が来ましたよ。
ほぼ日 え? あっ! 本当だ。


▲ユーカリが丘駅に向かってくる電車。小さいけどわかります?

かなり可愛らしい!
あ、「こあら号」っていう名前なんですね。
細川 住民のみなさまから公募して
選ばれた名前なんです。
1号、2号、3号と
全部で3台のこあら号が走ってます。


▲これがこあら号。1号、2号、3号とも3両で編成されています。

せっかくだから運転席乗ってみますか?
ほぼ日 えー、いいんですか!?
みっちゃん(やまかわ)、みっちゃん!
せっかくだから運転席に乗せてもらいなよ!
やま
かわ
い、いいんですか?! 
ありがとうございます!
なんか緊張するなぁ。


▲この場所に立てる機会はそうありません!
 路線図作ってて本当によかった!(やまかわ)。



▲ちなみにこれが運転パネル部分。けっこうシンプルな印象でした。

ほぼ日 いま運転席から見えたんですが、
こあら号ってふつうの鉄道みたいに
2本のレールを走るんじゃないんですね。
細川 えぇ、そうなんです。
新交通システムってご存知ですか?
ほぼ日 しんこうつうしすてむ?
細川 2本のレールを走るのが通常の鉄道ですが、
新交通システムっていうのはそういう方式ではなく
一般的にゴムタイヤなどで走行する
小型の鉄道のことを言います。
ほぼ日 これ、タイヤで動いてるんですか?!
細川 そうです。この方式は、
東京のお台場を走っている
「ゆりかもめ」と同じなんですよ。
ほぼ日 へぇー。


▲これがタイヤが走る線路。矢印の路面部分をタイヤが走って‥‥。


▲まんなかのレール部分をローラーで挟み込んでます。

細川 ただ、向こうは運転手も車掌もいない
無人自動運転なんですが、
うちは運転手がひとり乗っています。
ほぼ日 なるほどー。
細川 じゃあ、そろそろ発車時間なので乗り込みましょうか。
ほぼ日 あ、はい。
よろしくお願いします!

●超ストレートな駅名はコミットメントのため?!

細川さんとほぼ日路線図チームを乗せたこあら号は
山万ユーカリが丘駅を出発。
天気は快晴。鉄道日和のいい日です。
 


細川 ユーカリが丘線の路線は
ラケットのような形をしていて、
ここ山万ユーカリが丘駅を出発して、
1周グルッと回ったのち
またここに戻ってくるんですよ。
ほぼ日 はい。路線図に載せたときも
ラケットのような形でおもしろいな、と
思ってたんです。
細川 運行距離は約5キロで、ユーカリが丘の街を
グルッと1周するような路線になっています。
1周だいたい13分です。



ほぼ日 さきほどこの列車がタイヤで動いていると
おっしゃってましたが、意識して乗ってみると
やっぱり鉄道の乗り心地とは違いますね。
タイヤで走っているのがわかります。
細川 あ、駅に着きましたよ。
ほぼ日 この駅はずいぶん見晴らしがいいですね。
えぇっと何駅かな‥‥。



公園駅だ!
細川 ここには駅名の字のごとく、
ユーカリが丘南公園という公園があります。
ほぼ日 路線図を作っているときに
ずっと気になっている駅でした。
ここまでストレートだと気持ちがいいですもん。
細川 (笑)。
ほぼ日 なぜここまでシンプルな名前なんですか?
細川 ユーカリが丘線の駅名って、
このユーカリが丘という街を開発するにあたって
コミットメントの意味合いが強いんですよ。
ほぼ日 コミットメント‥‥ですか?
細川 たとえば、地区センター駅というのは、
この街の中心部になることを期待して
その駅名をつけているんです。
センターというからには、
人が集まる場所にしなくちゃならない。
そこに商業施設や医療施設などを
誘致する必要があるわけです。
だから、ユーカリが丘線の駅名は
「将来、そういう駅にします」という
公約に近い意味合いがあるものなんです。
ほぼ日 あぁ、なるほど。
じゃあ、公園駅は「ここに公園を作りますよ」
っていうことだったわけですね。
細川 そうですそうです。



ほぼ日 じゃあ、女子大駅も
「ここに女子大ができますよ」
ということなんですね。
細川 そのはずだったんですが‥‥。
もろもろの問題がありまして、
女子大の校舎は誘致できなかったんです。
ほぼ日 えぇ! そういうこともあるんですね。
じゃあ、女子大がないのに女子大駅‥‥。
細川 そのかわりといってはなんですが、女子大の
セミナーハウスとグラウンドがあります。
ほぼ日 あ、それなら。
細川 ただ、一部ではいまおっしゃられたように
「女子大生がいない女子大駅」なんていう
言われかたもしてるんです(笑)。
ほぼ日 ‥‥。
えぇっと、次は何駅ですかね。
あ、中学校駅だ。



ここには中学校が‥‥ある?
細川 ありますあります。
ほぼ日 あぁ、よかった。
あるとホッとしますね。
細川 (笑)。
ほぼ日 でも、女子大駅のような例もありますし、
駅名を変えるような動きはなかったんですか?
細川 いや、じつはあったんです。
ほぼ日 あ、やっぱり。
細川 2008年に山万ユーカリが丘駅を除く5つの駅の
新駅名を一般の方から募集したんです。
ほぼ日 それはなぜ?



細川 我々としては開業から四半世紀経過して、
いまの駅名に対するコミットメントは
実現できたと思っております。
それで次の四半世紀に対する
コミットメントをご提示できればな、と
考えていたんです。
ほぼ日 なるほど。
細川 ところが、いざ募集をしてみたら、
「慣れ親しんだ駅名だから変えないでほしい」
というご意見を多数いただいたんです。
ほぼ日 えぇっ!
細川 本当に驚きました。
その声が圧倒的に多かったので
応募いただいた方には申し訳ないんですが、
けっきょくそのままになった、というわけです。
ほぼ日 へぇー‥‥そういうことがあったんですね。
細川 「ユーカリが丘線」という鉄道が
地域の方々にご支持をいただいていることを
改めて認識しましたね。
ほぼ日 うんうん。
細川 しかも、ユーカリが丘の住人の方だけでなく、
外からユーカリが丘線を応援してくださる方々からも
「そんな駅名、ユーカリが丘線じゃない!」という
ご意見までいただいたほどです。
ほぼ日 そこまで支持してくださる方がいるんですね。
ちょっとすごいかも‥‥。
でも、たいへんで勇気のいる決断だったと思います。



細川 そんなこんな話をしているうちに
最初の「山万ユーカリが丘駅」に戻ってきました。
これで「ユーカリが丘線」1周したわけです。
ほぼ日 1周でだいぶ
「ユーカリが丘線」のことがわかりました。
小さな路線だけど、ドラマがぎゅっと詰まってますね。
細川 そう言っていただけると光栄です。
ほぼ日 では、最後に細川さん、ひと言お願いします。
細川 いろいろネタはあるので
『タモリ倶楽部』あたりが
取材に来てくれないかな、と思ってます。
ほぼ日 あはははは!
ありがとうございました!


▲「ほぼ日の路線図2010」と細川さん。
 なんでもデイリー・フレッシュの
 アッキィさんの中学時代の同級生だとか。なんたる偶然!


いかがでしたでしょうか?
山万ユーカリが丘線のストレートな駅名には
そんな秘密があったのか、と一同驚きました。
これを読んで気になった鉄道ファンのみなさま、
ぜひ一度乗りに行ってみてくださいね。

やっぱり、路線図を眺めているのも楽しいですが、
実際にその場所に行って、見て、乗ってみる。
これがまた楽しい!
というわけで、次回は
名古屋を走るバスのような鉄道、
「ゆとりーとライン」をご紹介いたします。
それでは。