|
 |
ルールがないのがルール?!
コドモのほぼ日手帳は
自由があふれています。 |
 |
2011.04.29 |
|
|
 |
ほぼにちわ、 です。
いつもほぼ日手帳クラブに
たくさんのメールをありがとうございます。
みなさんの手帳にまつわる話、
とっても興味深く読んでおります。
いろいろな種類があるなかで、
個人的にすごく気に入っているのが
「コドモのほぼ日手帳」です。
コドモたちの使いかたを見る限り、
そこには明るさ、自由さがあり、
気負いやルールが見あたりません。
そこがすごくいいんです。
ですが、はっきり言ってメールが少ないんです。
「もっとコドモのほぼ日手帳の投稿が来るといいなぁ」
という意味も込めて
最近送っていただいた2通のメールを
ご紹介いたします。
こんな感じで送っていただければOKなんですよ。
 |
ほぼにちは。
家族の連絡用に使えればいいなと思い
ほぼ日手帳2年目にして、
自分用にオリジナルと、家族用にカズンを購入しました。
まだ、どちらも白紙がほとんどですが、
カズンの内表紙に小学2年の息子が、
テンプレートを使って楽しい絵を描いてくれました。
※クリックすると拡大されます。
本人曰く、まだ制作途中らしいです。
1日ページの方も記入してくれるといいなぁと
期待しています。
※クリックすると拡大されます。
(憂璃) |
 |
先日の投稿を拝見して、
うちの息子(小4)のも、と思い
メールさせていただきました。
昨日、不注意でガラスを割った反省の日記だったはずが、
なぜかテレビ番組の話になっています。
※クリックすると拡大されます。
「のうどうみゃくりゅう」とかいてありますが、
実は最初「ろうどうみゃくりゅう」だったので、
かなり笑ってしまいました。
(絶叫おんな) |
憂璃さん、絶叫おんなさん、
メールありがとうございます。
やっぱりコドモのほぼ日手帳は
伸び伸びしていてとってもいい!
1冊まるまる渡すのはまだ早いな、ってときは
憂璃さんのように
「ほぼ日手帳」を家族の連絡用として用意すれば
お子さんも好きなときに書けますもんね。
ナイスアイデアだと思います。
このゴールデンウィークに帰省するみなさま。
自分のお子さんはもちろん、
甥っ子、姪っ子に「ほぼ日手帳」はいかがでしょうか?
コドモのほぼ日手帳、まだまだ募集しております。
techo@1101.comまで
「コドモのほぼ日手帳」という件名でお送りくださいませ。
お待ちしておりますー。
そして、次回のほぼ日手帳クラブは、
5月3、4、5日の3日連続で
「なんでもない日、
おめでとうスペシャル」をお届けします。
お楽しみに!
それでは。
[Tweetする] |
|
 |
|
|
|
|