|
 |
ほぼ日手帳公式ガイドブック。
「ほぼ日手帳1年生」に人気です! |
 |
2009.02.15 |
|
|
 |
ほぼにちわ、 です。
まず最初に大事なお知らせからお伝えしておきます。
現在、完売しております
「カバーセット」と「本体」につきましては、
3月下旬に再入荷を予定しております。
入荷スケジュールに合わせて、販売いたしますが、
発送は3月下旬から4月上旬にかけてになります。
大変申し訳ございませんが、
ご了承の上、お申し込みくださいますよう
なにとぞよろしくお願いいたします。
また、現在、ほぼ日手帳2009の
アンケートを実施中です。
期間は2月20日(金)の午前11時までとなっております。
お気軽に答えてみてくださいませ。

さて、本日は
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」について
もう一度キチンとお伝えいたします。
昨年の9月25日にマガジンハウスから発売となりました
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」。
糸井重里のインタビュー、
ほぼ日手帳2009の細部に渡る解説、
グラフィックデザイナー佐藤卓さんインタビュー、
そして47名による、ほぼ日手帳の使用例など、
「ほぼ日手帳2009」のことが
よくわかる本として大変好評を博しております。

先日メールをご紹介しました、
今年から「ほぼ日手帳」を使いはじめた
「ほぼ日手帳1年生」のみなさんからのメールには
「本屋さんでこの本を読んで、
ほぼ日手帳の存在を知りました」という方も
数多くみられました。
その中から一部を抜粋して紹介しますね。
 |
2008年12月23日には「公式ガイドブック」を購入。
毎日の様に読みました☆
(匿名さん) |
 |
公式ガイドブックやほぼ日手帳CLUBで予習し、
発売にそなえました。
(のび) |
 |
ほぼ日手帳は、書店にあった
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」を見て
存在を知りました。
(助産師mariko) |
 |
使い始めのきっかけは、彼氏が使っていたこと、
そして、「ほぼ日手帳公式ガイドブック」を見て、
楽しそうだなあと思ったことです。
(匿名さん) |
 |
もちろん「ほぼ日手帳公式ガイドブック」も購入し、
図書館で「ほぼ日手帳の秘密2007」も
借りて読みました。
(てんこ) |
 |
私が早々に手帳を注文し喜んでいたところ、
公式ガイドブックを見て「感電」してしまった、
娘たち(中2&高3)も気に入り、購入。
夜3人で「ミニほぼ日手帳クラブ」開催です。
(リラママ) |
 |
デビューのきっかけは
公式ガイドブックを読んでです!
本は面白そうと思ってジャケ買いしました(笑)
中身を読んで皆さん凄い楽しそうなんですよね!
しかも個性を出せる手帳と言うか、何と言うか。
(匿名さん) |
 |
ほぼ日手帳を使い始めたきっかけは
書店に並んでいた
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」です。
この本を見かけてから、
ほぼ日手帳のことがすごく気になって忘れられず、
他の手帳を買っていたにもかかわらず
浮気してしまいました(笑)。
(りぃ) |
 |
「ほぼ日手帳」を知ったきっかけは、
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」を買い、
読んだことです。
(ふらん) |
 |
ほぼ日手帳を初めて知ったのは、
私が高校2年のことでした。
本屋さんで「ほぼ日手帳公式ガイドブック」を
たまたま目にしたんです。
立ち読みして、ユーザーの皆さんの
多種多様な使い方、カラフルなカバー、
正直に言うと「サツキとメイのパパの声の人」の
イメージが強くあった糸井さんのストン、と
胸に落ちてくるような、惹きこまれるインタビュー。
たちまち気になる手帳になりました。
(やむ) |
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」が
みなさんと「ほぼ日手帳」を繋ぐ
架け橋のような役目を果たしてくれたとのご報告
本当にうれしいかぎりです!
また、2月1日から発売が始まりました
「ほぼ日手帳2009 spring」といっしょに
購入されるお客様も多いようです。
SPRING版でもみなさんと「ほぼ日手帳」を繋ぐ
架け橋になれるといいな、と思っております。
まさに「ほぼ日手帳」の入門書として最適な1冊です。
ほぼ日ストア、並びに全国書店でも絶賛発売中です。
機会がございましたら
一度手にとってみてくださいませ! |
|
 |
|
|
|
|