オリジナルが2、カズン1、
そして週間手帳が1。
それぞれに役割があります。
2010.06.23
ほぼにちわ、です。

現在、ほぼ日ストア、ならびに
ロフトで発売中の「ほぼ日手帳スターターキット」。
ほぼ日ストア分は残すところあとわずかとなりました。
この原稿を書いている時点では、
「ロータスピンク」「サファリベージュ」
そして「フレンチ・レター」
日曜はじまり版のみとなっております。
これから「ほぼ日手帳」を始めてみよう、という方には
とってもお得なセットですので、
あの人へのプレゼントにぜひどうぞ。

さて、本日は読者の方からいただいた
1通のメールをご紹介いたします。
これまで2、3冊の「ほぼ日手帳」を
使い分けている方のご紹介はしましたが、
今回ご紹介する、ゆうさんの場合は
なんと3冊+オプションの週間手帳!
さぁ、その4冊をどのように使っているのでしょうか。
では、ゆうさん、よろしくお願いいたしますー。

ほぼにちわ。
昨年末からほぼ日カズンでデビューしました
ふたりの子供を持つ専業主婦です。

実はウチには「ほぼ日手帳」が3冊と
週間手帳が1冊あります。
どのように使い分けているのかと言いますと‥‥。



●写真:左下
1日1ページに惹かれて
いちばん最初に購入したオリジナル。
しかし、子供の学校の予定、
私の仕事の予定、家族の予定を書こうとすると
スペースが足りないことが発覚。
すぐにロフトに走りカズンを購入しました。
このオリジナルは、仕事の日の夜のおかずや、
子供達へのお手伝いや習い事の時間などを書き、
連絡帳のように使っています。

●写真:右上
持ち歩き用のカズンです。
1日ページの時間軸には勤務時間を、
中身は仕事のことが多いです。
週間ページは家計簿に、
年間ページには学校の年間行事予定を書いています。
肌身離さずとはこういうことかというくらい、
いつも一緒です。

●写真:右下
仕事用にもう1冊オリジナル。
仕事に必要なマニュアルやPCの操作方法、
入力コード等をすべて記入でき、
でもコンパクトなもの‥‥を探していたら、
オリジナルがピッタリ!
オリジナルに文庫用の透明カバーをかけて使っています。

●写真:左上
週間手帳は日々の献立と買い物メモを。
上段に献立、下段にはそのために必要な食材などを
書き込んでいます。
仕事のない日にまとめ買いをするのにとっても便利。
また料理を作るときに食材の使い忘れがなく、
とっても楽です。



そんなこんなでいつのまにか「ほぼ日手帳」に
どっぷり浸かって生活してました。
これからも長くつき合っていきたいと思います。

(ゆう)

ゆうさん、ありがとうございました!
それぞれの手帳の役割が
すごくハッキリしているんですよね。
4冊が並んでいる写真は圧巻です。

さて、ほぼ日手帳クラブでは
みなさんの手帳の使いかたを募集しております。
写真といっしょに送っていただけると
どういうふうにお使いなのかがわかって
とってもうれしいです。
ぜひとも、techo@1101.comまで
送ってみてくださいね。

それでは。