ロンドン、ハワイ、
メルボルン、ニューヨーク、
パリ、ヘルシンキ、ホーチミン、
ミラノ、ストックホルム。
伊藤まさこさんが、
世界各国、9つの街に住む友人たちと、
オンラインで話をしました。
これまでの暮らしとは
すこし変わってしまったいま、
家の中で多くの時間を過ごす日々を
どうやって過ごしているか、
食事は、生活習慣は、おしゃれは、
ストレス解消方法は?
そして、日本とはちがう社会の現状についてなど、
いろんなテーマでのおしゃべり。
現地からの日常の写真もまじえて、
ちょっと風通しのよいコンテンツに
なったらいいなぁと思います。

●登場するみなさま
ニューヨーク‥‥仁平綾さん
ハワイ‥‥工藤まやさん
ロンドン‥‥イセキアヤコさん
メルボルン‥‥田中博子さん
パリ‥‥鈴木ひろこさん
ヘルシンキ‥‥森下圭子さん
ホーチミン‥‥田中博子さん
ミラノ‥‥小林もりみさん
ストックホルム‥‥明知直子さん

仁平綾さんのプロフィール

仁平綾 にへい・あや

1976年生まれ、編集者・ライター。
2012年よりニューヨーク・ブルックリン在住。
得意ジャンルは、食、猫、クラフト。
雑誌やウェブサイト等への執筆のほか、
著書に、ブルックリンのおすすめスポットを紹介する
私的ガイド本『BEST OF BROOKLYN』vol.01~03、
『ニューヨークの看板ネコ』『紙もの図鑑AtoZ』
(いずれもエクスナレッジ)、
『ニューヨークおいしいものだけ!
朝・昼・夜 食べ歩きガイド』(筑摩書房)、
『ニューヨークの猫は、なぜしあわせなの?』
(朝日新聞出版)、
『ニューヨークでしたい100のこと』(自由国民社)、
伊藤まさこさん・坂田阿希子さんとの共著に
『テリーヌブック』(パイインターナショナル)、
『ニューヨークレシピブック』(誠文堂新光社)がある。

■HP
■Instagram

工藤まやさんのプロフィール

工藤まや くどう・まや

TV、CM、雑誌、イベントなどで活躍する
メディアコーディネーター。
虹がかかることで知られるマノアバレーに住む。
連載などの執筆も行い、
近著に『ハワイ暮らしのお気に入り:
オアフ島ライフスタイルガイド My Daily Hawaii』

がある。
CREAのウェブサイトで
「工藤まやのおもてなしハワイ」を連載中。
ハワイの日々はインスタグラムからどうぞ。

■Instagram

イセキアヤコさんのプロフィール

イセキアヤコ いせき・あやこ

京都出身。2004年よりイギリス、ロンドン在住。
アンティークやヴィンテージのジュエリーを扱う
ロンドン発信のオンラインショップ、
tinycrown(タイニークラウン)
を運営している。

■Twitter
■Instagram

■「イセキアヤコさんのジュエリーのお店」(ほぼ日ストア)

田中博子さんのプロフィール
(メルボルン)

田中博子 たなか・ひろこ

パティスリークリエイター。
1978年生まれ。
福岡で中村調理師専門学校製菓技術科を卒業後、
横浜のノインシュプラーデン(ウィーン・フランス菓子)
にて勤務。
その後、食育料理研究家である
藤野真紀子氏に6年間師事したのち、
2006年にフランスへ。
パリの「L’Ecole Lenôtre」「Le Cordon Bleu Paris」、
プロ向け製菓学校「Ecole Gastronomique Bellouet
Conseil de Paris」などで研修をつみ、
アルザス地方にある「Maison Ferber」で、
ジャムの妖精とも呼ばれ、世界中で注目されている
Christine FERBER氏のもとで1年間働き、
アルザス地方伝統の菓子や料理、ジャムづくりを学ぶ。
帰国後は
東京、福岡を中心に全国でお菓子レッスンを開催。
2011年から<クレアパ CREA-PA>の屋号で活動を開始。
旬のフルーツを贅沢に使った少量生産のジャムやお菓子の
卸販売を始める。
2019年、結婚を機にオーストラリアのメルボルンに移住。
著書に『パウンドケーキの本』
『セルクルで作るタルト』
『家庭で作れるアルザスの素朴なお菓子』
『ジャムの本』などがある。

■Instagram

鈴木ひろこさんのプロフィール

鈴木ひろこ すずき・ひろこ

スタイリスト、ライター、コーディネーター、
ファッションコンサルタント。
パリ在住29年。
スタイリストとして、雑誌や広告、
音楽関係などで経験を積んだ後、渡仏。
現在は、女性誌を中心に
パリをはじめ、ヨーロッパ各国で取材・執筆を行い、
ファッション撮影のキャスティングや
オーガナイズを手がける。
日々、パリの街を歩きながら、
人、モノ、コトなど
さまざまな古き良きものや、
新しい発見をすることが趣味。
著書に『フレンチ・シャビーのインテリア』
『大人スウィートなフレンチ・インテリア』
『パリのナチュラルモダン・スタイル』
『シャンペトル・シャビーの家』(グラフィック社)
などがある。

Instagram

森下圭子さんのプロフィール

森下圭子 もりした・けいこ

1969年生まれ。
ムーミンの研究がしたくて
1994年の秋にフィンランドへ
夏は島めぐり、秋は森でベリー摘みに始まって茸狩り、
冬は寒中水泳が好き。
現在、ヘルシンキ在住。

「取材や視察のコーディネートや通訳、
翻訳の仕事をしています」

訳書に『ぶた』『アキ・カウリスマキ』、
ミイのおはなし絵本シリーズ、
『ぼくって王さま』
『トーベ・ヤンソン 仕事、愛、ムーミン』などがある。
映画『かもめ食堂』の
アソシエート・プロデューサーとして
初めて映画の仕事を体験。
「ほぼ日」では2004年から2005年にかけて
『サンタの国、フィンランドから。』を、
2009年から2012年にかけて
『フィンランドのおじさんになる方法。』を連載。
2015年には作家・重松清さんのインタビュー、
『トーベ・ヤンソンの人生を、ぼくたちはもう一度生きる。』
にも登場している。

写真は「ちょっと断捨離してみるかと箱を整理していたら、
いきなりでてきた昔の定期券」。
当時はお金がなくて、髪も自分で切っていたので、前
髪が斜めってるのはわざとではなく、
まっすぐ切ってるつもりが結果こうなったのだそう!

■Instagram

田中博子さんのプロフィール
(ホーチミン)

田中博子 たなか・ひろこ

ベトナム手刺繍コーディネーター。
洋書の表紙に写る生春巻きに感動を覚え、
現地に行き、見て、食べて確かめるべく
1996年サイゴン(ホーチミン)旅行を決行。
1999年7月に移り住むまで、
休暇を使って北から南まで何度も旅をする。
住み始めてからは、ベトナム語を学びながら、
現地案内、職人探しをはじめ、
現在は手刺繍を絶やさないよう奔走中。
刺繍以外にはホーチミン近郊でのかご作り、
水牛の角や木製の小物などの手仕事にも携わる。
オンラインショッピングサイト
「Costa-Japan」の刺繍製品全般を担っている。
「ほぼ日」では、伊藤まさこさんとつくった
「ベトナム手刺繍の服。」を、
「weeksdays」では、
「ベトナムのかご」「ベトナム手刺繍のハンカチ」
の製作を担当している。

Instagram

小林もりみさんのプロフィール

小林もりみ こばやし・もりみ

丁寧に作られたイタリア食材を直輸入する
カーサ・モリミ代表。
ミラノ在住10年。

ライフスタイルに特化したプランニング会社に勤務した後、
2000年カーサ・モリミ設立。
2009年スローフードが運営する食科学大学大学院へ。
イタリアに拠点を移す。

”Food as Life Style よく食べることは、よく生きること”
”You are what you eat 台所から始まる、豊かな暮らし”
こうした信念から、添加物不使用、
手間と時間をかけたナチュラルな美味しさを
イタリアから日本に紹介している。

2011年の東日本大震災後、福島の子どもたちの
イタリア保養を行うNPO”オルト・デイ・ソーニ”
(www.ortodeisogni.org)をミラノにて仲間と設立、
代表を務める。

2014年より母校である在ピエモンテ州ポレンツォの
食科学大学大学院
にて非常勤講師として日本の食文化を担当する。

カーサ・モリミのウェブサイト

■Instagram
@morimicucinetta
@casamorimi

■Blog
イタリアの小さな台所から

■note
https://note.com/casamorimi

明知直子さんのプロフィール

明知直子 あけち・なおこ

1979年生まれ。
フォトグラファー、コーディネーター、
ライター、通訳・翻訳。
千葉大学美術・図工教育課程終了。
その後、IDEEにてインテリアコーディネートに携わる。
2007年渡瑞。北極圏の街キルナに語学留学し、
スウェーデン最古の街シグチューナで写真を学ぶ。
現在、ストックホルムを拠点に北欧の魅力を伝えるプロジェクト
「Handcrafteriet」(「手でつくる」の造語)にて、
幸せは自分たちで作る北欧のライフスタイルや
暮らしを彩るヒントを探っている。

「ほぼ日」では
2012年のほぼ日手帳springの限定カバーで
「ダーラナの春」を販売したさい、
ダーラナ地方と、ダーラヘスト(木彫りの馬)の
魅力を伝える写真のコンテンツに登場。
「weeksdays」では2019年11月に
冬支度のコラム「冬の愉しみ」を執筆。

著書に、『北欧スウェーデン 暮らしの中のかわいい民芸』(パイインターナショナル)がある。

■Instagram

ホーチミン 田中博子さん[2]
青空市場、
お花の安売り、
きれいな空気。

伊藤
ところで、市場も閉まっているでしょうに、
食材はどう調達しているんですか。
田中
それが、市場は閉まっていて真っ暗なんだけど、
食品のところだけは営業をしているんです。
伊藤
そうなんだ! じゃ、食品は普通に売っている。

▲食材はどこも豊富で、不安がありません。

▲買い物は、社会的距離を保って列をなす。普段は早い者勝ちで、押し合いへし合いです。こんな光景はもう二度と見られなくなると思います。(田中さん)

田中
うん。青空市場もやってるし、
スーパーと薬局、花屋さんもやっています。
お花って、すごく大きい農園で、
一年中計画的に栽培をしているので、
余ってしまうんですね。
向こう3カ月ぐらいはお花も安売りで、
ちょっとかわいそう。
伊藤
でもね、家にいる時間が長いと、
花を飾るのもいいと思う!
田中
そう。いいです。

▲週に一度、枯れそうになる前に買いに行きます。部屋が明るくなって、気分が優れます。植物の力を感じます。(田中さん)

田中
あとはね、精油をいっぱい持っているので、
気分で部屋をいろんな香りに変えて。
伊藤
確かに、香りっていいですよね。
私も毎日朝掃除して、
精油を玄関に置いている小皿に垂らしてます。
田中
香りがあるとやっぱり全然違いますよね。

▲これなしには、日々過ごせません! 本をどどーんと真ん中に置いてしまいましたが、この本に助けられています。(田中さん)

伊藤
情報はどうですか。テレビや新聞、
ネット、いろんなところから入ってくる?
田中
はい。ベトナムは社会主義なので、
一時はアクセスできないこともあった
インスタやフェイスブックも
今は自由にできるようになっていますし、
情報はちゃんと入ってきます。
でも今回、こういうことになって思ったのは、
ベトナム語を勉強しておいて良かったって。
なんでかっていうと、3月の後半、
自分が登録してるアプリからも、
毎日のように政府からのお知らせが
ジャンジャン届いたんです。
それに目を通し、
本当にザーッと、ポイントだけ読んで、
こうなってるんだ、っていうのを理解して。
大事な情報は、日本領事館も訳して、
数時間後に送ってくれたりするんですが、
刻一刻状況が変化していくなかで、
いちはやく自分で読めて良かったなと。
伊藤
どういう内容のメッセージが送られてくるんですか。
田中
今日はどこそこでこういうことがあって、
どこで何人感染者が出ただとか、
飛行機の何便に乗ってきた人に出たから、
同じ便に乗ってた座席番号何番の人を探してますとか。
伊藤
たしかにそういう情報は、急ぎますよね。
田中
それから、電車もバスも減便ですとか、
配車アプリを使って呼べる、
バイクタクシーとバイク便だけはいいですよとか。
そういうことが箇条書きで来るんです。
政府からの「外に出てはいけない、
ということではないけれど、家にいてください」
というお達しも、もちろん。
伊藤
みんなそれをちゃんと守っているっていうのがすごい。
だって、歩道までバイクで乗り上げて
通行するあの人たちが!
田中
ほんとう! 
ふだん、交通ルールがあんななのに(笑)。
でもいまは、そのバイクも走ってないですよ。

▲4月21日午前、大通りに抜ける並木道を
動画で撮ってみました。
一旦、小さな集団が取り抜けると、次がやって来ない。
普段はひっきりなしなんですけどね。(田中さん)
伊藤
じゃ、空気がきれいになっていそう。
田中
そうなの! すごくきれいになってます。
伊藤
身をもって感じる?
田中
スマートフォンのアプリでもわかるんですが、
なにしろパッと見てきれいですよ、やっぱり。
伊藤
そっか! 
心配だというご高齢の大家さんご夫婦も、
いまはお元気なんですよね。
田中
元気! 朝からビール飲んでますよ、
おばあちゃん(笑)。
伊藤
それは良かった。強い。
田中
そう、やっぱり強いんだと思う。
伊藤
いいですね。
強い人を見ると、こっちもホッとする。
田中
騒ぎが起きはじめた頃、
工場に行かなくちゃいけなくて
出かける時におばあちゃんに
ガシッて手をつかまれて。
「こういうときだから」と、
目をじっと見て言うんです。
「本当にいいときではない、いまだから、
本当に気をつけなさいね」って。
伊藤
伝わりますよね。
田中
あと、私の心配は、大家さんの猫ですよ~。
伊藤
あ、猫ちゃん飼ってるんですよね。
田中
そう。私の猫じゃないんですけれど、
大家さん、まったく面倒を見ないので、
私が面倒を見ているんです。
ハッて気づいて、「あれ? 猫のカリカリの
ストックがないんじゃない?」って。
2匹いるんですけど。
猫のために朝6時20分に起きてます。
ますます生活リズムが変わらない。
猫がいなかったら、
もうちょっと寝てると思うんだけれど。
伊藤
でも、ずっとうちにいると
メリハリがなくなるから、いいのかも?(笑)
田中
そうそう。決めた方がいいですよね。
私は寝てていいって言われたら、
本当にずーっといくらでも寝られるので(笑)。
そうならないように、
大家さんの猫がいて良かったかな。
伊藤
逆にこの機会になにかしようと
思ったことってありますか?
田中
それこそベトナム語をちゃんとやろうって。
ニュースも、ポイントはわかっても、
細かいわからない単語もあるんです。
この仕事も先が見えない状況ですから、
通訳の仕事ができるくらいに
語学を鍛えておこうかなって。
いろいろ考えるんですよ、
そろそろ日本に帰った方がいいのかなとか。
いよいよ真剣に考えるときが来ましたね。
伊藤
うんうん、そっか。
田中
でも、今年は私、もう帰れないと思って
生活したほうがよさそうです。
飛行機が飛ぶのはまだまだ先でしょうし、
飛び始めても、すぐには帰らないと思います。
伊藤
じゃあ、いまそこでできることを、
毎日おうちの中でやっているということですね。
それにしても、なんだか不思議。
街が人でいっぱいで活気があるっていうのが
ホーチミンの印象だから。
そうだ、インスタに載っていた
子犬はどうなっているの?
田中
子犬! 工場の犬なので、
会えてないんですよ~。
番犬が2匹いて、
そこに6匹赤ちゃんが生まれて、
もうかわいくって。
片手にのるくらいの小ささだったの。
でも次に行けるときが来たら、
きっと、もうほとんど貰われていった後だろうな。

▲田中さんが以前撮影した工場の犬の赤ちゃん。

伊藤
そっかあ。
田中
癒しでした、あの犬は。
伊藤
これから、解除のプランは発表されているんですか。
田中
3段階に分けて解除していくっていうことで、
ハイリスクの都市である
ハノイ、ホーチミン、ダナン、
ラオカイっていう中国国境の町、
タイニンっていうカンボジア国境の町、
あといくつか指定されていてるところは、
最後になると思います。
最初に解除されるのは全く感染者がいないところ。
既に少しずつ行動制限解除の動きがでているみたいです。
2番目はそんなに感染者がいないところ。
一気に全部解除とはしないんですね。
私の住んでいるホーチミンは、
一番最後まで行動制限があると思います。
伊藤
地方の実家に帰ってはいけません、
みたいなこともあるんですか。
田中
はい。ニュースになっていたのは、
実家に帰って、ホーチミンに戻ってきた人が、
警察に怒られたって。
1人でもそういう例を出しておくと、
みんな一気にやらなくなるので、
大きな問題にはなっていないですね。
伊藤
そっか。
ベトナムの人たち、職を失わないといいなあ。
手仕事が減っていると
田中さん、以前おっしゃっていたけれど、
こういうときこそ、手仕事って強いですよね。
田中
そうなんです。このあと、きっと、
社会が変わっていくじゃないですか。
元通りにはならないだろうし、
絶対に会社に行く必要性があるかっていうと、
必ずしもそうではないっていうことになってきたし。
そうなるとなおさら、
手仕事って変わらない、強いなあと思って。
仕事さえあれば、家でできる。
明るい時間にやればいい話だもの。
太陽のサイクルで働ける。
すごいな、手仕事の人たち、って、
改めて思っています。
伊藤
田中さんも強いですよ、
あんまり変わらない。
自分のしたいことを仕事にしてるっていう
強さもあるのかもしれないし、
やっぱり外国に住んでるって、
母国語じゃない、文化も違うわけで、
私たちのように日本にいるのとは
またひと段階身構えが、心構えが違う。
だからこういう
「えっ?」っていう事態になったときでも、
強い感じがします。
田中
普段、いろんなことが降りかかってくるので、
ちょっとやそっとではびっくりしませんよ!
確かに今回はちょっと
「これは参ったな」っていう感じですけれど、
こればっかりは本当、ベトナム人が
「受け入れろ」っていうように、
「はい、わかりました」って。
社会主義も、こういうとき、すごいなって思いますよ。
政府がことを決めるのも早いですしね。
首相は今回のことで相当株が上がったんじゃないかな。
伊藤
なるほど。
社会主義ということもあるとは思うけれど、
みんな素直に家から出ないのは偉いな。
田中
この状況なら、人に会わないのが普通ですよ~。
伊藤
ですよねえ。
でも考え方の違うひとが多いと、
日本にいると感じるんです。
夫婦間でも違うし、
自分の近い人でも自分じゃないから。
田中さん、ありがとうございました。
どうかお気を付けて。
お家での仕事が進みますように。
田中
伊藤さんもどうぞお気をつけて。
ありがとうございました。
伊藤
久しぶりに話せて良かった!
田中
私も良かったです!
伊藤
早く会えますように。
ベトナムでも日本でも!
(おわります)
2020-05-11-MON