ロンドン、ハワイ、
メルボルン、ニューヨーク、
パリ、ヘルシンキ、ホーチミン、
ミラノ、ストックホルム。
伊藤まさこさんが、
世界各国、9つの街に住む友人たちと、
オンラインで話をしました。
これまでの暮らしとは
すこし変わってしまったいま、
家の中で多くの時間を過ごす日々を
どうやって過ごしているか、
食事は、生活習慣は、おしゃれは、
ストレス解消方法は?
そして、日本とはちがう社会の現状についてなど、
いろんなテーマでのおしゃべり。
現地からの日常の写真もまじえて、
ちょっと風通しのよいコンテンツに
なったらいいなぁと思います。

●登場するみなさま
ニューヨーク‥‥仁平綾さん
ハワイ‥‥工藤まやさん
ロンドン‥‥イセキアヤコさん
メルボルン‥‥田中博子さん
パリ‥‥鈴木ひろこさん
ヘルシンキ‥‥森下圭子さん
ホーチミン‥‥田中博子さん
ミラノ‥‥小林もりみさん
ストックホルム‥‥明知直子さん

仁平綾さんのプロフィール

仁平綾 にへい・あや

1976年生まれ、編集者・ライター。
2012年よりニューヨーク・ブルックリン在住。
得意ジャンルは、食、猫、クラフト。
雑誌やウェブサイト等への執筆のほか、
著書に、ブルックリンのおすすめスポットを紹介する
私的ガイド本『BEST OF BROOKLYN』vol.01~03、
『ニューヨークの看板ネコ』『紙もの図鑑AtoZ』
(いずれもエクスナレッジ)、
『ニューヨークおいしいものだけ!
朝・昼・夜 食べ歩きガイド』(筑摩書房)、
『ニューヨークの猫は、なぜしあわせなの?』
(朝日新聞出版)、
『ニューヨークでしたい100のこと』(自由国民社)、
伊藤まさこさん・坂田阿希子さんとの共著に
『テリーヌブック』(パイインターナショナル)、
『ニューヨークレシピブック』(誠文堂新光社)がある。

■HP
■Instagram

工藤まやさんのプロフィール

工藤まや くどう・まや

TV、CM、雑誌、イベントなどで活躍する
メディアコーディネーター。
虹がかかることで知られるマノアバレーに住む。
連載などの執筆も行い、
近著に『ハワイ暮らしのお気に入り:
オアフ島ライフスタイルガイド My Daily Hawaii』

がある。
CREAのウェブサイトで
「工藤まやのおもてなしハワイ」を連載中。
ハワイの日々はインスタグラムからどうぞ。

■Instagram

イセキアヤコさんのプロフィール

イセキアヤコ いせき・あやこ

京都出身。2004年よりイギリス、ロンドン在住。
アンティークやヴィンテージのジュエリーを扱う
ロンドン発信のオンラインショップ、
tinycrown(タイニークラウン)
を運営している。

■Twitter
■Instagram

■「イセキアヤコさんのジュエリーのお店」(ほぼ日ストア)

田中博子さんのプロフィール
(メルボルン)

田中博子 たなか・ひろこ

パティスリークリエイター。
1978年生まれ。
福岡で中村調理師専門学校製菓技術科を卒業後、
横浜のノインシュプラーデン(ウィーン・フランス菓子)
にて勤務。
その後、食育料理研究家である
藤野真紀子氏に6年間師事したのち、
2006年にフランスへ。
パリの「L’Ecole Lenôtre」「Le Cordon Bleu Paris」、
プロ向け製菓学校「Ecole Gastronomique Bellouet
Conseil de Paris」などで研修をつみ、
アルザス地方にある「Maison Ferber」で、
ジャムの妖精とも呼ばれ、世界中で注目されている
Christine FERBER氏のもとで1年間働き、
アルザス地方伝統の菓子や料理、ジャムづくりを学ぶ。
帰国後は
東京、福岡を中心に全国でお菓子レッスンを開催。
2011年から<クレアパ CREA-PA>の屋号で活動を開始。
旬のフルーツを贅沢に使った少量生産のジャムやお菓子の
卸販売を始める。
2019年、結婚を機にオーストラリアのメルボルンに移住。
著書に『パウンドケーキの本』
『セルクルで作るタルト』
『家庭で作れるアルザスの素朴なお菓子』
『ジャムの本』などがある。

■Instagram

鈴木ひろこさんのプロフィール

鈴木ひろこ すずき・ひろこ

スタイリスト、ライター、コーディネーター、
ファッションコンサルタント。
パリ在住29年。
スタイリストとして、雑誌や広告、
音楽関係などで経験を積んだ後、渡仏。
現在は、女性誌を中心に
パリをはじめ、ヨーロッパ各国で取材・執筆を行い、
ファッション撮影のキャスティングや
オーガナイズを手がける。
日々、パリの街を歩きながら、
人、モノ、コトなど
さまざまな古き良きものや、
新しい発見をすることが趣味。
著書に『フレンチ・シャビーのインテリア』
『大人スウィートなフレンチ・インテリア』
『パリのナチュラルモダン・スタイル』
『シャンペトル・シャビーの家』(グラフィック社)
などがある。

Instagram

森下圭子さんのプロフィール

森下圭子 もりした・けいこ

1969年生まれ。
ムーミンの研究がしたくて
1994年の秋にフィンランドへ
夏は島めぐり、秋は森でベリー摘みに始まって茸狩り、
冬は寒中水泳が好き。
現在、ヘルシンキ在住。

「取材や視察のコーディネートや通訳、
翻訳の仕事をしています」

訳書に『ぶた』『アキ・カウリスマキ』、
ミイのおはなし絵本シリーズ、
『ぼくって王さま』
『トーベ・ヤンソン 仕事、愛、ムーミン』などがある。
映画『かもめ食堂』の
アソシエート・プロデューサーとして
初めて映画の仕事を体験。
「ほぼ日」では2004年から2005年にかけて
『サンタの国、フィンランドから。』を、
2009年から2012年にかけて
『フィンランドのおじさんになる方法。』を連載。
2015年には作家・重松清さんのインタビュー、
『トーベ・ヤンソンの人生を、ぼくたちはもう一度生きる。』
にも登場している。

写真は「ちょっと断捨離してみるかと箱を整理していたら、
いきなりでてきた昔の定期券」。
当時はお金がなくて、髪も自分で切っていたので、前
髪が斜めってるのはわざとではなく、
まっすぐ切ってるつもりが結果こうなったのだそう!

■Instagram

田中博子さんのプロフィール
(ホーチミン)

田中博子 たなか・ひろこ

ベトナム手刺繍コーディネーター。
洋書の表紙に写る生春巻きに感動を覚え、
現地に行き、見て、食べて確かめるべく
1996年サイゴン(ホーチミン)旅行を決行。
1999年7月に移り住むまで、
休暇を使って北から南まで何度も旅をする。
住み始めてからは、ベトナム語を学びながら、
現地案内、職人探しをはじめ、
現在は手刺繍を絶やさないよう奔走中。
刺繍以外にはホーチミン近郊でのかご作り、
水牛の角や木製の小物などの手仕事にも携わる。
オンラインショッピングサイト
「Costa-Japan」の刺繍製品全般を担っている。
「ほぼ日」では、伊藤まさこさんとつくった
「ベトナム手刺繍の服。」を、
「weeksdays」では、
「ベトナムのかご」「ベトナム手刺繍のハンカチ」
の製作を担当している。

Instagram

小林もりみさんのプロフィール

小林もりみ こばやし・もりみ

丁寧に作られたイタリア食材を直輸入する
カーサ・モリミ代表。
ミラノ在住10年。

ライフスタイルに特化したプランニング会社に勤務した後、
2000年カーサ・モリミ設立。
2009年スローフードが運営する食科学大学大学院へ。
イタリアに拠点を移す。

”Food as Life Style よく食べることは、よく生きること”
”You are what you eat 台所から始まる、豊かな暮らし”
こうした信念から、添加物不使用、
手間と時間をかけたナチュラルな美味しさを
イタリアから日本に紹介している。

2011年の東日本大震災後、福島の子どもたちの
イタリア保養を行うNPO”オルト・デイ・ソーニ”
(www.ortodeisogni.org)をミラノにて仲間と設立、
代表を務める。

2014年より母校である在ピエモンテ州ポレンツォの
食科学大学大学院
にて非常勤講師として日本の食文化を担当する。

カーサ・モリミのウェブサイト

■Instagram
@morimicucinetta
@casamorimi

■Blog
イタリアの小さな台所から

■note
https://note.com/casamorimi

明知直子さんのプロフィール

明知直子 あけち・なおこ

1979年生まれ。
フォトグラファー、コーディネーター、
ライター、通訳・翻訳。
千葉大学美術・図工教育課程終了。
その後、IDEEにてインテリアコーディネートに携わる。
2007年渡瑞。北極圏の街キルナに語学留学し、
スウェーデン最古の街シグチューナで写真を学ぶ。
現在、ストックホルムを拠点に北欧の魅力を伝えるプロジェクト
「Handcrafteriet」(「手でつくる」の造語)にて、
幸せは自分たちで作る北欧のライフスタイルや
暮らしを彩るヒントを探っている。

「ほぼ日」では
2012年のほぼ日手帳springの限定カバーで
「ダーラナの春」を販売したさい、
ダーラナ地方と、ダーラヘスト(木彫りの馬)の
魅力を伝える写真のコンテンツに登場。
「weeksdays」では2019年11月に
冬支度のコラム「冬の愉しみ」を執筆。

著書に、『北欧スウェーデン 暮らしの中のかわいい民芸』(パイインターナショナル)がある。

■Instagram

パリ 鈴木ひろこさん[2]
「ありがとう」、
パン・ド・カンパーニュ、
オンライン飲み会。

伊藤
パリの市長さんとか、
フランスの大統領は、
みんなからどう思われてるんですか。
鈴木
こんな未曾有の事態になって、
大統領の声明発表のテレビの視聴率が
70パーセントくらいだったんですよ。
そのくらい、みんな注目している。
フランスの大統領って、38歳でなった人で、
言葉の節々にエリートっぽいところが出て、
庶民から反感を買ったりすることもあったんですけど、
その大統領が「1人ひとりが責任を持って
外出を最小限に抑えれば、
経済打撃や精神的な不安を
可能な限り早く解決することができる」
というビジョンをちから強く語る。
それが人を希望に導いていますよね。
しかも「大丈夫というのは、これこれこうで、
こういう数値で、国はこうやって補償して、
経済打撃もこうで、ああで」と論理的に説明した上で、
「これを乗り切りましょう、みんなで」って言う。
本当に不安だけど、
大統領の言葉に、希望の一縷を見ます。
伊藤
安心しますよね。
不安ですもん、こっち。
補償とか、どうなってるんですか、休んでるお店。
鈴木
観光産業、それから飲食、
打撃を受けている所に関しては、
ロックダウン中の、最低8割かな、
補償されるようです。
(*註:対談が行われた4/15時点での内容です。)
伊藤
おぉー!
鈴木
一番初め、「これから国を閉鎖します」っていう
発表のときにそれを言ってました。
最初は2週間のつもりだったからかもしれないけど。
でも、みんなね、プライオリティは、
生活を、人の命を守ることだとわかっている。
だから、異議を唱える人はいません。
伊藤
そうですよね。バシッと言ってくれたんだ。
食材は? マルシェとかやってるんですか。
鈴木
マルシェは閉鎖されました。
どこか田舎の地方で少しずつ
再開はされてるみたいですけど、
全体的にはまだ9割以上はマルシェはなくて。
ただ、フランスは「食」に対する意識が高くて、
地産地消の食材を買えるお店が
私の家の近所、歩いて5分くらいの所にも
何軒かあるんです。だから食材は豊かです。
さすが農業国ですよ。
オーガニックの野菜とか、ヴァン・ナチュールとか、
青果店ではパリ近郊のお花屋さんから届いた、
出荷できなくなったお花を売っていたりとか。

▲週に一度まとめて野菜を買いに行くグロッサリー。パリ近郊の小さな生産者さんが作るビオの野菜や乳製品、自然派ワイン、お花などを扱っています。お店の中は最高でも3人までしか入店できず、お店の外には1メートル間隔の印に沿って、お客さんが並ぶそうです。

伊藤
なるほど。
朝、パンを買いに行く習慣は?
鈴木
毎朝出ることはなくなりました。
だからパン・ド・カンパーニュっていう、
大きくて日もちのする田舎パンを買ってきておいて、
それを毎日切って食べてます。
どんどん硬くなっていくんですけど、
ちょっとお水を表面につけて焼けば大丈夫。

▲「お店で頼むとスライスしてくれますが、我が家では食べる時にカットして乾燥を防ぎます。パンの保存は麻のフキンに包んで乾燥予防します」(チャコさん)

伊藤
パン屋さんは、やってはいる?
鈴木
やってます、パン屋さんはやってます。
伊藤
買うときに大変ですか。並んだりする?
鈴木
時間によりますね。
今、みんな、夕方になると出てくるので、
私は夕方を避けるようにしてます。
フランスでは社会的距離は1メートルずつの間隔、
て言われていて、ちょっと短いなと思うんですけど、
みんな等間隔で並んでパンを待っています。
野菜もそうで、午前中に行くと空いています。
伊藤
パリって、マルシェとかでも、
お店の人と買い物客が
けっこう会話をするじゃないですか。
それはどうなっているのかなぁ。
ぜったいに挨拶をするでしょう?
鈴木
そうですね。今は、お店に入れる人数を、
小っちゃなお店だと1人だけとかにしてますから、
口数は少ないかもしれないけれど
コミュニケーションはあります。
ただ、欲しいものを外から言って、
お店の人がそれを出したり、
そんなふうになっているし、
後ろに人が並んでいたら、
長々とおしゃべりすることもはばかられる。
ただ、お店を出るときに、
「今日も私たちのために働いてくれてありがとう」
ということを、
絶対に、みんな、言って帰ります。
伊藤
それを言うのはいいですね!
鈴木
本当にそういうことで気持ちがあたたまる。
気持ちがささくれがちじゃないですか、
放っておいたら。誰のせいでもないけど、
寂しい気持ちになっちゃうところを、
フランスはやっぱり田舎っぽいっていうか、
コミュニケーションがすごく上手だなと思います。
「ありがとう」をちゃんと言う。
伊藤
「ありがとう」。
それはすごく大事、本当に。
ところでオンライン飲み会は、
フランスのお友達と? それとも日本?
鈴木
混ぜこぜ。この間は、インドのジャイプール、
東京、パリの3都市をつなぎましたよ(笑)。
伊藤
すごい! 今の時代ならでは。
鈴木
あとは、ノルマンディーの義理の家族とつなげたり。
伊藤
どんな会話を? 
会ったときと同じような感じ?
鈴木
そうですね、あんまり変わらないかな。
伊藤
それは気分転換になりますね。
鈴木
うん、なる。
今もそうだけれど、
こうして顔を見ながら会話するって、
メールとは違った、
場を共有してる感がありますね。
それって、すごく大事だなと思います。
伊藤
本当に。私も最近、メールかLINEだけで
友達とのやりとりをしていたから、
「そうだ、電話しよう!」と。
電話って、最近、全然してなかったなぁ。
鈴木
たしかに。
伊藤
年頃のときは、父親に、
「いつまでしゃべってるんだ!」って
怒られたりしてたのに(笑)。
だから今は電話が新鮮。
鈴木
伊藤さんはお母様とは?
伊藤
母親の家は車で30分の所なんだけど、
「来ないでいいから」って。
姪も心配してたけど、
「あなたたちが来ると、買い物が増えるから、
来ないでいいわよ。1人なら食べるものもあるし」
って(笑)、結構あっさりしてます。
鈴木
お母さん、そっか(笑)。
伊藤
旦那様は? 
スムーズにリモートワークに移行できたんですか。
鈴木
3月末が決算期だったので、
2月、3月と、例年、仕事が大変なんですね。
それでちょうどロックダウンの直前くらいから
進めていたことがあったから、
家にこもるようになっても
ビデオミーティングが長かったし、
しょっちゅうやってました。
今はちょうどイースターのバカンスでお休みですけど、
先週くらいまでずっとそんな感じでしたよ。
伊藤
バカンスはバカンスなんですね。
日本もゴールデンウィークですけれど。
鈴木
うん、バカンスはバカンス(笑)。
伊藤さんは家にいて気をつけていることはある?
伊藤
自分が汚くならないようにしてます(笑)。
鈴木
そう思う、たしかに! 
わたしもそう。

▲「3月17日の外出制限令から2週間ほどは片付けに明け暮れていたので、ジーンズばかりでした。でも、3週目に仲良しの女ともだちとのビデオ会話がきっかけで、ちょこっと着替えて、リップをつけてみたら、気分が上がりました。人生初のロックダウンという経験は知らず知らずのうちに後ろ向きな気持ちになっていたのかもしれません。以来、朝起きたら、まずヨガをして、それから何も予定がなくても、好きな服を着るようになりました。どうしても楽だからワンピースが多くなってしまうので、最近はデニム以外のきちんとしたパンツを履いてみたり。背筋が伸びるようで気持ちがいいです」(チャコさん)

鈴木
でも伊藤さんのところは、
娘さんがチェックしてくれるでしょう?
どうなさってますか。
伊藤
私は、宅配便の人が来ても大丈夫なくらいは
身なりを整えています。
娘の方は、この前、友だちとZOOMで
おしゃべりしている時があって、
その時はいそいそメイクしてましたが、
ふだんはスウェット上下。
「着替えれば?」って言っても、
いいの、このままでって。
このままが幸せなんだって。
ほっとけばずっと寝てるし!
鈴木
若いときって、そうだったかも。
ずっと寝ていられる(笑)。
伊藤
そうだ、パリは高齢のかた、多いですよね。
おじいちゃん、おばあちゃんたち。
どうなさっているんだろう。
鈴木
ボランティアの方が地域ごとにいて、
足が不自由だったり、
高齢で1人暮らしの方の
お買い物を代行したりしていますね。
アパートの隣人の方も声をかけるようにして、
必要なものを買って
ドアの外に掛けておいてあげるとか、
助け合っています。
伊藤
みんな、極力出ないように?
鈴木
はい。このラテンの呑気な人たちが、
本当に真面目に守ってます。
伊藤
今回いろんな方と話をして思ったのは、
やっぱり自分の中でどう消化できるかですよね。
外出できないのが窮屈と思わず、
家にいることを、
どれだけ楽しいほうに持っていくか。
それが分かれ道だなあって。
鈴木
そうですね、そう思います。
ちょっとしたことでも楽しめる自分でいないと、
本当に、こう、持って行かれちゃうじゃないですか。
伊藤
外にばっかり娯楽とかを求めると、辛いですよね。
だからかたづけも楽しい! とかね。
さっき、チャコさんが言っていたように、
昔買った写真集に感激するみたいなこと、
それが大事なんだなって思いました。
鈴木
美しい世界に触れてないと、
人は生きていけないんだなって、
本当に思っちゃいました。
誰かにとっては、わからないことでもいいんですよね。
たとえば小豆を煮る、
その小っちゃなお豆を見て、
きれいだなと思う人もいるでしょうし。
伊藤
豆を煮るの、面倒くさいなって思わずにね。
鈴木
そういうことですよね。
伊藤
私ね、このあいだ、
おいしいチョコレートが食べたくて仕方なくて。
パリはショコラティエやパティスリーは
開いてるんですか。ケーキ屋さん。
鈴木
パン屋は開いてるんだけど、
ケーキ屋さんは開いてないです。
伊藤
そうか。じゃあ、おいしいチョコとかお菓子は
食べられないんだ、みんな。
鈴木
うん。だからオーガニックスーパーとかに売ってる、
カカオ70パーセントとか、
そういうチョコレートを買ってきたり。
あと、おやつは、
自分でババロアを作ったり、
パンケーキを焼いたり、
それこそ小豆を煮たりしてますよ。
伊藤
そうだ、そうだ、
作ることを楽しめばいいんだ!
鈴木
うん。夫はパンも焼いてますよ。
伊藤
すごい! 気が晴れました。
チャコさん、ありがとうございました。
なんだか安心しました。
リーダーが「大丈夫」って言ってくれるのと一緒で、
周りにいる人が安定していると、
自分もすごく安心するんですね。
鈴木
うんうん、それ、絶対、あると思う。
楽しかった!
本当に会いたいよー(笑)。
伊藤
ねぇ、会いましょう、会いましょう。
それまでお元気でいてくださいね。

「ロックダウンの影響で空気が澄み、
朝から晩まで綺麗な鳥の声が聞こえてきます」(チャコさん)
(おわります)
2020-05-06-WED