ロンドン、ハワイ、
メルボルン、ニューヨーク、
パリ、ヘルシンキ、ホーチミン、
ミラノ、ストックホルム。
伊藤まさこさんが、
世界各国、9つの街に住む友人たちと、
オンラインで話をしました。
これまでの暮らしとは
すこし変わってしまったいま、
家の中で多くの時間を過ごす日々を
どうやって過ごしているか、
食事は、生活習慣は、おしゃれは、
ストレス解消方法は?
そして、日本とはちがう社会の現状についてなど、
いろんなテーマでのおしゃべり。
現地からの日常の写真もまじえて、
ちょっと風通しのよいコンテンツに
なったらいいなぁと思います。

●登場するみなさま
ニューヨーク‥‥仁平綾さん
ハワイ‥‥工藤まやさん
ロンドン‥‥イセキアヤコさん
メルボルン‥‥田中博子さん
パリ‥‥鈴木ひろこさん
ヘルシンキ‥‥森下圭子さん
ホーチミン‥‥田中博子さん
ミラノ‥‥小林もりみさん
ストックホルム‥‥明知直子さん

仁平綾さんのプロフィール

仁平綾 にへい・あや

1976年生まれ、編集者・ライター。
2012年よりニューヨーク・ブルックリン在住。
得意ジャンルは、食、猫、クラフト。
雑誌やウェブサイト等への執筆のほか、
著書に、ブルックリンのおすすめスポットを紹介する
私的ガイド本『BEST OF BROOKLYN』vol.01~03、
『ニューヨークの看板ネコ』『紙もの図鑑AtoZ』
(いずれもエクスナレッジ)、
『ニューヨークおいしいものだけ!
朝・昼・夜 食べ歩きガイド』(筑摩書房)、
『ニューヨークの猫は、なぜしあわせなの?』
(朝日新聞出版)、
『ニューヨークでしたい100のこと』(自由国民社)、
伊藤まさこさん・坂田阿希子さんとの共著に
『テリーヌブック』(パイインターナショナル)、
『ニューヨークレシピブック』(誠文堂新光社)がある。

■HP
■Instagram

工藤まやさんのプロフィール

工藤まや くどう・まや

TV、CM、雑誌、イベントなどで活躍する
メディアコーディネーター。
虹がかかることで知られるマノアバレーに住む。
連載などの執筆も行い、
近著に『ハワイ暮らしのお気に入り:
オアフ島ライフスタイルガイド My Daily Hawaii』

がある。
CREAのウェブサイトで
「工藤まやのおもてなしハワイ」を連載中。
ハワイの日々はインスタグラムからどうぞ。

■Instagram

イセキアヤコさんのプロフィール

イセキアヤコ いせき・あやこ

京都出身。2004年よりイギリス、ロンドン在住。
アンティークやヴィンテージのジュエリーを扱う
ロンドン発信のオンラインショップ、
tinycrown(タイニークラウン)
を運営している。

■Twitter
■Instagram

■「イセキアヤコさんのジュエリーのお店」(ほぼ日ストア)

田中博子さんのプロフィール
(メルボルン)

田中博子 たなか・ひろこ

パティスリークリエイター。
1978年生まれ。
福岡で中村調理師専門学校製菓技術科を卒業後、
横浜のノインシュプラーデン(ウィーン・フランス菓子)
にて勤務。
その後、食育料理研究家である
藤野真紀子氏に6年間師事したのち、
2006年にフランスへ。
パリの「L’Ecole Lenôtre」「Le Cordon Bleu Paris」、
プロ向け製菓学校「Ecole Gastronomique Bellouet
Conseil de Paris」などで研修をつみ、
アルザス地方にある「Maison Ferber」で、
ジャムの妖精とも呼ばれ、世界中で注目されている
Christine FERBER氏のもとで1年間働き、
アルザス地方伝統の菓子や料理、ジャムづくりを学ぶ。
帰国後は
東京、福岡を中心に全国でお菓子レッスンを開催。
2011年から<クレアパ CREA-PA>の屋号で活動を開始。
旬のフルーツを贅沢に使った少量生産のジャムやお菓子の
卸販売を始める。
2019年、結婚を機にオーストラリアのメルボルンに移住。
著書に『パウンドケーキの本』
『セルクルで作るタルト』
『家庭で作れるアルザスの素朴なお菓子』
『ジャムの本』などがある。

■Instagram

鈴木ひろこさんのプロフィール

鈴木ひろこ すずき・ひろこ

スタイリスト、ライター、コーディネーター、
ファッションコンサルタント。
パリ在住29年。
スタイリストとして、雑誌や広告、
音楽関係などで経験を積んだ後、渡仏。
現在は、女性誌を中心に
パリをはじめ、ヨーロッパ各国で取材・執筆を行い、
ファッション撮影のキャスティングや
オーガナイズを手がける。
日々、パリの街を歩きながら、
人、モノ、コトなど
さまざまな古き良きものや、
新しい発見をすることが趣味。
著書に『フレンチ・シャビーのインテリア』
『大人スウィートなフレンチ・インテリア』
『パリのナチュラルモダン・スタイル』
『シャンペトル・シャビーの家』(グラフィック社)
などがある。

Instagram

森下圭子さんのプロフィール

森下圭子 もりした・けいこ

1969年生まれ。
ムーミンの研究がしたくて
1994年の秋にフィンランドへ
夏は島めぐり、秋は森でベリー摘みに始まって茸狩り、
冬は寒中水泳が好き。
現在、ヘルシンキ在住。

「取材や視察のコーディネートや通訳、
翻訳の仕事をしています」

訳書に『ぶた』『アキ・カウリスマキ』、
ミイのおはなし絵本シリーズ、
『ぼくって王さま』
『トーベ・ヤンソン 仕事、愛、ムーミン』などがある。
映画『かもめ食堂』の
アソシエート・プロデューサーとして
初めて映画の仕事を体験。
「ほぼ日」では2004年から2005年にかけて
『サンタの国、フィンランドから。』を、
2009年から2012年にかけて
『フィンランドのおじさんになる方法。』を連載。
2015年には作家・重松清さんのインタビュー、
『トーベ・ヤンソンの人生を、ぼくたちはもう一度生きる。』
にも登場している。

写真は「ちょっと断捨離してみるかと箱を整理していたら、
いきなりでてきた昔の定期券」。
当時はお金がなくて、髪も自分で切っていたので、前
髪が斜めってるのはわざとではなく、
まっすぐ切ってるつもりが結果こうなったのだそう!

■Instagram

田中博子さんのプロフィール
(ホーチミン)

田中博子 たなか・ひろこ

ベトナム手刺繍コーディネーター。
洋書の表紙に写る生春巻きに感動を覚え、
現地に行き、見て、食べて確かめるべく
1996年サイゴン(ホーチミン)旅行を決行。
1999年7月に移り住むまで、
休暇を使って北から南まで何度も旅をする。
住み始めてからは、ベトナム語を学びながら、
現地案内、職人探しをはじめ、
現在は手刺繍を絶やさないよう奔走中。
刺繍以外にはホーチミン近郊でのかご作り、
水牛の角や木製の小物などの手仕事にも携わる。
オンラインショッピングサイト
「Costa-Japan」の刺繍製品全般を担っている。
「ほぼ日」では、伊藤まさこさんとつくった
「ベトナム手刺繍の服。」を、
「weeksdays」では、
「ベトナムのかご」「ベトナム手刺繍のハンカチ」
の製作を担当している。

Instagram

小林もりみさんのプロフィール

小林もりみ こばやし・もりみ

丁寧に作られたイタリア食材を直輸入する
カーサ・モリミ代表。
ミラノ在住10年。

ライフスタイルに特化したプランニング会社に勤務した後、
2000年カーサ・モリミ設立。
2009年スローフードが運営する食科学大学大学院へ。
イタリアに拠点を移す。

”Food as Life Style よく食べることは、よく生きること”
”You are what you eat 台所から始まる、豊かな暮らし”
こうした信念から、添加物不使用、
手間と時間をかけたナチュラルな美味しさを
イタリアから日本に紹介している。

2011年の東日本大震災後、福島の子どもたちの
イタリア保養を行うNPO”オルト・デイ・ソーニ”
(www.ortodeisogni.org)をミラノにて仲間と設立、
代表を務める。

2014年より母校である在ピエモンテ州ポレンツォの
食科学大学大学院
にて非常勤講師として日本の食文化を担当する。

カーサ・モリミのウェブサイト

■Instagram
@morimicucinetta
@casamorimi

■Blog
イタリアの小さな台所から

■note
https://note.com/casamorimi

明知直子さんのプロフィール

明知直子 あけち・なおこ

1979年生まれ。
フォトグラファー、コーディネーター、
ライター、通訳・翻訳。
千葉大学美術・図工教育課程終了。
その後、IDEEにてインテリアコーディネートに携わる。
2007年渡瑞。北極圏の街キルナに語学留学し、
スウェーデン最古の街シグチューナで写真を学ぶ。
現在、ストックホルムを拠点に北欧の魅力を伝えるプロジェクト
「Handcrafteriet」(「手でつくる」の造語)にて、
幸せは自分たちで作る北欧のライフスタイルや
暮らしを彩るヒントを探っている。

「ほぼ日」では
2012年のほぼ日手帳springの限定カバーで
「ダーラナの春」を販売したさい、
ダーラナ地方と、ダーラヘスト(木彫りの馬)の
魅力を伝える写真のコンテンツに登場。
「weeksdays」では2019年11月に
冬支度のコラム「冬の愉しみ」を執筆。

著書に、『北欧スウェーデン 暮らしの中のかわいい民芸』(パイインターナショナル)がある。

■Instagram

ニューヨーク 仁平綾さん[2]
完全防備のお買い物、
家でヘアカット、
楽しいことだけのルール。

伊藤
たまに行く買い出しはどんな感じ?
仁平
行くときは大量に買う。
買占めじゃないんだけど、
食材店も
「買い物は、どうか1週間に1回にしてください」
と、張り紙をしてたりして。
毎日来られると、それだけお店の人も、
人と接するリスクが増えちゃうから、
みんな、なるべくまとめて買ってね、
という感じです。

▲3月下旬に久しぶりに食材を買いに外に出たときの写真。気づいたら花が咲いていて「春が来てるんだ」と実感したそう。

伊藤
もともと、アメリカの人って、
食材をいちどにたくさん買う印象がある。
仁平
そうだね! 
ちなみに、まとめて買うときは、
2人のほうが荷物いっぱい持てるから、
夫と「よし、じゃあ、明日行こう」みたいな感じで、
気合いを入れて出かける。
ほんと、サバイバル。
伊藤
レストランの料理のデリバリーは?
仁平
デリバリー、テイクアウト、あるけれど、
割高だから‥‥。
いま私たち、無収入に近く、
貯蓄を崩して生活をしているわけなので、
あんまり無駄使いをしたくないのね。
料理をする気力はあるから、
毎日自炊してる。

▲ある日の和朝食。

伊藤
外出するときはどんな服装で?
仁平
マスクして、
目からも感染するっていわれているから
眼鏡をかけて、帽子も被って、
アクセサリーは一切付けないで。
さらにコートやジャケットなどの上着を着て、
おっきいショッピングバックを持って。
買い物中も手袋をして。
そして買って帰ってきたときのために、
玄関に紙を敷いて、
置き場所を作っておくわけ。
ウイルスが付着してる可能性のあるものは、
全部そこに置いて。
上着はすぐに脱いで、
ちょっと離れた場所にしばらく掛けておく。
もし、ウイルスが付着していても、
しばらく掛けておくと、
不活性になるって聞いたから。
で、手をよく洗ったら、
買ってきたものを、全部、消毒する。
伊藤
徹底してる‥‥。
消毒液は、売ってるの?
仁平
未だに手に入りづらいかな。
前に買っておいた、
ウエットティッシュのような、
除菌ワイプを使って、
食材のパッケージとか、全部拭いてます。
伊藤
それくらい、しているんだ。
仁平
紙箱に入ったお菓子とかは、
紙箱を開けて中の袋を出す。
で、紙箱を捨てる。
デリバリーで届いた食材も、
全部、そうしてます。
伊藤
へぇ~。
仁平
食材店やデリバリーの人たちは、
リスクを背負って働いてくれていて、ほんとに有難い。
バイ菌扱いして、申し訳ない気持ちなんだけど‥‥。
でも、誰もが知らないうちに
ウイルスを運んでいる可能性がある。
だから基本的に対面では受け取らず、
日本で言う「置き配」なんです。
伊藤
うんうん。
仁平
食材の買出し、大好きなんだけど、今は全然楽しくない。
2メートルの距離をあけなくちゃって
気をつけながら買い物をしていると、
うっかり買い忘れちゃうものもあるし‥‥。
「ああっ、どうしよう、小麦粉忘れた!」とか、
「パスタ忘れた~!」、
「でもなぁ、もう行きたくない」。
余裕がないのね。
こないだなんて間違えて、
卵、3パックも買っちゃった。
長期保存の豆腐も、今、冷蔵庫に6個もある。
伊藤
ちょっと待って、どうやったら、間違えるの?!
仁平
食材を見つけると「あった!」って嬉しくて。
つい手を伸ばし、そんなことに。
これから毎日豆腐の卵とじ食べないと。
伊藤
(笑)そっかぁ。
ねぇ、みんなそうなの?
仁平
みんなじゃないと思うよ。
気にしてない人は、そこまでしてないし。
私のような人は、そういうことしてる。
もしかしたら、もっと徹底してる人もいる。
伊藤
ニューヨークの人たちが、
レストランを応援しようと、
寄付を募ったでしょう。
仁平
うん、うん。
すごく集まってたよ。
特にレストランがクローズしなきゃいけない、
ってなった後の1週間はすごかった。
いくら寄付されたかが可視化されてて、
ちょっとびっくりする金額の人がいた。
20ドルの人もいれば、5000ドルの人もいる、
みたいな。
私もちょっとずつ寄付してたんだけど、
さすがに自分の生活もあるので、
多くのお店にはできなかった。
こういうのは、やっぱり、
アメリカらしいなって思う。
伊藤
私は、知り合いのスナックの前売り券を買ったり、
九州の日田にある映画館の応援で、
チケットを買ったりしたよ。
いつか収まったときのための前売りチケット。
私たち、「寄付」という感覚は
アメリカ人のようには強くないかもしれないけれど、
落ち着いたときに使えますよ、ということなら、
お金を出しやすかったりする。
仁平
うんうん。ニューヨークにもそのスタイルがあるかな。
ギフトカードを売ったりとか。
あと、レストランで、セラーに保管している
ワインをお家用に販売しているところもある。
伊藤
なるほど!
仁平
今ストックしててもしょうがないし、
家賃、払わなきゃいけないから。
お酒はすごく売れているみたいね。
伊藤
わたしもワインは通販で注文した。
それから高知の知人が、
地元の野菜をとりまとめて
各地の飲食店に送る仕事
をしているんだけれど、
ようすを聞いてみたら開店休業状態だというので、
「いっぱい送って!」(笑)。
ちょっとでも動かないとって。
仁平
配送が普通に動いているんだったら、
やったほうがいいよね。
こっちでは大手の通販会社が
注文殺到で人手不足だから
すごくたいへんなことになっていると聞いて、
デリバリーの人たちを酷使させるのも
悪いなぁと思いながら‥‥。
伊藤
いつにも増して、宅配の人や郵便局の人に、
「もう、ありがとうございます!」って言っちゃう。
お菓子持たせたいくらいよ。
さすがに今はできないけど。
仁平
昭和のお母さんみたい、それ(笑)。
でもいいな、そういう意味では、
ニューヨークは殺伐としてるから。
ちょっと人間不信になりそう。
伊藤
じゃあ、逆に、今、家にいることで、
いいことってある?
仁平
いいこと?
伊藤
例えば、夫との愛が深まったとかさ。
仁平
それはないね(笑)!
伊藤
でも、いっしょにヨガやってるんでしょ?
仁平
そうなの~。べつに誘ってないのに~。
夫のヨガすごいよ。
ダウンドッグって、ポーズ分かる?
伊藤
え、分かんない(笑)。
仁平
手と足を床につけて、腰をあげて、
くの字をキープするんだけど。
それを、夫がやると、
生まれたての子牛みたいな感じなの。
膝が曲がってて、
「イデッ、イデデデェ~~」って。
伊藤
やめて(笑)。
そうだ、YouTubeもやってるじゃない?
仁平
そうそう! 髪ね。
ヘアサロンが休業中だから、
「自分で切るにはどうしたらいいですか?」
というお問い合わせがお客さんからあって。
「あ、オレ、じゃあ、YouTubeで流そうかな」
とか言いだしたのがはじまり。
伊藤
目に浮かぶ!(笑)
仁平
で、必然的に私が手伝うことになり、撮影して、
公開したんです
伊藤
これ役に立つよ! 
美容院や理容店、やっているとはいえ、
行くのをやめている人も多いから。
仁平
ありがとう(笑)。
本人はあれですっかりユーチューバー気取りだよ。

▲仁平さんが旦那さんの髪の毛をカットしたときの写真。

伊藤
おもしろいなぁ(笑)。
料理は仁平さん好きだものね、
それはストレスはないでしょう?
仁平
うん、料理が好きでよかった。
やっぱり、食べることは大事。
ここ2週間くらいかな、
救急車の音がすごく増えて。
しょっちゅう聞こえてくる。
そうすると、心がどんどん不安になる。
家からもずっと出ず、
健全な暮らしとは言えないわけだから、
どんどん、どんどん、不安定になる。
でも、美味しいもの食べると、
心が整うんだよね。
伊藤
うんうんうん。
仁平
好きなことをすると心の安定が図れる。
心が健やかになる。
それが、やっぱり大事だな。
伊藤
人の不安って、過去か未来についてなんだって。
過去の後悔か、未来はどうなっちゃうんだろうとか。
でも、今を生きてる人って、
あんまり不安に感じないんだって。
料理ってね、無心になれるでしょ?
仁平
うんうん。今に集中! だものね。
伊藤
それで、すごいリセットされる。
仁平
食べたら美味しいし、楽しいし。
それは良かったなって思ってる。
伊藤
そっか。まぁでも、なんだかんだいって、
ウメボシさんと仲良くやってる。ね?
仁平
まぁ、うん、そうだね。
伊藤
エクササイズはヨガだけ?
仁平
夫は、ランニングに出かけてたんだけど、
天気のいい日は人が結構いて
人との距離が取れないって、やめちゃった。
私はヨガのほかは、
Workout for Womenっていう、
自分の目的を入力すると、
運動をプログラムしてくれるアプリをやってる。
もともと運動する人じゃないから、
体がなまるっていう感じはないけれどね。
伊藤
うん。なるほど。
でもその救急車の話、
自分だったらと思うと、
やっぱり不安定になるんだろうなって思った。
仁平
たぶん、日本に住んでる人も、
自分の心のケアと、心の健やかさを
真剣に考えたほうがいいんじゃないかなと思うな。
私たち、最初のうちは、
規則正しい生活をしようね、とか言って、
ハリがあったんだけど、
いろんな不安や心配が重なると、
こうしなきゃ、ああしなきゃ、みたいのが、
ストレスになることに気づいて。
だから、うちは、ルールをすっごい簡単にして、
お酒を飲むのは夕方6時以降と、
毎週火曜日は、もともとヘアサロンが休みだったから、
2人とも休日ってことにして、
その日は、昼酒OKにしてる。
そういう楽しいルールだけを設けて、
あとは、お互い、好きに過ごしてる。
伊藤
そうだね、そうだね。
仁平
そうそう、買ってきたものを消毒してるって言ったけど、
「え、そうなったら、私もやらなきゃ」
とか思わないようにね。
自分がこうしたら安心できるっていうことを、
私はやっているだけだから。
同じように思う人はやればいいし、
「え? なんで、そんなことするの? 
やり過ぎでしょ?」っていう人は、
やらなくていいと思う。
いっぱい話したけど、あくまでも
「私」の話。情報に振り回され過ぎると、
心がどんどん不安になっちゃうから。
自分の心が一番安定すること、
楽しいと思えることをしてね。
ルールも決め過ぎないで、
自分の心が健やかであることを最優先して。
伊藤
それ、すごくいいと思う。
仁平
1カ月近く、家に籠ってて思うのが、それかな。
だから、だらしなくパジャマで1日いる日があっても、
全然、いいと思う!
伊藤
うんうん、そうだよね。
逆に私は、朝、片付けてちゃんとするっていうほうが
心が落ち着くから、そうしてるの。
仁平
うんうん、でしょ? 
人によって、全然違うから。
伊藤
そうしなきゃいけないってわけじゃ、
全然、ないもんね。
仁平
大前提として、外出は控えて、
人に会わないようにして、
人に接するときは
2m距離を取るっていうことを守ったうえで、
自分の心が落ち着くことをすればいいと思う。
伊藤
うん、分かりました。
すごく参考になった、
ほんとうにありがとう!
じゃあね。また、連絡します。
仁平
おもしろかったです。
ありがとうございました。
また話しましょう!
(おわります)
2020-04-28-TUE