ロンドン、ハワイ、
メルボルン、ニューヨーク、
パリ、ヘルシンキ、ホーチミン、
ミラノ、ストックホルム。
伊藤まさこさんが、
世界各国、9つの街に住む友人たちと、
オンラインで話をしました。
これまでの暮らしとは
すこし変わってしまったいま、
家の中で多くの時間を過ごす日々を
どうやって過ごしているか、
食事は、生活習慣は、おしゃれは、
ストレス解消方法は?
そして、日本とはちがう社会の現状についてなど、
いろんなテーマでのおしゃべり。
現地からの日常の写真もまじえて、
ちょっと風通しのよいコンテンツに
なったらいいなぁと思います。

●登場するみなさま
ニューヨーク‥‥仁平綾さん
ハワイ‥‥工藤まやさん
ロンドン‥‥イセキアヤコさん
メルボルン‥‥田中博子さん
パリ‥‥鈴木ひろこさん
ヘルシンキ‥‥森下圭子さん
ホーチミン‥‥田中博子さん
ミラノ‥‥小林もりみさん
ストックホルム‥‥明知直子さん

仁平綾さんのプロフィール

仁平綾 にへい・あや

1976年生まれ、編集者・ライター。
2012年よりニューヨーク・ブルックリン在住。
得意ジャンルは、食、猫、クラフト。
雑誌やウェブサイト等への執筆のほか、
著書に、ブルックリンのおすすめスポットを紹介する
私的ガイド本『BEST OF BROOKLYN』vol.01~03、
『ニューヨークの看板ネコ』『紙もの図鑑AtoZ』
(いずれもエクスナレッジ)、
『ニューヨークおいしいものだけ!
朝・昼・夜 食べ歩きガイド』(筑摩書房)、
『ニューヨークの猫は、なぜしあわせなの?』
(朝日新聞出版)、
『ニューヨークでしたい100のこと』(自由国民社)、
伊藤まさこさん・坂田阿希子さんとの共著に
『テリーヌブック』(パイインターナショナル)、
『ニューヨークレシピブック』(誠文堂新光社)がある。

■HP
■Instagram

工藤まやさんのプロフィール

工藤まや くどう・まや

TV、CM、雑誌、イベントなどで活躍する
メディアコーディネーター。
虹がかかることで知られるマノアバレーに住む。
連載などの執筆も行い、
近著に『ハワイ暮らしのお気に入り:
オアフ島ライフスタイルガイド My Daily Hawaii』

がある。
CREAのウェブサイトで
「工藤まやのおもてなしハワイ」を連載中。
ハワイの日々はインスタグラムからどうぞ。

■Instagram

イセキアヤコさんのプロフィール

イセキアヤコ いせき・あやこ

京都出身。2004年よりイギリス、ロンドン在住。
アンティークやヴィンテージのジュエリーを扱う
ロンドン発信のオンラインショップ、
tinycrown(タイニークラウン)
を運営している。

■Twitter
■Instagram

■「イセキアヤコさんのジュエリーのお店」(ほぼ日ストア)

田中博子さんのプロフィール
(メルボルン)

田中博子 たなか・ひろこ

パティスリークリエイター。
1978年生まれ。
福岡で中村調理師専門学校製菓技術科を卒業後、
横浜のノインシュプラーデン(ウィーン・フランス菓子)
にて勤務。
その後、食育料理研究家である
藤野真紀子氏に6年間師事したのち、
2006年にフランスへ。
パリの「L’Ecole Lenôtre」「Le Cordon Bleu Paris」、
プロ向け製菓学校「Ecole Gastronomique Bellouet
Conseil de Paris」などで研修をつみ、
アルザス地方にある「Maison Ferber」で、
ジャムの妖精とも呼ばれ、世界中で注目されている
Christine FERBER氏のもとで1年間働き、
アルザス地方伝統の菓子や料理、ジャムづくりを学ぶ。
帰国後は
東京、福岡を中心に全国でお菓子レッスンを開催。
2011年から<クレアパ CREA-PA>の屋号で活動を開始。
旬のフルーツを贅沢に使った少量生産のジャムやお菓子の
卸販売を始める。
2019年、結婚を機にオーストラリアのメルボルンに移住。
著書に『パウンドケーキの本』
『セルクルで作るタルト』
『家庭で作れるアルザスの素朴なお菓子』
『ジャムの本』などがある。

■Instagram

鈴木ひろこさんのプロフィール

鈴木ひろこ すずき・ひろこ

スタイリスト、ライター、コーディネーター、
ファッションコンサルタント。
パリ在住29年。
スタイリストとして、雑誌や広告、
音楽関係などで経験を積んだ後、渡仏。
現在は、女性誌を中心に
パリをはじめ、ヨーロッパ各国で取材・執筆を行い、
ファッション撮影のキャスティングや
オーガナイズを手がける。
日々、パリの街を歩きながら、
人、モノ、コトなど
さまざまな古き良きものや、
新しい発見をすることが趣味。
著書に『フレンチ・シャビーのインテリア』
『大人スウィートなフレンチ・インテリア』
『パリのナチュラルモダン・スタイル』
『シャンペトル・シャビーの家』(グラフィック社)
などがある。

Instagram

森下圭子さんのプロフィール

森下圭子 もりした・けいこ

1969年生まれ。
ムーミンの研究がしたくて
1994年の秋にフィンランドへ
夏は島めぐり、秋は森でベリー摘みに始まって茸狩り、
冬は寒中水泳が好き。
現在、ヘルシンキ在住。

「取材や視察のコーディネートや通訳、
翻訳の仕事をしています」

訳書に『ぶた』『アキ・カウリスマキ』、
ミイのおはなし絵本シリーズ、
『ぼくって王さま』
『トーベ・ヤンソン 仕事、愛、ムーミン』などがある。
映画『かもめ食堂』の
アソシエート・プロデューサーとして
初めて映画の仕事を体験。
「ほぼ日」では2004年から2005年にかけて
『サンタの国、フィンランドから。』を、
2009年から2012年にかけて
『フィンランドのおじさんになる方法。』を連載。
2015年には作家・重松清さんのインタビュー、
『トーベ・ヤンソンの人生を、ぼくたちはもう一度生きる。』
にも登場している。

写真は「ちょっと断捨離してみるかと箱を整理していたら、
いきなりでてきた昔の定期券」。
当時はお金がなくて、髪も自分で切っていたので、前
髪が斜めってるのはわざとではなく、
まっすぐ切ってるつもりが結果こうなったのだそう!

■Instagram

田中博子さんのプロフィール
(ホーチミン)

田中博子 たなか・ひろこ

ベトナム手刺繍コーディネーター。
洋書の表紙に写る生春巻きに感動を覚え、
現地に行き、見て、食べて確かめるべく
1996年サイゴン(ホーチミン)旅行を決行。
1999年7月に移り住むまで、
休暇を使って北から南まで何度も旅をする。
住み始めてからは、ベトナム語を学びながら、
現地案内、職人探しをはじめ、
現在は手刺繍を絶やさないよう奔走中。
刺繍以外にはホーチミン近郊でのかご作り、
水牛の角や木製の小物などの手仕事にも携わる。
オンラインショッピングサイト
「Costa-Japan」の刺繍製品全般を担っている。
「ほぼ日」では、伊藤まさこさんとつくった
「ベトナム手刺繍の服。」を、
「weeksdays」では、
「ベトナムのかご」「ベトナム手刺繍のハンカチ」
の製作を担当している。

Instagram

小林もりみさんのプロフィール

小林もりみ こばやし・もりみ

丁寧に作られたイタリア食材を直輸入する
カーサ・モリミ代表。
ミラノ在住10年。

ライフスタイルに特化したプランニング会社に勤務した後、
2000年カーサ・モリミ設立。
2009年スローフードが運営する食科学大学大学院へ。
イタリアに拠点を移す。

”Food as Life Style よく食べることは、よく生きること”
”You are what you eat 台所から始まる、豊かな暮らし”
こうした信念から、添加物不使用、
手間と時間をかけたナチュラルな美味しさを
イタリアから日本に紹介している。

2011年の東日本大震災後、福島の子どもたちの
イタリア保養を行うNPO”オルト・デイ・ソーニ”
(www.ortodeisogni.org)をミラノにて仲間と設立、
代表を務める。

2014年より母校である在ピエモンテ州ポレンツォの
食科学大学大学院
にて非常勤講師として日本の食文化を担当する。

カーサ・モリミのウェブサイト

■Instagram
@morimicucinetta
@casamorimi

■Blog
イタリアの小さな台所から

■note
https://note.com/casamorimi

明知直子さんのプロフィール

明知直子 あけち・なおこ

1979年生まれ。
フォトグラファー、コーディネーター、
ライター、通訳・翻訳。
千葉大学美術・図工教育課程終了。
その後、IDEEにてインテリアコーディネートに携わる。
2007年渡瑞。北極圏の街キルナに語学留学し、
スウェーデン最古の街シグチューナで写真を学ぶ。
現在、ストックホルムを拠点に北欧の魅力を伝えるプロジェクト
「Handcrafteriet」(「手でつくる」の造語)にて、
幸せは自分たちで作る北欧のライフスタイルや
暮らしを彩るヒントを探っている。

「ほぼ日」では
2012年のほぼ日手帳springの限定カバーで
「ダーラナの春」を販売したさい、
ダーラナ地方と、ダーラヘスト(木彫りの馬)の
魅力を伝える写真のコンテンツに登場。
「weeksdays」では2019年11月に
冬支度のコラム「冬の愉しみ」を執筆。

著書に、『北欧スウェーデン 暮らしの中のかわいい民芸』(パイインターナショナル)がある。

■Instagram

パリ 鈴木ひろこさん[1]
SF小説のような町、
赤い口紅、
なつかしい写真集。


東京は夕方5時、パリは朝10時。
ふたつの町をむすんで
伊藤まさこさんがオンラインで話したのは、
滞仏歴29年の鈴木ひろこさんです。
伊藤さんとは長いおつきあいで、
あだなは「チャコさん」。
右岸のアパルトマンで夫とふたり暮らし、
チャコさんはいま、
どんなふうに過ごしているんでしょう?
鈴木
わぁ、伊藤さん!
伊藤
チャコさん! こんにちは。
おはようございます、かな? 
元気そうでよかったです。
「weeksdays」では水着のコラム
書いてくださって、ありがとうございました。
鈴木
お世話になりました。
伊藤
パリの取材をした時に、
コーディネートしていただいたのが
お仕事をご一緒した最初なんですけれど
いまでもパリに行くときや、
チャコさんが日本にいらしたときなど、
仲良くしてくださって。
どうですか、今、パリでの暮らし。
鈴木
ロックダウンが5週間目に入りました。
(*註:対談は4/15に行われました。)
先週、フランス大統領が国民に向けて
「ロックダウンは5月の10日まで伸びましたよ」
というメッセージを送ったところです。
もし5月10日で首尾よく鎮静化するなら、
ちょうど今が折り返し地点ということですね。
伊藤
日本のテレビのニュースで、
ノートルダム寺院の火災から1年経ったけれど、
あたりには人が全然いないという
レポートをしてました。
鈴木
そうなんですよね。セレモニーも一切できない。
人っこ1人いない。
本当にSF小説の中にいるみたいですよ。

▲チャコさんの住んでいる建物を出ると大通り。でも、まったく車も人もいません。

▲家から5~6分のレピュブリック広場。

伊藤
ランニングすらも規制されているんですよね。
鈴木
今は、朝の10時から夕方の7時まで、
スポーツを目的にした外出は
しちゃいけないんです。
お買い物とかはできるんですけど、
お天気がよくなってきたから、
みんな浮かれて、外に出ちゃうのね。
それでジョギングする方でいっぱいになって、
そういう規制が出ました。
イースターのバカンスということもあって、
みんなが外に出て運動したくなっちゃう。
その気持ちはわかるんですけど、
せっかく今まで何週間か頑張って
乗り越えてきたのに、って。

▲家から3~4分のサンマルタン運河。セーヌ河に続いているので、普段は船の往来があるのですが、今は船が通らないので、開閉式の橋も閉じたままです。

伊藤
パリ以外のところははどんな感じなんですか。
たとえばチャコさんのご主人のご実家とか‥‥。
鈴木
彼の実家はノルマンディーですが、
フランス国中が同じルールなんですよ。
パリに限らず。
伊藤
なるほど。
3月の初めでしたね、チャコさんに
「大丈夫ですか」ってLINEしたのは。
鈴木
そう、ありがとう。すごくうれしかった。
まだね、ロックダウンしてから1週間とか、
結構早めの時期でした。
ああいうの、本当にうれしいです。
伊藤
そのとき「電気も通ってるし、水も出るし、
被災した方のことを思えば大丈夫よ!」と
チャコさんがおっしゃっていたのが印象的で。
「これを機会に、家族との絆を深めます」って。
鈴木
うんうんうん。
伊藤
あのときはまだ呑気だったんです、こっちも。
緊急事態宣言も出ていなかったし。
鈴木
私たちも一番初めは
「2週間」って言われていたんですよ。
それでその間はとにかく、徹底的にお家を
きれいにかたづけていたんです。
本とかすごく溜まっちゃっていたのを整理して、
家の中1か所1か所、場所を決めて、
今日はここ、明日はここって、
もうがむしゃらに、本当に家のかたづけ。
あとは気晴らしに運動がてらウォーキングに行ったり、
免疫アップのためと称して、
いろいろな酵素シロップを作ってみたり。
ふだんお料理はしてるんですけど、
いつもと違うアプローチで
家事をやって過ごしていました。
伊藤
2週間って言われたら、
なんていうんだろう、
ちょっと長い家の時間だって思えますよね。
だけど、ねぇ。
鈴木
そう。それが伸びて、4月15日までと言われ、
先週、5月の10日までとまた伸びて。
そうすると、気持ち的にもだんだん変わってきて。
伊藤
うんうん。
鈴木
お家をかたすこと、つまりいい環境で暮らすこと、
それからおいしいものを食べること、
それはもちろん欠かせないことなんだけれど、
自分の気分を上げることがもっと必要だなって。
たとえばずっと作業着や
運動着みたいな恰好だったから(笑)、
「嫌だわ、もうちょっと、家にいても、
自分の気持ちが上がるような服装をしよう!」と。
そりゃどこかにお出かけすることもできないし、
どこで誰に見せるわけじゃなくても、
朝起きたらまず、気持ちのいい
サラッとしたワンピースに着替えてみるとかね。
外には1日1回、1時間しか出られないし、
それも出るときはお買い物だけで、
毎日行くわけじゃなく、
1週間に1回、夫か私かどちらかが行く感じですし、
出るときはマスクだし、
だから、自分のためにちゃんとしようと。
伊藤
そうですよね!。
鈴木
赤い口紅も、全然つけてないんですよ(笑)。
伊藤
そうか(笑)! 
チャコさんのトレードマークなのに~。
鈴木
それをね、先日、オンライン飲み会で
ひさしぶりにおしゃれして、口紅をつけて。
そうしたらずいぶん気分が上がりました。
感動して、
ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さんに
「ビューティーの力ってすごいです!」って、
LINEを送っちゃったくらい。
きれいな色を、女性がちょっと使うということ、
真っ赤じゃなくても、ちょっとだけ光るとか、
すごく大事なんだなって。

▲以前は赤い口紅をつけないと落ち着かないほど、チャコさんのトレードマークだった赤い口紅。ロックダウンに入って10日ほどはノーメイクで過ごしていたけれど、ZOOMでの女友達とのビデオ会話がきっかけで、家でも時々口紅をつけるように。イニシャル入りはパリ発の口紅専門ブランド、ラ ブーシュルージュ。左奥はシャネル。右はTHREE。

鈴木
今は手をとにかく洗うし、
アルコールで消毒するから‥‥。
伊藤
カッサカサ!
鈴木
爪もボロボロだしで、そんななか、
すこしでもきれいにしようと努力することで、
どれだけ気分が上がるか、って。
伊藤
そうですよね。
私、最近、靴を履いてないなぁと思って。
鈴木
わかる、家にいるから、靴履いてない(笑)。
伊藤
しかも季節はもうすぐサンダル。
そうだ、かかとの手入れ、しなくちゃね、とか。
それこそ草場妙子さんに、
以前、「weeksdays」で
フットケアや爪のケア、
ペディキュアの塗り方や落とし方を
教えていただいた
んですよ。
鈴木
メイクアップであったり、ファッションだったり、
なくても生きてはいけるんだけど、
その余裕っていうか、気持ちの潤いっていうものが
どれだけ大事かってことを
今すごくしみじみ感じているところです。
伊藤
自分の仕事は、人が生きていくうえで、
絶対に必要な職業、とはされていない。
でも、こういうことって
絶対必要なんだよ! って思う。
鈴木
うん、絶対、絶対に、そう思います。
パリに住んでいるから、
パリの新しいことをご紹介することが
今まで多かったんです。
ファッションのトレンドもそうですよね。
けど、これが終わった後に、
世界の人たちがどんな新しい景色を見るのかなと、
ずっと、今、思っていて。
私がパリにいて、日本の方に何ができるだろうと、
本当に考えていて。
伊藤
チャコさん、フランスに行って何年でしたっけ。
私が初めてお会いしたのが、もう15年くらい前。
鈴木
いやぁ、すごく‥‥、えぇとね(笑)、
29年‥‥ですね。
伊藤
えっ? すごい。
じゃあ、もう全然、
パリ生活のほうが長いんですね。
鈴木
うん(笑)。
伊藤
そうなんだ。
仕事への影響って、どんな感じだったんですか。
鈴木
3月に「パリコレ」と呼ばれる
パリのファッションウィークがあったんですね。
その頃、イタリアがすごいことになっていると
ニュースになっていたのだけれど、
まだ、隣の国の話で。
パリには、日本から
バイヤーさんとかエディターさんとかいらしてて、
なんとなく、どうなるんだろうと思いながらも、
ファッションウィークは開催されたんですよ。
撮影も普通にしていた。
けれども、いまは何もないですね。
雑誌『フィガロジャポン』のウェブサイト、
「madameFIGARO.jp」で連載している
「パリジェンヌファイル」以外は、延期か中止。
だから「半無職」みたいな感じですよ。
伊藤
ご主人はどんなふうに?
鈴木
彼もリモートワークですね。
かれこれ4週間、ずっと一緒です。
伊藤
仲良く?
鈴木
昼間は別々の部屋で仕事をしているんだけれど、
ランチを一緒に食べるのが今までと違うところかな。
ランチって、1人なら
「あるものでなんでもいいや」となるけど、
2人だと「どうする?」「じゃあ、作る?」って。
伊藤
うんうん。
鈴木
でもそのうち、もうお互い大人だし、
ゆるーく適当にってルールもできてきて、楽です。
ディナーはもともと一緒に食べていたんだけれど、
週に1回は、2人でアペロ大会をしてます。
シャンパン開けて、おいしいおつまみを並べて、
「これを乗り切ろう!」って。
伊藤
それいいですね!

▲平日は一人で軽く飲むというチャコさん。週末は二人でcovid-19に負けないためと称して、アペロをしているそうです。最近はZOOMで友達と一緒のことも。このときは、シャンパン、ビオワインをチーズやラディッシュ&バターで。

伊藤
パリの人のようすはどうですか。
ニュースで、夜、バルコニーを開けて、って。
鈴木
そう! 毎日夜の8時になると、
バルコニーや窓を大きく開けて、
医療関係者やスーパーで働いている人、
デリバリーの方などに、
みんなで感謝の拍手をするの。
そのとき、今まで知らなかったこと、
隣の建物の住人がどんな顔してるのかとか、
前に見える正面の部屋の方がどんな方だとか、
そういうことがわかったりして、
だんだん、自分はひとりじゃないっていう
絆が深まってきているように思います。
伊藤
ワインをどうぞ、って
窓ごしにボトルを渡している光景を見ました。
鈴木
あり得ると思います(笑)。
伊藤
その、8時にっていうのは、
どんな地域の人でも?
鈴木
そうです、やってますね。
イタリア発祥って聞いてます。
それが南フランスから入ってきて、
パリまで来て、今、イギリスでも。
伊藤
そうか。本当、大変ですもんね。
鈴木
「長いトンネルがまだまだ」って、
よく言われたりするんだけれど、
それでは不安になってしまう人もいると思うんです。
私も閉所恐怖症だし‥‥。
けれども、そう思わず、
その都度その都度、1週間ずつとか、
自分の中で節目を決めて頑張っていこう、
ささやかだけど、毎日を乗りきっていこう、
っていうふうに考えることにしてます。
あまりに長い戦いで、こんなこと初めてだから。
伊藤
そうですよね。見えないし、敵が。
自分でどう工夫するか、大事ですよね。
鈴木
思えば、私、すごくよかったのは、
本の整理をしたことで、
「あ、こんな昔の写真集、最近見てなかった!」
みたいなのが見つかったりとか、
CDも「そう、こういう曲聴いてたんだ、若い時」とか、
そういうのを思い出したこと。
「こんな世界観が好きだったんだな」って。
すごくいいですよ。
こうして家にいて自分と向き合っていると、
自分の中の引き出しを、
順番に開けていく感じがします。

▲(右)奥に隠れていたジョージア・オキーフの写真集。大好きで渡仏の時にスーツケースに入れて持ってきたほどだったのに、本棚奥で存在を忘れてしまっていたのだそう。「乾いた空気感、シンプルなアトリエ、年齢を重ねても凛とした存在感。今改めて眺めていると、本当に大切なことは何かに気付かさせてくれます」(チャコさん)(左)緑の表紙の写真集は、アメリカ人女性写真家、Terri WeifenbachのDes Oiseaux(鳥)。「彼女のワシントンDCの小さな庭に来る小鳥と花のフォトストーリーで、眺めるだけでとても気持ちが癒されます」(チャコさん)

伊藤
フランスの人たちの間でも、
これを機にかたづけ、ってあるんですか。
鈴木
実はね、フランス人って、
もともと、すっごい整理整頓好きなんですよ。
伊藤
えっ? そうなんだ。
鈴木
意外でしょう? すごいの。
仕事で、パリジェンヌやパリマダムの取材に
お宅に伺ったりすると、
すっごいきちんとしてる、みんな。
ハウスキーパーさんにお願いしてる人もいるけれど、
自分でできることは自分でやります。
クローゼットの中とか、パントリーの中とか、
すっごくきれいです。
伊藤
それは、取材したくなるような人の家だから、
に限らず(笑)?
鈴木
限らず。みんなきちんとしているの。
じつはちょっと前に引っ越しを考えて、
不動産屋さんの紹介で、
まだ住んでいるけれど退去予定というお宅を
見にいく機会があったんですね。
そうすると、結構な割合で、
整理整頓が行き届いていて。
皆さん、マニアックなくらい、好きですね。
それに、アイロンも好きですよ。
伊藤
そうなんだ!
鈴木
シーツなんて本当にホテルみたいにぱりっとかけるし。
フランスのひとって、なんだかだらしなさそうな
イメージをもたれるんだけれど、
じつは、すごくきれいにしてる。
伊藤
それは意外!
鈴木
意外ですよね(笑)。
伊藤
じゃ、フランスのお友達は、
いまどんなふうに?
鈴木
パリに残ってる友達は、わりとみんな、
楽観的にこの状況を乗り越えてるっていう感じです。
悲壮感の漂う友達は、いないかな。
(つづきます)
2020-05-05-TUE