糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・いろんなことを言ったり書いたりする場合、
だれに向けて言ったり書いたりしているのか、
それほどはっきりしてないことも多い。
しかし、たいてい、半分はじぶんに向けて言っているのだ。
いまも、「不安定」についての短文を書こうとしている。
書きはじめる前に、あっ、
これはじぶんに言っておきたいことなのだなと思った。
「行動は判断の停止である」ということばがある。
高校生くらいのときに知って、おおすげぇと思った。
当たり前といえば当たり前のことではある。
ずっと判断を続けていたら、行動に移すことなどできない。
それと似ているような気がするのだが、
「不安定が動きをつくる」ということを感じている。
むろん、これも当たり前のことではある。
人が歩くというだけでも、一方の足を前に上げて、
片足だけが地面に着いているという状態がある。
前に倒れそうな一本足の状態が繰り返されるのが、
歩くという簡単そうな行動である。
動かず止まっているだけならある程度の安定はあるが、
歩くだけのことでも不安定が必要なのだ。
これが走るという行動になると、もっと不安定になる。
両足が地面に着いていない瞬間が繰り返されるのだ。
こんなことを、だれかに教えたくて言ってるわけでもない。
やっぱりじぶんに向けて「覚えておけ」と言ってるのだ。
人は(つまりわたしは)「安定」を求めるように生きる。
ただ、最終的な安定とは
生きものとしての活動を止める「死」だ。
不安定をどんどん取り込んでいくことが生きることだ、と。
そういうことを、じぶんに言っておきたいのである。
走るどころか歩くだけでも、不安定なのだ。
不安定から安定へ、安定から不安定へという循環が、
動くということ、活動するということ、生きること、
遊ぶということ、集うこと、交わるということ、
すべての場面で行われているはずなのだ。
そこまで考えていても、不安定に対する「怖れ」があって、
人は(つまりわたしは)それを選ばないようにしてしまう。
だから、こうやって書いておきたくなるんだろうね。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
だいたい二足歩行の不安定さから、人類は変化してきたんだ。
今日のメニュー
ほぼ日ハラマキ
あたためるもののお店。
ブランドサイトをリニューアル!
冬のあたらしいラインナップは
本日7日午前11時から、販売開始です。
漫画家はJAZZをどう描くか
漫画『BLUE GIANT』は、
どんなふうに作られているのか。
限定トークイベントをテキストで公開!
weeksdaysのバスタオル
再入荷しました。
ロングセラーのタオル、バスサイズが
再入荷しました。ハンド、フェイスと
ともに白とグレーの2色がありますよ。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2024
酒井駒子さんの展示会オリジナルグッズ
が8日(金)に発売。複製原画、ポスト
カード、マステなど。本日詳細公開です。
からあげボレロ、
3つのコーディネート。
油はねから肌や洋服をまもるだけでなく
ファッションアイテムにもなるボレロ。
3つのコーディネートをご紹介します。
WASH! 洗濯のお店
本日7日(木)再入荷
洗濯まわりのアイテムを揃えたお店。
完売していた一部商品が、
本日再入荷しました!
希望の物語は、
どこにある?【最終回】
コロナがきたことで、会社が崩壊し‥‥。
経験を元に佐宗邦威さんが書いた本
『理念経営2.0』は、なぜ面白い?
JAXAさんに聞く、地球観測衛星。
軌道力学篇
地球を見つめる「地球観測衛星」
について、JAXAさんに聞く。
第6弾は「軌道力学篇」です!
5DW 鹿児島探訪の旅
(第二弾)
クラフトマン、建築家、アーティスト。
3つの顔を持つ川井田さんがつくる
プロダクトは、かっこいい。
酒井駒子さんの数字。
One to Twelve
来年のホワイトボードカレンダーの
「月の数字」を描いてくださった
酒井駒子さんにインタビューしました。
台湾のまど
山内Dの初台湾(2)
青木由香さんの台湾連載、
「楽楽台湾」ディレクターさんの
初台湾の様子、続きをどうぞ。
スケーパー友の会
近藤良平会長との対話
スケーパーをディレクションする
スケーパー友の会・近藤良平会長の
スケーパー考。深く、おもしろい。
スケーパー研究所
田口陽子所長との対話
なぞのスケーパーを調査する
スケーパー研究所・田口陽子所長に
インタビュー。スケーパーとは一体。
LIFEのBOOK
ほぼ日手帳2024
「ほぼ日手帳」の公式サイトです。
2024年版の手帳や文具の販売のほか、
手帳がもっとたのしくなる読み物も!
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
あったかウールの敷毛布、
羊のパッド再入荷!
冬のアイテム再入荷を記念して、
ほぼ日きっての冷え性乗組員二人で、
寒がり対談を行いました。
【締切は12/8正午まで】
写真でじゃんけん大会!
じゃんけん大会、明日やります!
写真を撮って、Xで投稿するだけ。
エントリー、いまなら間に合います!
郡山のコシヒカリ一等米、
「あさか舞」3キロ。
毎年恒例、特別に大きな粒だけを
より分けたコシヒカリ一等米を
数量限定販売。今年も美味しいです。
あはれといふこと。1000回記念
ほぼ日創刊の日から続く
「あはれといふこと。」が、
なんと、1000回を迎えました!
〈O2〉
冬の新作そろってます
ぐんぐん伸びて軽いエア・スウェッツ、
名店の別注カットソー、新定番パンツ、
理想の靴下、tsuki.sとFIROの新作など。
MITTAN2023AW
長く着続けられるデザインと素材の
MITTAN。今シーズンは、あたらしさを
感じるアイテムが並びました。
【予告】Cacco
12月14日(木)販売。
アクセサリー作家の中村なづきさんと
Caccoがコラボ。左右でかたちの異なる
凛としたイヤリングとピアスです。
Miknits 2023
カモノハシの編みぐるみ
アンゴラ糸で編むカモノハシの
編みぐるみは手触り抜群。カバンや
鍵につけて出かけてみて
【予告3】
ニューポーク・パルコ・シティ
『MOTHER』のこの冬のイベントは
ニューポーク・パルコ・シティ!
新作グッズはストアでも販売します。
marikomikuni 2023
camellia
シェットランドレースをヒントに
作られたカーディガンは波のような
模様とグラデーションがポイントです。
くまのさかだちまくら
販売中!
くまのかおのかたちをしたまくら。
かわいらしいだけじゃなくって、
ねむりをささえる、実力派なんです。
Cacco
モデルのKanocoさんとコラボ。
エレガントな重ね着コートや
ワイドスウェットを販売中。
つきのみせ。
深呼吸するように心地よく。
冷える日にはma.to.waのシルクを中に
着て。薄くて洋服に響きにくいので、
きぶくれせずに暖かく過ごせますよ。
髪から爪の先まで潤す
リッチオイル。シンクー
美容成分を贅沢に詰め込んだ「ブレシング
オイル」。心地よい香りとともに、肌に
ハリとツヤを与え、ふっくら保湿します。
ほぼ日Liveコマァ〜ス
12月15日(金)19時配信!
年末年始のおともにぴったりな
3つのボードゲームを販売いたします。
抽選で5名様にプレゼントが当たる企画も!
だいどこ道具ツチキリ
ほぼ日支店
「ごはんがひっつかないしゃもじ」。
水にくぐらす手間が省ける、ちょっとした
感動のしゃもじです。
シンクーの人気選手が
大集合!ホリデーコフレ
シンクーでリピートの多いアイテムを
詰め合せた「リピーターズ・セレクション
キット」。数量限定でお届けします。
LDKWARE
名作選
カバーをせずに使える、やわらかくて
肌触りもよい、やさしい湯たんぽです。
贈り物にもよろこばれます。
轟木節子がつくる、
気持ちのいい服。ビワコットン
ビワコットン秋の新作が並びます。
ニュアンスカラーにも注目。
ただいま販売中です!
CACUMA2023AW
渡邉良重さんの服
着ている人が主役になれる、
大人のための日常着。
秋冬コレクションが到着しました。
CACUMAのmini wallet
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる
ブランド「CACUMA」のちいさなお財布。
気分が上がる、個性的なバイカラー。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
飯島奈美さんの
「LIFE」
飯島さんが選んだ天然杉のバターケース
は、置いた姿もうつくしい一品です。
バターナイフ付きですぐに使えます。
ひとさじのジュエリー
une pincée
かくし味のように、さりげなく、
でも、たしかな魔法をかける
そんなジュエリーをつくりました。
ほぼ日手帳
公式ガイドブック2024
ほぼ日手帳をたのしむガイドブックを
ほぼ日ストアや全国の書店で販売中。
テーマは、ほぼ日手帳なら「できる!」。
下敷き&クリアファイル
GALLERY。
手帳とのおすすめの組み合わせや
ラインナップをズラリと紹介。
お気に入りが見つかりますように。
贈りものの思い出
贈りものについて、みなさんの
思い出を募集しました。
一日ひとつ、ご紹介します。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽といっしょにつくった
取碗とカレー皿。
土鍋料理にべんりな書籍もあります。
ほぼ日のジャムのお店。
「おらがジャム」
「りんご」と「あんず」販売中!
果実のおいしさが詰まったジャムです。
贈りものにもおすすめですよ。
ほぼ日のにほん茶
ぽっかり・奥の
秋のお茶、好評販売中! 香り高い
「ぽっかり」と、有機栽培の「奥の」。
急須のいらないあたり茶もおすすめです。
なかしましほさんの
おやつミックス
料理家のなかしましほさんと考えた
いろんなおやつが作れるミックス粉。
おやつ作りに便利なグッズもあります。
わたしの自転車。
秋の再販売スタート
トーキョーバイクとつくる、
ほぼ日の自転車。今秋から、
新価格でお求めやすくなりました!
酒井駒子さんの数字展
TOBICHI京都 12/8〜
京都に展示される原画は
卓上カレンダー用の数字です。
シュトーレンも京都でははじめて販売!
tretre(トレトレ)
マイボトルのための
ほうじ茶と緑茶の
ブレンドティーも販売中!
しぼりたて100%ジュース
「畑deしぼり」
とれたての新鮮な野菜を
素材のおいしさをそこなわずに
フレッシュなジュースにしました。
三國万里子さん作品集
『またたびニット』
4年ぶりの全点新作の本を、
特典つきでお届けします!
合わせて糸パックもどうぞ。
ドコノコグッズストア
フォトシール受付中!
スマホなど大切な持ち物や、手帳、
年賀状などに貼ってたのしい、
フォトシールが作れます!
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
酒井駒子さんの数字展
TOBICHI東京 12/8〜
ホワイトボードカレンダーのために
描き下ろされた数字の原画を展示。
シュトーレンやオリジナルグッズも!
りんご狩りかもしれない展
今年も開催!
渋谷PARCO8階・ほぼ日曜日に
多品種のりんごが実ります。
スペシャルゲスト「みかん」も登場!
archives 大橋歩さんの
「hobonichi + a.」
これまでに発表した
エードットのアイテムの中で、いまも
ご購入いただけるものを集めました。
打ち合わせのヒーローに
なろう(ほぼ日の學校)
コピーライターの岡本欣也さんに、
書くことや考えることよりもっと手前の
「打ち合わせ」スタイルを教わります。
そろそろ いいもの。
やまほん ほぼ日支店
アートのかけらを身に着けて出かけよう。
元永紅子さんのつくる全130種類の
ブローチとバレッタを販売中です。
編む人々の暮らしぶりと作品たち
「編む人。」
四六時中編んでいるという、
写真家の新津保建秀さんの
パートナーにお会いしました。
何も見ずに描けるかな?
ほぼ日のキャラクター
ほぼ日のキャラクターを、何も見ずに
乗組員達は上手に描けるのか‥
糸井重里も挑戦!(ほぼべりTUBE)
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピです。
材料や料理名で検索ができますよ。
HoboとSauna
コットン素材のやわらかなズボンです。
ゆるっとしたシルエットがかわいくて、
じつは銭湯の木札が入るポケット付き。
ちからをくれるコスメ
HERBIVORE(ハービヴォア)
冬の乾燥肌をしっかり保湿。
ナチュラルで上質な素材がつくりだす、
きれいな色と、ゆたかな香り。
生地の可能性。
販売中
フリンジと、ひし形のようなかたちが
かわいいバッグ。コーディネートの
アクセントになってくれるアイテムです。
ほぼトリドリ
バラエティストア
キャラクター・ほぼトリドリの
いろんなグッズがならぶお店です。
お気に入りのトリドリを見つけてね。
贈りものマルシェ
あちこちのお店をのぞきながら
贈りものをたのしく選んで贈る、
マルシェのような場所を作りました。
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「りんご狩りかもしれない展2023」
開催中!「床屋かなぶん堂」さんの
コーナーもオープンしています。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
手帳やハラマキをはじめ、
ほぼ日グッズのお買い物ができます。
TOBICHI京都
【定休日】
本日7日(木)はお休みです。
また明日11時より、
ご来店をお待ちしています。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
希望の物語は、
どこにある?【最終回】
コロナがきたことで、会社が崩壊し‥‥。
経験を元に佐宗邦威さんが書いた本
『理念経営2.0』は、なぜ面白い?
JAXAさんに聞く、地球観測衛星。
軌道力学篇
地球を見つめる「地球観測衛星」
について、JAXAさんに聞く。
第6弾は「軌道力学篇」です!
酒井駒子さんの数字。
One to Twelve
来年のホワイトボードカレンダーの
「月の数字」を描いてくださった
酒井駒子さんにインタビューしました。
台湾のまど
山内Dの初台湾(2)
青木由香さんの台湾連載、
「楽楽台湾」ディレクターさんの
初台湾の様子、続きをどうぞ。
スケーパー友の会
近藤良平会長との対話
スケーパーをディレクションする
スケーパー友の会・近藤良平会長の
スケーパー考。深く、おもしろい。
スケーパー研究所
田口陽子所長との対話
なぞのスケーパーを調査する
スケーパー研究所・田口陽子所長に
インタビュー。スケーパーとは一体。
そにぎりくん
ちょっとシュールでときに不条理、
有田先生の漫画「そにぎりくん」
きょうも「おいおい」してってね!
【締切は12/8正午まで】
写真でじゃんけん大会!
じゃんけん大会、明日やります!
写真を撮って、Xで投稿するだけ。
エントリー、いまなら間に合います!
あはれといふこと。1000回記念
ほぼ日創刊の日から続く
「あはれといふこと。」が、
なんと、1000回を迎えました!
贈りものの思い出
贈りものについて、みなさんの
思い出を募集しました。
一日ひとつ、ご紹介します。
酒井駒子さんの数字展
TOBICHI京都 12/8〜
京都に展示される原画は
卓上カレンダー用の数字です。
シュトーレンも京都でははじめて販売!
雲のうえFM
今日マチ子
過去の「小ネタ劇場」掲載作品から
今日マチ子さんが漫画にしてくれます。
毎月4日更新、月に一度のお楽しみ。
酒井駒子さんの数字展
TOBICHI東京 12/8〜
ホワイトボードカレンダーのために
描き下ろされた数字の原画を展示。
シュトーレンやオリジナルグッズも!
りんご狩りかもしれない展
今年も開催!
渋谷PARCO8階・ほぼ日曜日に
多品種のりんごが実ります。
スペシャルゲスト「みかん」も登場!
打ち合わせのヒーローに
なろう(ほぼ日の學校)
コピーライターの岡本欣也さんに、
書くことや考えることよりもっと手前の
「打ち合わせ」スタイルを教わります。
編む人々の暮らしぶりと作品たち
「編む人。」
四六時中編んでいるという、
写真家の新津保建秀さんの
パートナーにお会いしました。
何も見ずに描けるかな?
ほぼ日のキャラクター
ほぼ日のキャラクターを、何も見ずに
乗組員達は上手に描けるのか‥
糸井重里も挑戦!(ほぼべりTUBE)
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピです。
材料や料理名で検索ができますよ。
MOTHER
PROJECT
全台詞を収録した「MOTHERのことば。」
Tシャツ、バッヂ、キーホルダーなど、
『MOTHER』公式グッズを販売中です!
加賀美健の
最近、買ったもの。
おかしなものばっかり買っている
現代美術作家・加賀美健さんに
「最近、買ったもの」を聞きます。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
「りんご狩りかもしれない展2023」
開催中!「床屋かなぶん堂」さんの
コーナーもオープンしています。
TOBICHI東京
【11時〜19時】
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
手帳やハラマキをはじめ、
ほぼ日グッズのお買い物ができます。
TOBICHI京都
【定休日】
本日7日(木)はお休みです。
また明日11時より、
ご来店をお待ちしています。