

ちょっと前に夜市の取材をお手伝いして
台湾の夜市の数をリサーチしたんですが、
どこに聞いても答えは出ませんでした。
どこに問い合わせてもタライ回し、ぐるぐる。
というのも夜市の定義があって
無いようなものだから。
夜になると屋台が集まるのばかりが
夜市ではないというんです。
商店街のように管理組合がある方が珍しく、
趣味で夜市の数を数えている人はいるけれど
確実な数は、公共機関も把握していないのです。
人がたくさん住んでいる所には、
徒歩圏内にほぼ夜市があるといわれ、その数は無数?
夜市といっても台湾人にとって、
お祭り感覚はなくて
暇な夜に、サンダルでぶらつく日常の場所なんだそう。
そんな生活の中の夜市が強烈で面白いのです。
台北市のおとなり 新北市にある
蘆洲廟口夜市(ルーヂョウミャオコウイエシィ)。
ビカビカの湧蓮寺の周りに、食のカオスの夜市。
100年の歴史があるとか。
だいたい18時に通勤帰りの人が夕ご飯を買いに来て賑わう。
バイクから降りずに並んで買うのがツウらしく
バイクが右往左往してドライブスルー状態。
10元と書いた激安ものがやけにあって
市内の夜市とは違う、昔ながらの小吃が多い。
蘆洲夜市のほうで電気でビカビカしてるのは寺。
こっちは、夜市自体がピカピカしています。
巨大滑り台や大道芸、ゴーカート
超合金系のロボットを動かすなど、
遊園地系の乗り物がある。
各地の有名夜市屋台を集めて作った食べ物系は
とっつきやすくわかりやすい。
ただ、ショッピング系の屋台はあまりない。
インフォメーションやトイレも整備されていて
月曜休みというのも変。
まだ新しい夜市を作るの?
そしてそこにまた人が集まるの?
夜もじっとしてない台湾人、さすがです。
両方とも、台北からはずれているけど
そんなに遠くない。
是非、生気を吸い取られてみてください!
MRT三民高中駅からも徒歩圏内。6分ほど。
17時〜24時くらい
タクシーで重新橋下、疏洪一六路、三重星光夜市と
伝えてください。
火〜木 17時〜23時、金〜日17時〜24時 月休
2016年5月27日発売の青木さんの新刊。
なんと、台湾ではなくてタイの本!
あの、独自の「おもしろがり」目線で、
タイを紹介してくれますよ。
読むとこれまたタイにいきたくなって困ります。
台湾を経由して、バンコクにいってみようかしら。
11月12日(土)~22日(火)
「ほぼ日」でもおなじみの
sunuiが「你好我好」にやってくる!
12日(土)13日(日) はsunuiが
「你好我好」でカンカンバッチをライブ制作します。
台湾で仕入れた素材も交えて作る現場をのぞけます。
旅をして様々な素材に出会い、
組み合わせ形にしていく
日本人の4人組「 sunui 」のイベントに是非お越しください!
くわしくはこちらをどうぞ。
■電話番号:02-2557-6665
■住所:台北市大同區涼州街45號
台北の有名な観光地でもある、
乾物・漢方の問屋街である迪化街の
そのちょっと先にあります。
■営業時間:11:00〜18:00(水曜日定休)
※青木由香さんの在廊時間は不定期です。