以前「weeksdays」でエッセイを書いてくださった
写真家の中川正子さん。
「ちいさなバッグが似合う人」としてぜひお話を‥‥、
というのはじつはちいさな言い訳で、
「ぜひお目にかかってみたかった!」というのが
「weeksdays」チームの本音でした。
2011年に家族で岡山に移り住んだ中川さん、
この12年の変化や、コロナ禍でのこと、
家族のこと、仕事にたいする姿勢のこと、
ご自身の変化のこと、
そしてこれからのことを、たくさん聞きました。
あっ、もちろん、いつも持っているかばんのことや、
ちっちゃくてかわいいバッグについても、
おしゃべりをしていますよ。
なんと2時間におよんだふたりの話、
たっぷり7回にわけてお届けします。

中川正子さんのプロフィール

中川正子 なかがわ・まさこ

写真家。1973年横浜生まれ。
大学在学中にカルフォルニアに留学、
写真の面白さと出会い、帰国後に写真の道へ。
自然な表情をとらえたポートレート、
光る日々のスライス、
美しいランドスケープを得意とする。
写真展を定期的に行い、
雑誌、広告 、書籍など多ジャンルで活躍。
2011年3月より岡山に拠点に移す。
近著に直木賞作家・桜木紫乃との共著『彼女たち』
135年の伝統を持つ倉敷帆布の日常を収めた
『An Ordinary Day』がある。
ほかの著作に写真集『新世界』『IMMIGRANTS』
『ダレオド』など多数。
文章執筆も手がけ、2024年2月、
初のエッセイ集を発表予定。

■website
■Instagram

06
わたしたちの「する、しない」

中川
‥‥あの、超関係ない話を早口でしていいですか。
Netflixの『LIGHT HOUSE』っていう番組、
ごらんになりました?
伊藤
いえ、見ていないです。
どんな番組なんだろう。
中川
星野源さんと、オードリーの若林さんが
おしゃべりする番組なんです。
佐久間宣行さんって有名なプロデューサーが
ふたりを引き合わせて、
思ってることを語り合ってもらう。
そこに「飽きる」ことについての話が出てくるんです。
それは‥‥(ネタバレになるので、省略します)
‥‥っていうことなんです。
伊藤
なるほど! 興味深いです。
見てみます。
中川
きっと共感なさると思います。
私も、規模は小さいけれど、同じだなって思いました。
伊藤
わたしもテレビで共感した話なんですが、
ある番組を見ていたら、女優さんが、
芸能界で生き残っていくためには
何を大切にすればいいんでしょうね、
みたいなトークを、共演者に投げかけた。
そうしたら、
「売れるためには『何をやるか』ですけど、
生き残るためには、
逆に『何をやらないか』なのかも」って。
それを答えたのは脚本を書き、俳優もされている、
お笑いの方だったんですが、
さすがだなぁ、って思ったんです。
お風呂あがりで肌の手入れをしてるときに
たまたまつけたらその言葉が入ってきて、
ああ、よかったわ、今日、って思いました。
中川
乳液といっしょに染み込んだんですね。
伊藤
はい、心のメモに書きました。
もちろん「何をやるか」も大事なんだけど、
「何をやらないか」っていう選択、
すごく大事だなと思って。
わたしだったら5時以降は仕事しないというのも、そう。
中川
まさしくまさこさんのご本のとおり
『する、しない。』ですね。
伊藤
することとしないことって、
ほんと表裏一体っていうか、
5時以降仕事は「しない」だけれど
5時からお酒を飲むのは「する」なんですよ。
中川
まさこさんは無自覚も含めて、
「しない」をいっぱい
決めているんじゃないかと思います。
最近人との会話で、ちょっと気になるのが、
「普通、こうじゃないですか」っていう言葉で。
「普通、写真家ってこうじゃないですか」から、
「普通、仕事ってこうじゃないですか」、
「普通、50歳ってこうじゃないですか」
「普通、日本だとこうじゃないですか」というふうに、
ついて回りそうで‥‥。
でも、ほんとにそれが普通なのかなということと、
もし普通がそうだったとしても、
「それ、やらなくてもよくない?」って
自分で決めることが大事だなって。
まさこさんのように立ち止まれる人が
今後もっともっと増えていったら、
みんなが楽になりますよね。
伊藤
だいたい「普通」ってないですもん。
中川
そう、普通はない。ないんです。
伊藤
たぶん標準的なことと自分を比べることで
気分が楽になったりとかするんだと思う。
中川
和を重んじる文化とか、
とびぬけることをよしとしない価値観の
せいかもしれないんですけどね。
まさこさんは目立とうとしてるわけではなく、
ただ自分の気持ちに正直なだけだと思います。
そこに自分が心地いい決まり事がある、
っていう感じがします。
それがステキだなと。
伊藤
それは褒めすぎ(笑)! 
でもありがとうございます。
中川
モノの選択も結局その延長線上にありますものね。
私も「50だから」とさっき言ったけれど、
「50でこのブーツ、あり? なし?」
ということってそもそもなくって、
好きに履いてればいいわけです。
でも世間で良しとされてる中年女性の枠から外れると、
「オバ見え」とか「イタ見え」って言われる。
そこにものすごい息苦しさを感じます。
そんなのあんまり読まないけれど、
チラッと触れてしまうと
「ああ、うるさいなあ」って思います。
だからまさこさんのような
「好き」とか「飽きたからやらない」とか、
「このちっちゃなバッグ、モノが入らないけど
かわいくない?」とか、
そういう純粋さが人を救うと思います。
伊藤
そうなんだ! そっかぁ。
ありがとうございます。
「する、しない。」の正子版はありますか。
中川
「する」で言うと、もともと、
直感を完全に信頼する、ということがあります。
対人関係も、最初のコンタクトで
ザラッとした質感があったら、避ける。
それはお仕事でもそうで、
「これは引き受けないほうがいい」って。
結果「ザラッと感じることは、しない」。
伊藤
わかります! 
メールひとつとっても違うんですよね。
中川
逆に、まわりが、「大丈夫? やめた方がいいよ」
って言うようなお仕事があったとします。
労力もかかるのに低予算、どころか、
持ち出し覚悟、みたいなプロジェクトですね。
けれども、すごく光って思えるものってあるんです。
ピカッと、後光が差してる感じがすることって。
そのジャッジは絶対ですね。
それは「やったらいいことがある」わけじゃなく、
ただ、絶対、この船に乗った方がいい、
っていう直感なんですよね。
そのジャッジが、若いときはできなかった。
ザラッと感じたものはいくら頑張っても
最後までそうだったですし。
伊藤
その直感って、
鍛えられたのかもしれないですよ。
失敗をした経験も、
分かれ道に来たときに
いい方向を選ぶ直感を養うのに
役に立ったと考えれば。
中川
そう思います。
「やっぱり信頼すべきだったのは最初の感覚だ」
という経験を積んだんですね。
伊藤
なぜザラッとしてるって思うんだろう。
中川
科学的に分析したら
もしかすると単なるデータかもしれないですね。
自分のこれまでの経験値みたいなものから
導き出されることなのかも? 
あるいはシックスセンス的な話かもしれない。
「なんか黒っぽい感じがする」みたいな。
伊藤
そういうこと、
場所でも人でもありますもんね。
中川
コロナ禍で、2020年の4月から6月、
一件も仕事がなくなったんです。
出稼ぎを中心にしてたので、
県外に行けないっていうので全部アウトになって、
すべての撮影を断るしかなかった。
そのとき岡山に場所が欲しいなって
ぼんやり思っていたところ、いい物件に出合って。
すっごく広いのに、
岡山だから家賃が安かったんです。
でもそのときはなにせ無職だから、
払ってる場合かな、みたいな悩みもあったんですが、
もう、その場を見たら、
光って光ってしょうがなくて。
絶対ここがあったらいいことがあると、
その場所を借りました。
それが最初にお話しした、
モップをかけたアトリエです。
スタジオにして岡山で撮影をしていこうとか、
そういう目的があったわけでもないんですが。
伊藤
とにかく借りちゃえ! みたいな。
中川
そうなんです。
夫は、私のそういう感じをわかっているので、
「そう思うんならやってみたら?」
って感じだったんですけど、
周りには「え、どうするの?」と言われて。
イベントを、なんて考えても、
時期的に人は集められなかったので、
借りてから数カ月、本を読んだり、
インスタの更新をしたり、
めちゃめちゃぜいたく使いをしました。
そこで、ものすごく切り替わった感じがしたんですよ。
伊藤
今もそこは続けて借りられているんですか? 
中川
はい。やがていろんな人から
「展示会を開きたい」などのお声がけをいただいて、
いまはいっぱいオファーをいただいています。
そんなつもりはなかったんですけれど、
中川正子はギャラリーをひとつ持っている、
みたいな見え方になっているようです。
伊藤
家以外の場所が必要だったのかもしれませんね。
中川
そうかも。それまでは東京に来たらオン、
岡山に帰ったらオフ、っていうので、
大きくオンオフができていたんですよ。
でもアトリエを借りる決断も
「光ってるから」‥‥なんて言うと、
もう超スピリチュアルな人みたいですね。
もちろん日差しもよかったけど、
そういう光じゃないんですよ。
「なんだか明るい」みたいな感じ。
伊藤
わかりますよ、物件ってそうかもしれないです。
わたしも、いつもそうですよ。
今、森の中に、古い小さな一軒家を買って
改築しているんですが、
それもパッと決めました。
「買います!」って。
中川
ふふふ、それは見に行ったんですか。
伊藤
今日みたいな秋晴れの日に行ったんです。
庭に朴(ほお)の木があって、落ち葉が拡がっていて、
とてもいい気配がしました。
建物はボロボロだったけれど、薄目で見て、
中を改装したら絶対よくなると思って、
「買います」。
それで東京に戻って娘に言ったんですよ、
買っちゃった、価格はこう、
でも改築にけっこうかかるかも、って。
そうしたら「最初に借金しないで買えたんでしょ? 
じゃ、いいんじゃない?」って。
中川
おぉ、さすがプロデューサー。
彼女は、まさこさんが直感で決めたんだったら
だいたいうまくいくっていうのを、
見てるんですよ、これまでも。
伊藤
たしかに、娘も直感の人。
今、住んでるところは、
前の部屋が建て替えになって
引っ越さなければいけなかった時、
娘が通りかかって「ここに住みたい」
と思った建物なんです。
そうしたらほとんど同時に知人が、
伊藤さんの好きそうな部屋に空きが出ましたよ、
って紹介してくれたのが、
まさしくそこだったんです。
あれはほんとうによかったです。
中川
すごい! 
今って、先回りをすることが
すごく簡単な時代じゃないですか。
いっぱい調べられるし、
理屈で固めようと思えば、
いくらでも固められると思うんだけれど、
もうそういうんじゃなく、
直感に従うっていう決断の仕方が
あるんだということですよね。
直感という言葉も手垢がついちゃったから、
あまのじゃくなのであんまりたくさん
言いたくはないんですけどね。
(つづきます)
2023-11-16-THU