以前「weeksdays」でエッセイを書いてくださった
写真家の中川正子さん。
「ちいさなバッグが似合う人」としてぜひお話を‥‥、
というのはじつはちいさな言い訳で、
「ぜひお目にかかってみたかった!」というのが
「weeksdays」チームの本音でした。
2011年に家族で岡山に移り住んだ中川さん、
この12年の変化や、コロナ禍でのこと、
家族のこと、仕事にたいする姿勢のこと、
ご自身の変化のこと、
そしてこれからのことを、たくさん聞きました。
あっ、もちろん、いつも持っているかばんのことや、
ちっちゃくてかわいいバッグについても、
おしゃべりをしていますよ。
なんと2時間におよんだふたりの話、
たっぷり7回にわけてお届けします。

中川正子さんのプロフィール

中川正子 なかがわ・まさこ

写真家。1973年横浜生まれ。
大学在学中にカルフォルニアに留学、
写真の面白さと出会い、帰国後に写真の道へ。
自然な表情をとらえたポートレート、
光る日々のスライス、
美しいランドスケープを得意とする。
写真展を定期的に行い、
雑誌、広告 、書籍など多ジャンルで活躍。
2011年3月より岡山に拠点に移す。
近著に直木賞作家・桜木紫乃との共著『彼女たち』
135年の伝統を持つ倉敷帆布の日常を収めた
『An Ordinary Day』がある。
ほかの著作に写真集『新世界』『IMMIGRANTS』
『ダレオド』など多数。
文章執筆も手がけ、2024年2月、
初のエッセイ集を発表予定。

■website
■Instagram

01
きっかけはモップがけ

伊藤
はじめまして、正子さん。伊藤です。
今日はどうぞよろしくおねがいします。
中川
はじめまして、まさこさん。
中川です。
こちらこそよろしくお願いします。
伊藤
勝手に存じ上げていたんです。
中川
私も勝手に。ふふふ。
伊藤
「weeksdays」では、
エッセイを書いていただきましたね。
ありがとうございました。
中川
そんなふうにお仕事をさせていただきながら、
お目にかかったことがないままでしたから、
今日、こうしてお会いできてうれしいです。
伊藤
そうなんですよね。
なかなか機会がなくて‥‥。
それで今回、ぜひ対談をと思ったんです。
中川
うれしいです。
伊藤
岡山にお住まいですよね。
今日、東京へは、ほかのお仕事もかねて? 
中川
今回はもうこの対談のために参りました。
でも、友人との約束やら、なにやらあるので、
予定をいくつか組み合わせて。
伊藤
お子さんは、中学生になられたとか。
中川
そう、中1です。
まさこさんの娘さんは‥‥。
伊藤
24歳です。
中川
そうなんですね。私は、
息子がもっと小っちゃいときの、
めっちゃ手がかかるフェーズが終わったから、
「子育てが終わった!」
ぐらいの感じになっていたんです。
でも気を抜いていたら、
急に熱を出したり、
この間も鼻を折ったり。もう‥‥。
伊藤
そうなんですね。
でもこれからどんどん楽になりますよ。
中川
そうだといいんですけれど。
伊藤
正子さんは、写真家でもあるし、
文章も書かれるし、
いろいろなことをなさっていますよね。
中川
そうですね。
きっと、ほぼ日さんでは、
そういう働き方が
早くからあったように思うんですけど、
私は、世代的なことがあるのかもしれません、
「写真家一筋!」に憧れていた頃もあって。
写真家は賞をめざして黙して語らず、
文章は書かない、みたいな、
そういうのがカッコよさそうに見えていた時代が
長かったんです。
でも、いろいろやってるうちに、
今のようになっていきました。
伊藤
その方が楽しいというか、
幅が広がるというか。
中川
そうなんです。
伊藤
わたしも自分が何をやっているのか、
わからないですもの、今。
中川
一応、スタイリストが肩書きですか?
伊藤
そう‥‥、ですねえ。
肩書きって、どうしよう? 
っていつも思うんです。
正子さんは「写真家」と
おっしゃっていますね。
中川
私は「写真家」にしてきました。
10年前くらいにそうしたのかな。
今思えば、フォトグラファーでも写真家でも
どちらでもいいんですけれど、
「家」ってつけることで、
自分を追い込んでみようかと思ったんです。
体育会系なので、自分を追い込むことが好きなんです。
全然「家」じゃないときに、
「家(か)」にふさわしいかどうかって
自分に問うために、見切り発車で、
「家」ってつけたんですよ。
伊藤
それって大事かもしれない。
わたしの友人も「ライター」だったんですけれど、
エッセイストになると宣言し、
あえて肩書きを変えてから、
仕事が変わってきたと言っていました。
中川
そうなんですよ。自称なのに、
写真家という肩書きに、
周りが合わせてくれました。
伊藤
肩書きを変えると、
いっぱい来ていた仕事が
ふるいにかけられるでしょうね。
わたしが正子さんのことでハッと思ったのが、
モップです。毎日とにかくモップをかける、
というお話。
中川
コロナが始まった頃ですね。
たしかに、もう、とりつかれたように、
毎日、モップをかけていました。
伊藤
「わたしと同じ!」と思って。
中川
お坊さんの雑巾がけと一緒です。
まずそれをすることで整う、みたいな。
伊藤
それは朝?
中川
朝です。起きて、とりあえず全部ピッカピカにして。
そうすると、“一段上がり”ますよね。
伊藤
そう、空気が変わる。
それは今も? 
中川
ところが、その後、ルンバを導入したら、
モップの出番が少なくなってしまったんです。
伊藤
でもルンバが使えるってことは
床にモノがなにも置いてないということですよ。
中川
そうです、もうルンバのために、
全部を上に上げる仕組みにして。
そうするとルンバが結構執拗にきれいにするから、
モップをかけたときならではの、
「わあ、いきなりベールが剥がれた!」
みたいな感覚がなくなっちゃったんです。
それで自宅は、ルンバに任せてもいいかなって。
でも最近、私、アトリエというか、
ちょっとギャラリーみたいな空間をつくったんですよ。
そこで、気分を一新したいなと考えて、
「そうだ、モップだ!」。
80平米ぐらいあるフロアを、
モップで往復しました。
何度も洗って絞りながら。
伊藤
たいへん!
中川
そうしたら、もう、すっごくきれいになって。
空気が清浄になったっていうか。
空間に残っていたいろいろな感情ごと、
すっきりときれいにしたいなと思ったので、
モップが役に立ったこと、立ったこと。
伊藤
掃除って偉大ですよね。
中川
偉大です。
伊藤
それなんです、わたしが正子さんに
強くシンパシーを感じたのって。
中川
そうですか、うれしい。
伊藤
あとマサコが正しい子と書くのも。
わたし、本名がそうなんです。
あんまりいないんですよね、実は。
中川
同世代にはいないんですよね。
伊藤
子どもの頃、こんな名前ってちょっと、
と思ったんだけれど。
中川
リサとかがよかったりしました(笑)。
伊藤
「子」がつかない名前がうらやましくて。
中川
そうそうそう。
でも、大先輩に、白洲正子さん。
伊藤
そうなんです。高校生ぐらいのときに
白洲正子という人の存在を知り、よしっ。
中川
ひとり見つけたって感じですよね。
伊藤
ところが、2人目が、いないの。
中川
調べたら、明治何年かの
一番人気の名前なんですって。
明治ですよ。
伊藤
古ーい。
中川
仲よしの同世代の女友達がいて、
私が正子で、もう一人が幸子で、
もう一人が文子(あやこ)。
幸子と文子はそれぞれ大正時代に
一番人気だった名前なんですって。
「私たち、昭和ですらない」って。
でも今正子ってつけたらものすごく目立ちますけどね。
伊藤
カッコいいかも。
中川
もうそろそろ来るんじゃないかと思うんですけど。
伊藤
来始めてるような気がする。
中川
桜子ちゃんとか、
ちょっとおしゃれですよね、
子がつくけれども、令和バージョンというか。
私は「まさこさん」として
ずっとひらがなで認識していたので、
まさか同名とは思わず、うれしかったです。
(つづきます)
2023-11-11-SAT