なかしましほさんと「foodmood」のみなさんに余市の中野さんとつくったトマトジュース「おらがトマト」を試飲していただきました。
ほぼ日のコンテンツ「ちいさなレシピを1ダース」や
著書『みんなのおやつ』でおなじみの、
料理家・なかしましほさんに
余市の中野さんとつくったトマトジュース
「おらがトマト」を試飲していただきました。
なかしまさんのお店「foodmood」の
キッチンにて、その日いらっしゃった
スタッフのみなさんにも
いっしょに飲んでいただきました。
なかしましほ
なかしましほ

なかしましほ

1972年、新潟県生まれ。
レコード会社、出版社勤務を経て、ベトナム料理店、
オーガニックレストランでの経験を重ねたのち、料理家に。
2006年「foodmood」の名で、
からだにやさしい素材を使って作る
お菓子の工房をスタート。
各種イベント、ワークショップなどで活躍中。
実姉は、編みもの作家の三國万里子さん。
「フードムード」のウェブサイトはこちら
写真1
ーー
(トマトジュースを注いで)
どうぞ、お召し上がりください。
なかしま
見た目がすごく濃いですね。
トマト以外のものも
何か入っているんですか?
写真2
なかしま
‥‥あぁ。
ーー
これは、トマト100%で、
添加物や食塩は
一切入ってないんですよ。
なかしま
へぇ~。いただきまーす。
写真3
なかしま
‥‥!!
なにこれ、
すっごくあまいですね。
写真4
ーー
糖度も、9度以上あります。
なかしま
私、こういう塩が入っていない
トマトジュースが好きなんですけど、
でも想像していたものと違いますね。
(ゆっくりと、もう一口飲んで)
あまいだけじゃなくて、
昔ながらのトマトの、
さわやかな青い味が感じられるというか‥‥。
写真5
ーー
よかったらみなさんも、ぜひ。
スタッフの
みなさん
わぁ、いただきます。
写真6
スタッフの
みなさん
あっ、すごい‥‥濃いスープみたい?
写真7
ーー
最初はあまいんだけど、
後からちょっと風味が変わりますよね。
なかしま
はい、いろんな味がします。
ぐびぐび飲めちゃう。
写真8
なかしま
これはきっと、
加熱料理につかったらもったいないんで、
もしお料理につかうなら
ガスパチョ(冷製スープ)とか、
冷たいパスタとかでしょうね。
あとは、ちょっとだけ寒天をいれて
ゼリーみたいに固めてみたり‥‥。
写真9
ーー
あぁ、おいしそうです。
なかしま
でもやっぱり一番は
そのまま飲んだほうがよさそう。
トマトの風味がすごいから。
写真10
ーー
今年の夏はすごく天候がよくて
雨がほとんど降らなかったので、
いいトマトができたそうです。
なかしま
雨が降らないのが、いいんですか?
ーー
そうなんです。
「永田農法」といって、
水分を極限まで控えてトマトを育てているので、
雨量と日照時間に味がすごく
左右されるんだそうです。
よかったら、おかわりをどうぞ。
なかしま
(味わうようにゆっくりと飲んで)
うーん、やっぱり、
最初の口当たりと、後からの味がちがう。
写真11
ーー
賞味期限が2年あるので、
未開封の状態で
1年くらい置いておくと、
すごくまろやかになるそうです。
ワインみたいな感じで。
なかしま
へぇ~っ。
スタッフの
みなさん
ワイン‥‥
たしか、余市ってワインも有名ですよね。
写真12
ーー
あっ、そうです。
このジュースをつくっている中野さんも、
昔はワイン用のぶどうを
つくっていたそうです。
スタッフの
みなさん
あぁ、だからトマトにも適した土地なんですね。
ぶどうも、水分が少ない土地で
実が小粒であれば小粒であるほど
味が濃いものができるっていいますよね。
なかしま
たしかに、そうかも。
うちの地元(新潟県)のワインも
わりと荒れた土地でつくられているし。
きっと、生のトマトも
すごくおいしいんでしょうね。
写真13
ーー
現地で、ジュースにする前の
トマトをいただいたんですけど、
すごく実がつまっていて、あまかったです。
なかしま
いいなぁ~。
でも、ほんとうに、
もしこのジュースを誰かにいただいたら、
おいしいワインをいただくような
うれしさがありますね。
贈答用にもむいてそうですし、
お見舞いにもよさそう。
スタッフの
みなさん
これもらったら、元気になりますね。
写真14
なかしま
なんかもう、一気に飲めちゃう。
ごちそうさまです。
写真15
スタッフの
みなさん
おいしかったです。
ごちそうさまでした!

(なかしまさん、みなさん、ありがとうございました!)

2014-12-04-THU

「おらがトマト」トップへ

© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN    illustration : Sayaka Hano, Kyoko Tsuda(logo-mark)