2月のスケジュールを見る 3月のスケジュールを見る 商品の一覧はこちらから
2008-03-27-THU

チャレンジ期間は、3月31日(月)まで!

約1カ月半にわたって展開してきた春のチャレンジも、
いよいよ3月31日(月)いっぱいで終了いたします。

それにともなって、
「センチメンタルテリトリー・アンコール」
「ちいさな国旗のボーダーシャツ」につきましては、
4月1日午前11時をもちまして、
販売を終了いたします。

ご購入を検討されているかたは、
お早めにお申し込みくださいね。

「はたらきたい。」「思い出したら思い出になった。」
「ほぼ日レコード」の商品などは、
チャレンジ期間終了後も販売を継続いたしますので、
こちらは、ゆっくりご検討くださいね。

チャレンジ期間終了後のプロジェクトも、
着々と進行中です。
どうやらこのまま10周年まで、
ノンストップのいきおいになりそうですよ!

それではあと数日、どうぞよろしくお願いいたします!

ほしかったあれやこれ、この機会にどうぞ! アンコール販売やります!

たくさんのご要望の声をいただきながら、
生産体制やらロットやらの理由であきらめていた、
いくつかの商品の追加販売に、チャレンジします!

スタートは2月19日(火)、
Sentimental Territory関連グッズから。
どれも、もう少しだけつくれることになりました。

春先にうれしい、うすくてかるい「カシミアのTシャツ」、
Sentimental Territoryの公式グッズとして人気の高い、
「銀のなみだペンダント」、
そしてあの「スポーティなネクタイ」、
3つ同時の販売で、にぎにぎしく口あけです。

そして2月26日(火)、
レッグウォーマーもくわわって、ラインナップ充実の
「ほぼ日chobittoハラマキ」がつづきます。
そうそう、「ほぼ日ごきげんハラマキ」からも、
少数ですが、ブランケットを用意できそうですよ。

これまでの販売で買いのがしたかた、
販売期間後に興味をもってくださったかた、
この機会にぜひお求めください。

このUPDATEマークがついていれば、今回のチャレンジ販売情報をご覧いただけます。
カシミアのTシャツ 銀のなみだペンダント スポーティなネクタイ
ほぼ日chobittoハラマキ    
このページのトップへ

もちろん新作もありますとも。 国旗ボーダーシャツ、出ます!

こちらは、Sentimental Territoryのあらたなチャレンジ!
これは、もともと予定にあった計画なのですが、
「春のチャレンジ」に仲間入りさせてください。

デザインを決める国旗投票、
参加国による食べもの博覧会と、
国内外のみなさんの参加で、たいへん盛り上がっている
「ちいさな国旗のボーダーシャツ」が、
いよいよ2月27日(水)から販売開始となります。

すっかり親しんだ感のある参加9ヶ国、
どれが人気者になるのか、気になりますよねー。

このUPDATEマークがついていれば、今回のチャレンジ販売情報をご覧いただけます。
国旗ボーダーシャツ    
このページのトップへ

順調に続々! おお、やればできるじゃないか! 春の新刊ラッシュ!

本チームも負けてはいません。
なんと5冊の新刊にチャレンジ!

まずは2月22日(金)より、
ご好評をいただいた『小さいことばを歌う場所』の続編、
『思い出したら、思い出になった。』を、
「ほぼ日」にて販売いたします。

糸井重里が「ほぼ日」に書いた「心に残ることばたち」と、
「気まぐれカメら」の写真をもとに、
ていねいに編まれた本です。
もちろん、ブイヨンの写真もあります。
書店での販売はありませんので、
この機会をどうぞお見逃しなく。

さらに、特集企画として人気を博した、
「『ほぼ日』の就職論。」が書籍化されます!
タイトルはずばり、『はたらきたい。』。
こちらは3月5日より「ほぼ日」で先行販売開始、
3月18日からは、書店でもお求めいただけます。

さらにさらに、「ほぼ日」以外からの出版社から、
3つのコンテンツが本になります!
3月中旬には、
異色の読者投票コンテンツ『日本人の思い』
(2月22日より「ほぼ日」紙上で予約受付を開始します)、
3月下旬には、
写真を撮りたいひとに「実践的に役立つ」、
菅原一剛さんの『写真がもっと好きになる。』、
エハイク+エッセイという新たなかたちが魅力の
吉田戦車さんの『エハイク紀行』と、
息つくひまもありません。

いずれも、「ほぼ日」での販売と、
応援コンテンツを予定しています。
続報をたのしみにお待ちください。

このUPDATEマークがついていれば、今回のチャレンジ販売情報をご覧いただけます。
思い出したら、思い出になった。 はたらきたい。 日本人の思い
エハイク紀行 写真がもっと好きになる  
このページのトップへ

すばらしいものですが、少ないものです! 手づくり作品シリーズ!

一点一点すべて手づくりのため、
少しずつしかお分けすることができない、
「作品的な商品」についても、
本格的にチャレンジしていきます。

まずは、前回買いのがしたたくさんのかたに、お知らせ!
「undose」(ウントエーゼ)の、
「38点のおしゃれなバッグ」が、かえってきます!
木曽総子さん嘉子さん姉妹もチャレンジです。
今回は、38点より、もうすこし用意することができそう。
販売は、3月下旬を予定しています。
これは待ち遠しい!

毎回、一瞬にして売り切れてしまい、
ご迷惑をおかけしておりますが、
「うちの土鍋シリーズ(ベア1号)」の
2月下旬、3月下旬の販売も、もちろんあります。
こちらも、「土楽」の職人さんたちのチャレンジで、
わずかですが、お届けできる数を増やせそうです。
また、販売の方法についても、
何かもっといいやり方について、検討を重ねております。
決まりしだい、この場でもお知らせしますね。

それだけじゃありません。
けっこう大きなニュースかもしれません。
なんとあの、タカモリ・トモコ先生の手になる、
一点もののあみぐるみ作品を、
「ほぼ日」で展示販売しましょうという、
極秘プロジェクトが、現在進行中です!
あろうことか、なんとこちらも、
3月中の販売をめざしているのです。
マジで?
いやいや、たいへんなことになってきました。

このUPDATEマークがついていれば、今回のチャレンジ販売情報をご覧いただけます。
undoseのおしゃれなバッグ うちの土鍋シリーズ(ベア1号) タカモリ・トモコ先生のあみぐるみ
このページのトップへ

何がとびだすかわからない! おたのしみ・ちょびっと販売!

なんじゃそりゃ?
いえいえ、ふざけてなんかいませんよ。
これも新しい試み、チャレンジです!

たとえばが、です。
風吹ジュンさんが飲んでいる
特別な仕入れの中国茶を、
ほんのすこしずつですが、お分けします。
題して、
「簡さんのお茶」(2月26日販売)。

え? 簡さんて誰? どういうこと?

まあまあまあ、そしてさらに、
タモリさんが運営しているレーベルから出している
「JAZZのCD」とか(こちらは3月上旬の予定)。

え? タモリさんがJAZZのレーベルを? なにそれ?

まあまあまあ、ふたつとも、
くわしいことは、じきに発表します。

もしかしたら、この春のチャレンジのあいだに、
さらに飛び入り的にお知らせできるものも、
あるかもしれません。
ビジネスとしては少量過ぎてむつかしいものなども、
ひとつの「たのしいコンテンツ」としてとらえたら、
やってやれないことはない、やるべきでしょう。
そんなチャレンジをやっていきたいと思っています。

いずれも数はちょびっとですが、
ほかではなかなかお目にかかれない、
いいもののことを、準備しかけています!

このUPDATEマークがついていれば、今回のチャレンジ販売情報をご覧いただけます。
簡さんのお茶 ほぼ日レコード  
このページのトップへ

チャレンジ中なのに、商品が買えない!? 無念のサーバーメンテナンス!

なんだよそれ! と、怒られそうですが、
ほんとうのことです。

よりスムーズにお買いものを楽しんでいただけるよう、
サーバの機能を増強するために、
3月22日(土)、23日(日)の2日間の予定で、
サーバメンテナンスを行ないます。

チャレンジ真っ最中ですが、なんとこの間、
販売は休止いたします。
これも、別の意味でチャレンジなんです。

なにもこんなときに、そんなチャレンジしなくても‥‥
システム担当のベイちゃんにかけあったのですが、
「いや! ダメです。
 いまやっておかないと、チャレンジ期間以後もつづく、
 さまざまな販売を乗り切れないですから。きっぱり」
わかった、わかりました。

どうか、これもチャレンジの一環とお考えいただいて、
この2日間をさけて、
お買いものをおたのしみいただけると
たいへんありがたいです。

このページのトップへ

以上、かけ足でしたが、
今回のチャレンジのおおよそのところを、お伝えしました。

そうそう、この春のチャレンジ、
3月いっぱいを、いちおうの区切りとしたいと思います。
チャレンジ期間のスケジュールをまとめましたので、
どうぞそちらもご覧ください。

それでは、ほぼ日春のチャレンジ、はじまります!
おもしろーーっい!

2月のスケジュールを見る 3月のスケジュールを見る 商品の一覧はこちらから
2008-03-05-MON