2025年5月13日(火)午前11時から
5月28日(水)午前11時まで
「ほぼ日ストア」(オンライン)で開かれる
「ほぼ日ストア特別セール2025 
Hello! Good Buy!(ハロー・グッバイ!)」。
昨年、大盛況だったこのオンラインイベント、
今年もかなり規模の大きなものになる予定です。

もちろんweeksdaysからもたくさんのアイテムを出品。
このコンテンツでは、10回にわけて、
「weeksdays」のセールアイテムのなかから、
担当者がぜひ推したい! というものを、
伊藤まさこさんといっしょに、
ワイワイしゃべったようすをご紹介します。
いつもの「weeksdays」より、
だいぶ「ゆる~い」座談会、どうぞおたのしみください。
そして、セールアイテムのブランドを横断して、
伊藤さんおすすめスタイリングのコラムも! 
セールの全アイテムは
こちらからごらんください。
じっくり、お買い物プランを立ててくださいね!

weeksdaysチームのプロフィール

伊藤まさこ
スタイリスト/weeksdaysプロデューサー。
今年の夏は暑い東京を離れて、
完成したばかりの山の家に長逗留の予定。
よりスッキリと、かろやかに暮らすべく、
自宅の「いろんなものたち」を段階的に整理中。
「ことしはたくさん旅にも出たい!」

太田由香
「ほぼ日」商品事業部。
地図が好き。
Googleマップにピンを立てるのが日課。
「時間を忘れてやっちゃうので、
ピン立て中毒だと思います」と言う。
ちなみに登録ピンは3,000箇所以上。
見返すと、気になる場所だったはずなのに、
見てもさっぱり思い出せないことも。
「でもやめられないんです」。

南萌
「ほぼ日」デザインチーム。
カトラリーをアップデートしたくて、
いろいろリサーチ中。
はじめてのふるさと納税で、
熊本の竹のお箸と
小田原のふきうるしの器を注文してみた。
地動説を巡るフィクション漫画
『チ。地球の運動について』にハマって
星を見たくなり、プラネタリウムへ行った。

坂口蓉子
「ほぼ日」商品事業部。
好きな映画や小説などができると
聖地巡礼がしたくなる性分。
現在は最近観た香港映画
「トワイライト・ウォリアーズ」にハマり中。
香港に行って、映画に出てくる
叉焼飯を食べたいと考えている。

篠田睦美
「ほぼ日」商品事業部。
旅が好きなので、
最近は日本地図を片手にお酒を飲む
「地図飲み」がマイブーム。
地形や河川を見ながら、
お気に入りの水風呂の水源地などを
考察するのが好き。
好きな食べものは油揚げ。

藤井裕子
「ほぼ日」商品事業部。
「あの街でおいしい店知らない?」と聞くと
リストを即時出すほどの料理店情報通。
「ほぼ日」のある神田界隈のおいしい店も
かなり網羅している。
お気に入りの居酒屋に行くため
毎月泊まりがけで都内から鎌倉へ通い続け、
「いっそのこと移住も検討中」という。
未来の夢は小料理屋のおかみ。

柳田薫
「ほぼ日」商品事業部。
2年前に乗馬をはじめ、
最近「駈歩」ができるようになってきたので、
この夏、モンゴルへ乗りに行こうと計画中。
一方で、ひっそりと茶道のお稽古に通う。
愛用している包丁は、京都「有次」の平常一品。
切れが悪いと料理中ふきげんになるので、
こつこつ研いでいる。

武井義明
編集者。「ほぼ日」商品事業部。
この座談会では、司会&茶々入れ係。
白内障の手術を受けたので、世界が明るく、
雨の朝でも晴れていると勘違いするほど。
好きで買ったはずの濃紺の服が、
意外と赤い茄子紺だったりして、
いままでどれだけ暗い世界にいたのかと
いちいち驚いている。
最近のお気に入りはSLOANEのウールT。
「weeksdays」では売ってませんけど。
料理はつくるのも食べるのも撮るのも好き。
太りやすい。

10
もこもこコンバースを、
このセールで!

太田
それでは、目玉商品ですよ。
CONVERS weeksdays ALLSTAR(R)OX
です。
藤井
コンバース!
──
これがセールに?!
太田
出します。
たくさんつくったんです。
今回はモコモコ素材だったこともあって、
冬のもの、という印象が強いから、
かわいいけどどうしよう、
と思われたかたがいるかもしれませんね。
伊藤
一年中は履けないと思っちゃった人もいるかな?
でも「生活のたのしみ展」で接客してたとき、
お客さまの目に留まるみたいで、
「ああ!」と言って、
ちょっとぬいぐるみに吸い寄せられるように。
太田
そうでしたね。
──
これ、ほぼ日乗組員の保有率が高いアイテムですよね。
太田
「生活のたのしみ展」の試着用サンプル、
もう販売ができないので、
社内セールをしたら、即完売でした。
坂口
驚きましたね、めっちゃ早かった。
太田
びっくりしたね。みんな興味あったんだって、
嬉しかったね。
坂口
これはサイズが豊富で、
大柄な男性でも履けるサイズがあります。
22センチから30センチまで、0.5刻みで。
坂口
カップルやご家族でお揃いで履いていただいても。
──
コンバースを久しく履いてなかったな、
昔履いたコンバースは中敷が硬かったな、
っていう人もいらっしゃると思うんですけど、
いま、クッションの質がよくなってるんですよ。
太田
そうなんです。進化してます。
坂口
すっごく履きやすいです。
伊藤
歩いていて、疲れにくい。
──
あと、自分もそうなんですが、
コンバースがちょっと細く感じるなという人は、
0.5、サイズの大きいのを買うといいかもしれません。
冬に向けて厚手の靴下を履くから、
いっそ1センチ大きいのを選ぶかたもいますよね。
伊藤
コンバース上級者は大きめを買って、
足元を大きく見せて、
全体のバランスをとるんですって。
──
2サイズ大きいのを買うというかたもいますね。
今、インソールもいいのがいっぱいあるので、
調整ができます。
太田
これ、もちろん冬物のスニーカーとしてもおすすめですが、
真夏以外は大丈夫ですよね。
ボアだけど、思ったより普通に履けるんです。
伊藤
わたし、9月、まだ暑かったんだけれど、
もう秋物が着たいという気分のとき、
上はTシャツ、足元はこれを選んで、
ちょっと秋の気分を先取りしましたよ。
太田
いいですね!
藤井
このボア、ワントーンだから、
そんなに主張しすぎないんです。
──
あと、靴箱にこの子がいるとうれしいですよね。
藤井
かわいい。
太田
存在がかわいい。おすすめです。
──
買い足そうかな。
太田
おすすめです。
──
いろんなかたが履いてくれた写真、
ここでもう一度、お見せしましょう。
伊藤
コンテンツ、読み物としてもたのしいので、
リンク先に行ってみてくださいね。

セールアイテムをつかった伊藤さんのコーディネートはこちらからどうぞ。
(おわります)
2025-05-18-SUN