2025年5月13日(火)午前11時から
5月28日(水)午前11時まで
「ほぼ日ストア」(オンライン)で開かれる
「ほぼ日ストア特別セール2025 
Hello! Good Buy!(ハロー・グッバイ!)」。
昨年、大盛況だったこのオンラインイベント、
今年もかなり規模の大きなものになる予定です。

もちろんweeksdaysからもたくさんのアイテムを出品。
このコンテンツでは、10回にわけて、
「weeksdays」のセールアイテムのなかから、
担当者がぜひ推したい! というものを、
伊藤まさこさんといっしょに、
ワイワイしゃべったようすをご紹介します。
いつもの「weeksdays」より、
だいぶ「ゆる~い」座談会、どうぞおたのしみください。
そして、セールアイテムのブランドを横断して、
伊藤さんおすすめスタイリングのコラムも! 
セールの全アイテムは
こちらからごらんください。
じっくり、お買い物プランを立ててくださいね!

weeksdaysチームのプロフィール

伊藤まさこ
スタイリスト/weeksdaysプロデューサー。
今年の夏は暑い東京を離れて、
完成したばかりの山の家に長逗留の予定。
よりスッキリと、かろやかに暮らすべく、
自宅の「いろんなものたち」を段階的に整理中。
「ことしはたくさん旅にも出たい!」

太田由香
「ほぼ日」商品事業部。
地図が好き。
Googleマップにピンを立てるのが日課。
「時間を忘れてやっちゃうので、
ピン立て中毒だと思います」と言う。
ちなみに登録ピンは3,000箇所以上。
見返すと、気になる場所だったはずなのに、
見てもさっぱり思い出せないことも。
「でもやめられないんです」。

南萌
「ほぼ日」デザインチーム。
カトラリーをアップデートしたくて、
いろいろリサーチ中。
はじめてのふるさと納税で、
熊本の竹のお箸と
小田原のふきうるしの器を注文してみた。
地動説を巡るフィクション漫画
『チ。地球の運動について』にハマって
星を見たくなり、プラネタリウムへ行った。

坂口蓉子
「ほぼ日」商品事業部。
好きな映画や小説などができると
聖地巡礼がしたくなる性分。
現在は最近観た香港映画
「トワイライト・ウォリアーズ」にハマり中。
香港に行って、映画に出てくる
叉焼飯を食べたいと考えている。

篠田睦美
「ほぼ日」商品事業部。
旅が好きなので、
最近は日本地図を片手にお酒を飲む
「地図飲み」がマイブーム。
地形や河川を見ながら、
お気に入りの水風呂の水源地などを
考察するのが好き。
好きな食べものは油揚げ。

藤井裕子
「ほぼ日」商品事業部。
「あの街でおいしい店知らない?」と聞くと
リストを即時出すほどの料理店情報通。
「ほぼ日」のある神田界隈のおいしい店も
かなり網羅している。
お気に入りの居酒屋に行くため
毎月泊まりがけで都内から鎌倉へ通い続け、
「いっそのこと移住も検討中」という。
未来の夢は小料理屋のおかみ。

柳田薫
「ほぼ日」商品事業部。
2年前に乗馬をはじめ、
最近「駈歩」ができるようになってきたので、
この夏、モンゴルへ乗りに行こうと計画中。
一方で、ひっそりと茶道のお稽古に通う。
愛用している包丁は、京都「有次」の平常一品。
切れが悪いと料理中ふきげんになるので、
こつこつ研いでいる。

武井義明
編集者。「ほぼ日」商品事業部。
この座談会では、司会&茶々入れ係。
白内障の手術を受けたので、世界が明るく、
雨の朝でも晴れていると勘違いするほど。
好きで買ったはずの濃紺の服が、
意外と赤い茄子紺だったりして、
いままでどれだけ暗い世界にいたのかと
いちいち驚いている。
最近のお気に入りはSLOANEのウールT。
「weeksdays」では売ってませんけど。
料理はつくるのも食べるのも撮るのも好き。
太りやすい。

09
おうちのなかも。
鋼正堂・東屋・ハンドソープ

坂口
鋼正堂のスープ皿もセールになるんですね。
びっくりしました。
太田
そう。スープ皿だけなんですが。
人気商品なんですけれど、生産数が多いので、
「鋼正堂を使ってみてほしい」
という意味で、お安くすることにしました。
伊藤
うん、鋼正堂の入門編ですね。
わたし、鋼正堂を全部軽井沢に持ってっちゃって、
自宅にないものだから、不便に思っていたんです。
「今、ここにあればなぁ」って何回も思った。
──
これ、便利ですよね。
スープ皿という名前ですけれど、
パスタやカレーもしっかり入ります。
1.5人分くらい余裕で。
伊藤
パスタもスープもカレーも。
ぜひ入門編で。
太田
入門編で、と思ってます。

太田
あと、東屋の磁器のお皿、オーバルの「大」
この便利さも知っていただきたくて。
伊藤
ウー・ウェンさんの
レシピ本の撮影で使いました。
中華風の蒸し魚に合わせたんです。
お魚まるごと一尾をのせたすがた、
すごくよかったですよ。
──
ということは
アクアパッツァにもいいでしょうね。
オーバルの大皿が1枚あると、
土鍋と一緒で、みんなの視線が集まる。
数人で囲む食卓が、とてもたのしくなりますよ。
伊藤
料理家のかたに評判がいいんです。
幾人か使ってくださっているかたを知っていて。
わたしもこれ持ってます。大皿。
わたし普段、そんなに料理をしないんですけど、
友だちとかがうちにきて、
ちょっとおしゃべりするときに、
このお皿におつまみをのせると、
なんだかいい感じになるんです
──
そう。ポテチ、ザッとのせてもさまになる。
便利に使わせてもらってます。
伊藤
料理といっても、ズッキーニを焼いただけとか、
かんたんなものでも、すごくいいですよ。
焼いて、ただオイルをかけて。
太田
薄いから、収納するとき、
重ねてもかさばらない。
すばらしい。
でもずしっと、安心感があって。
──
中国料理店「jeeten(ジーテン)」の
オーナーシェフである吉田勝彦さんと、
料理教室「LIKE LIKE KITCHEN」を主宰する
料理家の小堀紀代美さん、
ふたりの料理人に取材したコンテンツがあるので、
使い方に迷っている人はぜひ。

坂口
ハンドソープも紹介しませんか。
太田
はい。これ、人気商品ではあるんですけれど、
鋼正堂と同じような気持ちで、
これを機会に試してほしいなと思っての
セール出品です。
──
お試しください、っていうことですね。
このソープ、何がいいかって、
料理をするのに食材をさわるでしょう、
においの強いものを扱って、
それを落としたいとき、
けっこう、ハンドソープって、
ちょっと香りが残るんですよ。
でもこれ、ほんとうに仄かに残るだけで、
次の食材に影響しないんです。
伊藤
食べるときにも、
手にハンドソープの強いにおいが残っているときが
あるものね。それがない。
──
そうなんですよ。
洗っている時の香りはすごくいいし、
かつ、洗い上がったあとに、気にならない。
伊藤
そして、しっとりしてる。
藤井
そう!
太田
潤いますよね。
──
とてもよくできているって思います。
太田
泡立ちもいいし、泡切れもいい。
──
あと、版画家の松林誠さんに絵を描いていただいた
ボトルデザインがかわいいです。
他のものとけんかしないんです、このデザイン。
伊藤
清潔なところ、洗面所にあると、
すごくいいいなと思います。
引っ越し祝いとかにも、いいですよ。

セールアイテムをつかった伊藤さんのコーディネートはこちらからどうぞ。
(つづきます)
2025-05-17-SAT