「weeksdays」はじめての「食品」ができました。
かりっとしたやさしい味の、スプーン型のクッキーと
うんとおいしいジャム3種類が入った、缶入りセット。
いっしょにつくってくださったのは、
なんと、あの、DEAN & DELUCA(ディーンアンドデルーカ)です。
ニューヨークで1977年に誕生し、
日本にやってきて15年の、大人気ショップ。
知っているようでいて、
考えてみるとあんまりよく知らなかったDEAN & DELUCA、
日本のチームを率いる横川正紀さんにお目にかかり、
伊藤まさこさんがインタビューをしました。
たっぷり、全5回で、おとどけします。

横川正紀さんのプロフィール

横川正紀 よこかわ・まさき

1972年東京都生まれ。
DEAN & DELUCAを日本で運営する
株式会社ウェルカムの代表。
京都精華大学美術学部デザイン学科建築専攻卒業後、
インテリアショップ「Pier 1 Imports」を経て、
2000年に株式会社GEORGE’S FURNITURE
(現・株式会社ウェルカム)を設立。
2001年「CIBONE」をオープン、
2003年日本の「DEAN & DELUCA」をスタート。

その4
デルーカさんに会いに。

伊藤
DEAN & DELUCAの日本での展開に悩み、
ニューヨークに相談に。
デルーカさんは、どんなアドバイスを
くださったんですか?
横川
彼はこう言いました──。
「25年前に始めたとき、
イタリアとかヨーロッパの
本当に歴史のある食文化を
ちゃんとアメリカの人に伝えたかった。
おいしいものは人を幸せにするって
本当に知ってたから、それを伝えたかった。
君たちは、ヨーロッパに負けないくらい歴史のある国だ。
素晴らしい食文化があるのだから、
アメリカなんか真似しないで、
共感できるヨーロッパの
地中海気候風土の食文化を探りながら、
日本の食卓に世界のおいしいものを
素直に届ければいい。
アメリカなんか経由しなくていいんだよ。
DEAN & DELUCAは別にアメリカじゃない。
DEAN & DELUCAはDEAN & DELUCAだ。
フィロソフィーを共有すれば、
あとはその思想で世界を見ればいいんだ。
パスタやオリーブオイルばかりでなくて、
足元にある日本の蕎麦も醤油も味噌も、
絶対に置いたほうがいいよ」
そう言われて、ぼくら、その当時までは、
日本食を並べるというのが、
なんだか気恥ずかしくてできなかったんです。
でもその言葉で曇ってたものがパッと晴れて、
和菓子を置き、醤油、味噌、お酢を置き、
パスタの横に蕎麦を置きっていうことが
できるようになった。
そこから、でしたね。
伊藤
お客様の流れも変わりましたか。
横川
変わりました。変わって、しかも偶然にも、
バッグが売れるようになったんです。
資金がもう尽きそうだというギリギリのとき、
最後の挑戦だと日本食を置いた頃に、
バッグが売れはじめた。
「もっと頑張れ」と言われてるかのように、
後ろから神風のように、ブームになったんです。
あのおかげでぼくらは生きられた。
思いを曲げずに、伝わるまで時間がかかっても
地道にやろうっていうことをやり続けられたんです。
伊藤
デルーカさんと会い、その哲学を聞き、
悩んでいた状況から、パッと霧が晴れた。
当時、横川さんはおいくつぐらいだったんですか。
横川
DEAN & DELUCAを立ち上げて
5年目に差し掛かる頃ですから、
34歳ぐらいですね。
伊藤
年齢は関係すると思いますか?
もしそのときもっと若かったら、
デルーカさんの言葉を素直に聞けず、
日本食を置くという判断が
できなかっただろう‥‥とか。
横川
そうかもしれないです。
ちょうど、社会人になって10年目ぐらいで、
海外に憧れグルグルやってるうちに、
日本をちゃんと知らない自分が
ちょっと恥ずかしくなった時期でもあったし。
伊藤
外国にいた時間が長いですよね、
横川さんは。
横川
高校時代に1年オーストラリアに住んで、
就職したあと、また1年の半分くらいが
アメリカと行ったり来たりだったんです。
そんなふうに海外の生活を何年か経験して、
行くたびに日本のこと聞かれるのに、
実は日本のことをあまり答えられなかった。
だからまた余計に海外に夢中になって、
海外のものを日本に持っていくことで
自分をごまかしていたところが
あったのかもしれませんね。
それが30代半ばになって、
少しこう、浮いてた片足が着いて。
ちょうど世の中の傾向としても、
「日本をもっと知ろう、日本をもっと世界に届けよう」
みたいな気持ちに向き始めていたと思います。
そのときのことは今でも覚えています。
伊藤
人を集めるのも簡単じゃないですよね。
「経験者求む」といっても、
そんな経験をした人はなかなかいないでしょうから。
横川
それこそ「外食はやったことあるけど、
中食ってデパ地下でしょ?」みたいなイメージで、
「そもそも料理人が働くとこじゃないよね。
ずっとバックヤードで揚げ物揚げてるんでしょ?」
みたいに思われたり、
「食物販って、どこで? スーパー?」と言われたり。
ぼくらも説明がうまくできなかった。
だって、同じものがないから、
だからこそ今があるんですけど、
最初、理解してもらえるまでは大変でした。
それでも、ありがたいことに、
1回中に入って、楽しいと思った人とかお客様が
「一緒にやろう」みたいに人が人を呼んでくれて。
そこからはチームの渦のような力がすごかったです。
みんな、会社がどうこうとか、働き方どうこうとか、
もう本当にそんなの関係なく、
ウワーッと勢いにのってやってた(笑)。
当時からのメンバーは、今も多く残っています。
伊藤
世の中の食をめぐる環境も、
お仕事を始められてからずいぶん変わったでしょうね。
そんななか、ぶれずになさってきたこと、
すごいと思います。
横川
DEAN & DELUCAをはじめていっときして
中国餃子の話とか、狂牛病の話とか、
食べ物を通して不安になるような事件・事故が
けっこう起こりましたね。
そのあと震災があって、いろんな意味で
時代がどんどん本質に向かっていったし、
そこに必ず食はあった。
安心安全みたいなことは別にぼくら、
とくに言ってないんですけど、
逆にいうと、それが当然ということを
ナチュラルにデルーカや
作り手の人たちに教わったんです。
その原点は、量じゃなくて
当たり前に質が手元にあった田舎の市場です。
都会を見ないで、田舎に学びに行きなさいって
教えていただいた、そこからはじまってるので、
ぶれることはありませんでした。
伊藤
素晴らしい方たちですね。
横川
そうなんです。人としてとても尊敬しているし、
何ていうんですかね、師匠みたいなところがあって。
師匠というか、おじいちゃんかな?
伊藤
ディーンさんもデルーカさんもご健在なんですか。

▲ディーンさん(右)とデルーカさん(左)

横川
デルーカさんはご健在です。
ディーンさんはもう一回り上で、
ぼくらが始めて3年ぐらいのときに
残念ながら亡くなられちゃったんです。
ディーンさんのほうが怖いんですよ。
デルーカさんはもともとチーズ屋から始めて、
ディーンと出会ってDEAN & DELUCAになるんですけど、
ディーンさんはもともと編集者なんです。
それこそオペラから芸術から食に至るまで、
ものすごく知識と教養のある方で。
伊藤
それは知らなかった。編集者だったんですか。
横川
そうなんです。
「君はこんなことも知らないでここにいるのかい」
ってこと上からドーンと言われる感じ(笑)。
伊藤
お2人はどういう役割分担を?
横川
DEAN & DELUCAは「食のビートルズ」だと
昔「ニューヨーク・タイムズ」に
書かれたことがあるんです。
ディーンさんはDEAN & DELUCAにおいて
クリエイティブディレクターとコンダクター。
そのパートナーのジャックさんがアートディレクター。
デルーカさんはマーチャンダイザーで広報担当。
イタリア系なので元気でおしゃべりなので。
で、もう1人はフィリップという料理人で、
とにかく感度の高い4人の
セッションのようなお店だったそうです。
──
仲のいいチームなんですね。
横川
そうなんです。
アートディレクターのジャックさんがいたから
DEAN & DELUCAのこのロゴが生まれたし、
食が主役で、それ以外のすべてのデザインは
そこに恥じずに静かに支えればいいという、
ミニマリズムのデザインを貫いた人なんです。
当時のぼくらが
「なんかDEAN & DELUCAっていいよね」
って感じたのは、ディーンさん、デルーカさんの後ろに
ジャックさんの力もあったんですね。
それはあとから知るんですけど、
食の世界にここまでの人が一緒にいるってことが
それまで、なかったんだと思うんですよね。
そんな4人組が、
周りにはアートギャラリーばっかりの
倉庫街のソーホーに突然生まれたわけです。
(つづきます)
2019-01-29-TUE