「ほぼ日」の洗濯ブラザーズの連載を読みこんで、
リブレヨコハマのオリジナル洗剤を使いはじめた
伊藤まさこさんは、いろんなものを洗うなかで、
いつのまにか洗濯が「ほかの家事のあいまにする仕事」から
「その時間がたのしみな、いい時間」に
かわったといいます。
そこで「weeksdays」から、オリジナルの香りで、
おしゃれ着用の洗剤がつくれませんか、と相談をしたのが、
かれこれ1年前のこと。
時間をかけて、ほのかに香る、
シルク&ウール用洗濯洗剤が完成しました。
開発をしてくださった洗濯ブラザーズの次男こと
茂木康之さん(オンラインで)と、
こまかな業務を担当してくださった三男の
今井良さんをおむかえして、
洗濯にまつわる、いろんなお話をうかがいました。

茂木康之さんのプロフィール

茂木康之 もぎ・やすゆき

洗濯ブラザーズ・次男。
1980年大阪府出身。
高校卒業後、アパレルのテキスタイル事業部に入社。
プレタポルテ、生地修整、検品、縫製指示、
インキング、加工技術、プレスを習得。
その後、クリーニング機器製造コンサルタント会社に転職、
クリーニング業界へアパレル仕上げの生産品質を提案。
2007年横浜市青葉区で、
宅配専門クリーニング店・リブレを起業。
2012年、ライブコンサート衣装の
クリーニングをスタートする。
2014年クレイジーケンバンドライブツアー衣装、
2015年劇団四季『ARADDIN』、
2016年cilque du soleil 『TOTEM』東京公演、
2018年cilque du soleil 『KURIOS』東京公演など、
現在も多くの舞台衣裳のクリーニングを担当している。
2016年に兄・貴史とともに株式会社バレルを設立、
洗濯洗剤ブランド「リブレヨコハマ」をスタート。
2018年、同ブランドでパリの展示会に出展、
ニューヨークのCorso Como NYCにセレクトされる。
現在では、ハイエンドファッションを扱うショップでも
販売されている。
2019年、アスコムより洗濯ブラザーズとして
『間違いだらけの洗濯術』を出版。
実際にエンドユーザーの方が持ちこんでくる
日々、変化するファッションの流行を追いながら、
衣類の生地に合わせて洗剤の開発を行ない、
いい服を長く着てもらうための
クリーニング業に勤しんでいる。

●リブレ
●Instagram
●「ほぼ日」の「洗濯ブラザーズ」コンテンツ

今井良さんのプロフィール

今井良 いまい・りょう

洗濯ブラザーズ・三男。
1974年神奈川県出身。
総合商社、外資製薬会社、IT企業を経て、
2018年2月に茂木貴史・康之兄弟と
「洗濯ブラザーズ」を結成。
一般目線で洗剤や洗濯をかみ砕いて
分かりやすく紹介する活動をしている。
ウェブショップ「enrich everyday」を主宰、
毎日が楽しくて気分が豊かになるモノ、
毎日に欠かせない大好きなモノを紹介している。

●Instagram
●enrich everyday

その4
「水」でトクするニッポンのお洗濯。

茂木
日本の洗濯事情ってけっこう特殊で、
洗濯機の機能として、常温の水を使って洗うんですよね。
真冬の水道水の10℃いかない水温でも、
真夏に30℃になる水温でも、
同じように洗濯をして汚れが落ちる、
そんなところ、あんまりないんですよ。
伊藤
それは洗剤のおかげなんですか?
茂木
洗剤もありますが、水のおかげとも言えますね。
今井
日本は、水が豊富ですから、
洗濯に恵まれているのだと思います。
だからつまり洗濯について深く追求をしないでも、
あまり深く考えないでいられるというか、
そこそこ、きれいに仕上がるんです。
世界の各地で、洗濯をするのに
不便な場所に住んでいる人たちのほうが
もっと便利にしようとか、効率よくしようって、
考えるんだと思います。
水をいかに使わないか、ということも含めて。
茂木
日本には着物の「洗い張り」の習慣がありますよね。
着物をほどいて、反物の状態に戻してから洗い、
ピンと張って糊をつけ、シワをのばして乾かす。
そしてもういちど仕立て直すという。
昔は、1年から数年に1度行なったそうです。
──
そのときに、ほころびを直したり、
破れた着物どうしをつなぎ合わせたり、
くたくたになったら産着にしたり、おしめにしたり、
いよいよとなったら裂いてはたきにしたり、
重ねて刺し子にして仕事着をつくったり。
そんなふうに布を大事にしてきたわけですね。
茂木
「洗う」っていうことと、
「長く使う」ということが、
日常的な文化として根付いているんですよね。
そしてそういうことって、
僕らにしみついていると思うんですよ。
そこで、水の豊富さとともに、軟水であることも、
大きなメリットになっています。
海外の、うんと硬水の地域では、
温度を上げて洗わないと、
そもそも汚れが落ちないです。
伊藤
そういえば、パリだったかな、
アパートホテルに滞在したとき、
水温を80℃で使う洗濯機がありました。
茂木
90℃まで上がるタイプもありますよ。
伊藤
そうか、水の問題。
茂木
そして、洗濯機で洗う時間もちがいますね。
日本の場合は、全自動でも洗いだけで15分くらい、
すすぎ、脱水も入れて30分、40分で終わります。
ただこれが海外の硬水の地域だと、
洗うだけで1時間以上かけるような仕様になっています。
すすぎと脱水まで入れると、3時間ぐらいかかることも。
パリなんか、そうじゃなかったですか。
伊藤
そうでした。かかりますよね。
茂木
しかも、クリーニングを仕事にしている者からすると、
あんまり汚れが落ちていない。泡立ちも悪いし。
‥‥ということを考えると、
日本って、すごく洗濯に向いている
国かもしれないなって思うんです。
伊藤
それ、うれしいですね。
茂木
日本の洗濯の品質って、世界各国と比べて、
家庭でもプロの世界でも、いいんですよ。
じつは日本のクリーニング代金って
めちゃめちゃ安いんです。
ロシア駐在の方に聞きましたが、
スーツ一着で、だいたい6000円ぐらいかかるそうです。
だから日本に帰ってきたときに
まとめてクリーニングに出すと。
いっぽう、アメリカは、フランチャイズ展開が流行って、
ちょっと安くなってます。
その代わり、縮むんですけれど‥‥。
伊藤
日本では、縮むなどの事故はとても少なく、
安く仕上げてくれますよね。
茂木
本業のぼくは、
日本のクリーニングサービスは世界一ですよって
胸を張って言いたいくらいです。
伊藤
そうだ、今日は、洗濯のしかたで
プロに尋ねたいことがあるんです! 
ニットを洗う時、
脱水加減には気を遣っているんですけれど、
わたしは、部屋干しをして、
80%ぐらい乾いたなと思ったら、
スチームアイロンをかけているんですね。
それは正しいのでしょうか?
茂木
80%のタイミングでなくてもいいと思います。
伊藤
もっと早くても?
茂木
いえ、逆に、乾燥してからのほうがいいですよ。
伊藤
そうですか! 
乾いてしまうとシワが伸びないのかなという心配があって。
茂木
「シワ戻り」っていうのがあるんですよ。
たとえば6割ぐらいでスチームアイロンをかけて、
シワを伸ばしたつもりになっていても、
そこから乾燥する過程でシワが戻るんです。
ですからプロの仕上げは、
一回、きちんと乾燥させてからです。
乾燥した状態からシワを伸ばしてあげるほうが、
衣類が元の寸法に戻りやすい。
伊藤
そうなんですね!
茂木
ニットってどうしても縮んじゃうんです。
だから、蒸気を当てて、アイロンがけをすることによって
元の状態にもどしてあげる。
それが最後の工程で必要だし、
虫食いを予防することにもなります。
伊藤
クリーニング屋さんは、最後に蒸気を吸って仕上げると
聞いたことがあります。
茂木
はい、蒸気をかけたあとは、バキュームといって、
掃除機みたいな仕組みで湿度を吸ってあげるんですよ。
伊藤
じゃあ、家庭では、完璧に乾いてから、
スチームアイロン、さらに乾かしてできあがり?
茂木
はい。その時、
ハンガーにかけたままスチームをあてると、
逆に伸びちゃうので、
できれば平置きでかけてください。
普通のスチームアイロンの蒸気でだいじょうぶです。
ただし衣類の裏側からあててください。
そのほうが傷みがないですし、
裏側から当ててあげることで、
表の毛がフワっとなってくれるんです。
とくにモヘアは、裏側から当ててあげると、
すごくいいですよ。
伊藤
ありがとうございます、やってみます。
案外、ちゃんとしたことって知らないものですね。
でも、正しい方法を教われば、
家でニットを洗っても、
きれいな仕上がりになりそう。
──
今回、weeksdaysと、
この「シルク&ウール」の洗剤、
とても相性が良さそうですね。
これまで販売をしてきたアイテムも、
この洗剤で家庭で洗えるものが増えます。
茂木
いいものほど、応えてくれますよ。
この洗剤で洗うと。
作り手がしっかりと、いい生地を選んで、
いい縫製をしたものって、ほんとに長く着用できる。
そのお手伝いができます。
伊藤
そうなんですよ。
ほんとに応えてくれました。
茂木
スタート時から僕らの考えは一貫していて、
「お気に入りの服を長持ちさせる」ことですから。
そうそう、僕の知り合いに、
このシルク&ウールの洗剤が出来たおかげで、
シルクのブランドを立ち上げられたかたがいます。
これがなかったら、作っていなかったと。
伊藤
すごいですね!
茂木
さきほどの伊藤さんのお話と一緒で、
クリーニングに出していたものが、
自分で洗えるようになったと喜んでくださって。
そのニュースは、僕らとしてもうれしかったです。
伊藤
そうですよね。
これから「weeksdays」も、
この洗剤があるからこそ、という服作りが
ひろがりそうです。
そうそう、三宿には、ほんとうに伺いますね。
今井
ぜひいらしてください。
茂木
「これどうやって洗うのがいいのかな」
という服、どうぞお持ちください。
そこで自分でも洗えますし、
伊藤
はい、ぜひ! 
茂木さん、今井さん、今日はありがとうございました。
茂木
ありがとうございました。
今井
ありがとうございました!
(おわります)
2022-03-23-WED